見出し画像

子どもが子どもを取りもどす

子ども時代に過ごせる時間は、取り戻せません。

なに言ってるんだ?とお思いになられた方もいるかもしれません。子どもに戻りたい、と思っても、年齢は戻すことができません。「子ども」を「子ども」として過ごせる時間が、すごく大事だと感じるこの頃なのです。

学童は「子どもを取り戻す」時間

ぼくが「なんだか子どもだなあ」と感じる場面は例えば…

・水たまりに突っ込んでバシャバシャ遊ぶ
・おやつのプリッツを口に複数突っ込んで「鬼」とか言ってみる
・変な叫び声を(人に迷惑をかけるギリギリラインまで)出してみる

などなど…

子どもの目に映ることは、1つ1つが新鮮。その新鮮さは、一般的な大人が感じる500倍ほどでしょうか(ここは適当)

何が言いたいかというと、ほとんどの大人は「子どもの頃にもっていた世界の見方をもう忘れてしまっている」わけなんです。悪いことではないですが、「どんなに子どもの立場に立とうとしても、子どもの立場になりきることはできない」んです。

いろんな理不尽さ、世の中の常、見逃せないものetc そんなことを踏まえて、それでもなお輝けるから大人って楽しいわけなんですが。

それでも、子ども時代にしか楽しめない景色がある。僕らは、その子ども時代をいい感じにサポートしつつ、奪いもしていない形で応援できているだろうか?

学童にいるとそんなことをヒシヒシと感じるわけです。

なんとなく辞めさせてしまう目の前の遊び。大人にもいろんな事情があるのは当然。でも、子どもにも事情がって。

だからといって、大人の事情を伝えていけない、という意味ではないんです。むしろ、ぜーんぶ包み隠さず説明すればいいと思っています。

子どもが察知して、嫌がると思うことは「自分の言うことを聞かせよう」としてくる大人の意図。意外とここには敏感なんだよなあ。


子どもが言うことを聞いてくれなかったどうするの?

もう、正直に「これだけは言うこと聞いて」って言ってみる。「これだけは」って思うことって、それぞれの人が持っているはず。でも、あれもこれも、って「これだけはお願い」って、ふつー言わないですよね(笑)だから、これだけは、って思って伝える時点で厳選するはず。そこまであなたの心に残ったものだったんなら

(その人の人格を傷つけない範疇で)自分の思っていることを言ってもいい

んですよ。

でもね、でもね。

子どもが自分の考えを伝える場面も用意しておくのも大切。

別に大人が譲る必要はありません。「ああ、そうか。君はそう思ってたんだね。でも今日はこっちにしてお願い」って。一旦受け止めて、時には受け流して、協議して…

子どもが大人になるのは「まったなし」
でも、子どもが子どもでなくなるのも「まったなし」なんです。

どっちを大切にしますか?なんて野暮なことは聞きません。だって、どっちも大切なんですから。

どっちも大事にするなんて、可能なんですか?

可能だと思って、突き進んでいくしかないでしょう。


この記事が参加している募集

「もっと読みたい」「役に立った」と思える記事を書き続けます!これからも一緒に目標高く、ゆるゆると頑張っていただける方は、ぜひサポートをお願いします!