見出し画像

明日からは初期投稿3点セットの振り返りスタート!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、一昨日までの年代振り返りはいかがだったでしょうか?
「1985年」って自分は何してただろうか?
「1995年」は、どうだった?
「2005年」や「2015年」って何があった?

こうやって過去を丹念に振返ってみるのも悪くないですよね。
いろんな発見があります。

歴史に学ぶと言いますが、こんな短期間であっても過去36年を1年毎振返ってみると、何となくですよ、じーじの感想ですよ、日本社会が劣化しているように思えてきます。

「偽装」「いじめ」「誹謗中傷」、最近ですと「闇バイト」といった嫌なキーワードで溢れています。

じーじは、一貫して多様性に寛容で排他的なムラ社会を改めてイノベーションを賞賛する包摂的な社会になったらいいなとnoteで自己主張してきました。

しかし、その一方で(企業や政治の)「ムラ」の倫理観というのか、自律力というのか、自浄力というのか、そんな底力の衰えを感じます。その要因として、厳しく指導してくれた大人たちの劣化も気になっています。

もちろん「厳しさ」はパワハラとは違います。決して暴力や言葉の暴力によって人を傷つける事が「厳しさ」と履き違えてはなりません。

ジャニーズ問題や宝塚のパワハラ問題が表に出てきて本当に良かったと思います。こういった若い才能の芽を摘んでしまう組織は、伝統と既得権益(保身)を履き違えているので改めるべきだと思います。

だけど、みんながやさしくなりすぎて「伝統」を重んじる職人分野で親方が一生を捧げて身に着けた伝統の技を弟子が受け継ぐ、師匠の厳しい指導が緩くなっても大丈夫かなという心配もしています。

日本の、日本人の強みって何なんだろうか? 
欧米のパクリだけでなく、世界で賞賛される日本人の強みって何?

①協調性(弱みになるのは異質な意見を排除するムラ意識)
②勤勉さや規律性(忖度斟酌のボスマネジメントにより間違ったことでもやり続けてしまう自浄力の希薄さが弱みになる)
③高い基礎学力と技術力(手先が器用でみんな一定以上の基礎学力がある反面、イノベーティブな発想力が弱い)

強みでもあり弱みでもある日本人の特徴の強み部分を活かすためには、多様性に寛容な包摂社会が必要なのだとじーじは信じているのですが、でも結局は「みんな一緒」の定義が緩くなって一緒の基準が広くなるだけのやっぱりムラ社会なのかな? なんて変なことを考えてしまったりしています。

ちょっとそんなことを考えながら、明日からは「日米比較」をテーマにしたじーじのnoteデビューシリーズ(1話~17話)を振り返るつぶやき投稿を開始しますね。

日本人の弱みを潰して強みを活かすためには、どのように変わるのがいいのだろうかを一緒に考えてみてください。

1116日連続目指して、連続投稿進行中(1065日目)です。

☆☆☆
(感謝)

▼Z世代のまあにさんにじーじの記事を紹介いただきました。いつもありがとうございます。

来~る、きっと来る、きっと来る!

まあにさんの紹介はつづきます。
2/17の銘柄分析(ヤクルト・明治HD)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

じーじの投稿のアーカイブです👇

▼「じーじのボヤキ」孫と祖父シリーズのサイトマップです。

▼じーじの初期投稿4部作のサイトマップを紹介しますね。

▼「じーじは見た!」シリーズのサイトマップは第2弾ができました。

▼じーじの時事川柳シリーズのサイトマップです。お一つ読んでみてくださいな😊

▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?