マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

サラリーマンの私が相続税のnote配信しているリアル(プロフィール紹介)

「自分に相続税が発生するか分からない・・・」 「相続税って難しい・・・自分だけでできるの?」  …

note3周年の御礼

3周年記念バッチを頂けました☆ 全体ビューは3万後半、スキは6千後半に近づきました〜♫ …

つのだこうじ
6か月前
33

ホワイト世代のポンコツさが、氷河期世代への贈り物になる理由

こんなことを言うと意外に思うかもしれないけど、ありがとうを伝えたいんだ。 君らのポンコツ…

500
猫山課長
6か月前
1,681

個人的に全然馴染みがなくて無知であり、調べてもよく分からないのですけど、こんな私にも分かりやすく、どなたか「インボイス」について教えてくださいませんか?

*大喜利ではありません(笑)
*ガチ質問🙋‍♀️
*コメントでも記事にしていただいても☺️

17

<ステップ01>仕込み期  「“半” 個人事業主化」に向けて着々と準備を進める~<効…

サラリーマン時代の人脈づくりも利害関係の絡まない関係のほうがうまくいきます。 経験上一番…

同じ税理士なのに、同じ税理士でも。

 内閣総理大臣になるためには、国会議員にならねばならない。  衆議院議員でも、参議院議員…

自動運転に関して

すごい勢いで自動車の技術が進化していることもあり、自動車の未来の技術について学んでいきたいと思います。 自動車業界の技術革新を意味する造語「CASE(ケース)」のうち、前回は、 Connected(コネクテッド)について調査しました。 今回は、CASEの「A」:Automated/Autonomous(自動運転)について説明いたします。 自動運転のレベルに関して自動運転は、車が自動で運転できるようになったものと考えてしまいますが、自動運転にはレベルがあります。 米国の自

noteやるといいこと💛出版事例紹介

昨日はごきげんビジネス出版の伊藤編集長の後に、SNSの講義にて登壇しました。 「この事例も…

マガジンガーZ Vol.004 発信

宝塚歌劇団に立ち入り 兵庫の労基署、俳優死亡で 宝塚歌劇団と労基署って組み合わせも新鮮…

ホワイト企業の「ブラック職場」について、勤労感謝の日に考えてみた

 本日2023年11月23日(木)は勤労感謝の日。「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感…

車好きにはたまらないトヨタの特許

【稼ぐ経営者のための知的財産情報】  弁理士の坂岡範穗(さかおかのりお)です。  今回は…

3原色(マゼンタ・シアン・イエロー)で描いてみる

なだらかな緑の丘に花咲く春がやって来ました。 北海道の春は一気に訪れ 瞬きもする間もなく去…

172

安藤百福さんのイノベーション魂に触れてきました

東京に用があり、翌日、高校時代の友人と横浜・野毛の『せんべろ』で呑もうぜ!という話になり…

谷 俊彦
7か月前
74

クリエイターのnoteが本に!noteで試し読みできる、11月・12月発売の書籍をまとめました

11月・12月も、noteをもとにした書籍が続々刊行予定です!気になるものがあれば、クリエイターのnoteを読んでみたり、本を手に取ってみてはいかがでしょうか? 「私も書籍化したよ!」という方がいらっしゃれば、こちらのフォームからぜひご連絡ください。 📖全人類に夢と希望と金を与える2030年の指南書 ~サラリーマンの副業最適解「X副業のすべて」を教える / ギンギン▼書籍化のきっかけとなったnoteはこちら 📖「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考