マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

著書「はじめる・楽しむ・発信する noteのガイドブック」が12/21に発売となりました!
https://amzn.asia/d/bR6cAmx
まだ自分では本屋で見ていませんが、ご購入いただいたり、本屋で並んでいるところを教えていただいたりで、本当に発売されたんだぁ…と実感です… 😭

ぷらいまり。
6か月前
22

【C-057】中小企業診断士のためのキャラクターマーケティング(理解編)

中小企業診断士の皆さま、キャラクタービジネスやキャラクターマーケティングを自分は専門外だ…

2023年お世話になりました(他己紹介)

 2023年も残すところ、今日12月31日のみ。私の不定期なnote投稿では「書きたいことを好きなタ…

477|「ガリガリガリクソン、探偵さw」

女性同僚談「何でだろう、イライラするのは俺だけか?w」  さて、それじゃあ、PVMのことは…

事業計画の前に経営理念を

事業計画を作っている中小企業は多くありません。 経営理念を作っている中小企業はもっと多く…

エッセイ | 公会計について

 この記事は専門家向けではなく、一般の方向けに書きます。  私はかつて、簿記の勉強をした…

ミドル・シニアこそ「自分の軸」の見つけ方が大切になる

 よく新卒の就職活動や転職活動で、「自分の軸」の見つけ方が大切だと謳われています。いわゆる「自己分析」です。他方で、ミドル・シニアの「定年以降の働き方」も脚光を浴びてきています。リスキリングという言葉も聞いたことがあるかもしれません。  では、例えば新卒からずっと経理畑だった人が、全く畑違いの領域。例えばプログラミング領域や人事、営業領域に進出するのか?多くの人は体力・気力的に厳しいかもしれません。まして、難関資格や独立起業で一旗あげるなんて…。「独立起業」と一括りにするので

ベルトコンベアは嫌いです。

中山マコトです。 今日の内容は長いので、時間の無い人は読まないで下さい。 ベルトコンベアー…

エッセイ | クロールのバタ足、効果なし。

 幼稚園の年長の頃から高校受験の前まで、私はスイミングスクールに通っていました。  スイ…

独立経営コンサルタントが中小企業診断士資格を取得して得られたことと得られなかった…

みなさまこんにちは。がぱけんです。 こちらの記事は#診断士アドカレの21日目です。 いろいろ…

がぱけん
6か月前
78

図解!みんなの税制改正大綱2024年度版

 2023年12月14日(木)に政府与党は、2024年度税制改正大綱をまとめました。今後、各方面でこ…

分かった気になれる!メタモデル?ミルトンモデル?図解NLP入門

 今回は「NLP」をテーマに記事にしてみました。苦手なあの人とうまくコミュニケーションをと…

人生ポエム『不思議 生物?』

ひろまる愛理
6か月前
123

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』改訂版刊行!

2023年12月12日に中央経済社さんから『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』の改訂版を刊行しました! Amazonで購入する↓ 初版が好評だったおかげです。 お手に取ってくださった皆さま、ありがとうございました!!! さらに、海外在住者や電子書籍派の方がリクエストしてくださったおかげで、電子版も刊行されています!! 電子版は中央経済社さんのビジネスOnlineから購入可能です。 中央経済社ビジネスOnlineで購入する↓ 『USCPA(米