HIPHOP Metro Networks

日々HIPHOPについて学び発信するメディアです。

HIPHOP Metro Networks

日々HIPHOPについて学び発信するメディアです。

最近の記事

自作ステッカーのススメ

自作ステッカーを作るのって楽しいですよね!自分が所属するクルー、バンド、サークル、秘密結社等のロゴを自分でデザインして機材に貼りまくったりみんなに配布したり。 ただ、これまで自作ステッカーの制作って結構めんどくさかったんですよね、シール台紙買ってきてインクジェットプリンタで印刷して上からテカテカの保護フィルムみたいなの貼って・・・ そんな従来の煩わしさから開放してくれるのがローソンシールプリントです!なんと近所のローソンで300円たらずで高品質なステッカーが印刷できてしまい

    • HIPHOP Metro Networks Vol.10: HIPHOP史上最強のタッグが繰り出すソウルフルな名曲、 How High / Redman & Method Man

      前回紹介した90s最重要グループであるWu-Tang Clan(ウータンクラン)。 今回はWu-Tang ClanのメンバーであるMethod Man(メソッドマン)、そして彼の盟友Redman(レッドマン)の最強タッグについて取り上げます! これまでに数々のコンビネーションチューン、そして二人のアルバムをリリースしていますが、初のタッグとなったのがDef Jam Recordings設立10周年を記念した「The Show」というドキュメンタリーのサントラに収められたHo

      • HIPHOP Metro Networks Vol.9: 無敵の10本マイクリレーが炸裂、Triumph / Wu-Tang Clan

        前回紹介したGravediggaz(グレイヴディガーズ)の中心人物であるRZArector(レザレクター)ことRZA(レザ)。彼は言わずと知れた無敵のHIPHOPグループWu-Tang Clan(ウータンクラン)のブレーンでもあります!ということで、今回はついに!!!Wu-Tang Clan!!!いってみましょう! あまりにも有名なのでWu-Tang Clanに関する説明は他のwebサイトにお任せし、概要だけ紹介します。 1992年頃RZAを中心に結成されたニューヨーク州

        • HIPHOP Metro Networks Vol.8: 墓掘り人Gravediggazが放つ、ホラーコアのスーパークラシック

          前回紹介したHIPHOPニュースクールのスーパースターDe La Soul。彼らの初期作品の多くをプロデュースしたのが、Prince Paul(プリンスポール)です。そんな彼が、なんとあのWu-Tang Clan(ウータンクラン)の総帥RZA(レザ)と共に結成し多くの楽曲を手がけたのが墓掘り人ことGravediggaz(グレイヴディガーズ)なのです。楽曲は超ハードコアドロドロ怪しさ120%。その作風からホラーコアというサブジャンルにカテゴライズされます。 本当にDe La

        自作ステッカーのススメ

          HIPHOP Metro Networks Vol.7: Me Myself And I / De La Soul

          前回紹介したA Tribe Called Questが所属していたのがHIPHOP史における伝説のグループ、Native Tongue(ネイティブタン)です。彼らはそれまでHIPHOPの定番であった「ハードコア」「銃」「金」といったキーワードを排除し、自分たちが本当にやりたい音楽を追求、以前のステレオタイプ的HIPHOPに対して新しい価値観を提案したのです。これをきっかけにHIPHOPはニュースクールの時代に突入していきます。 そしてA Tribe Called Quest

          HIPHOP Metro Networks Vol.7: Me Myself And I / De La Soul

          HIPHOP Metro Networks Vol.6: I Left My Wallet in El Segundo / A Tribe Called Quest

          前回の記事ではクイーンズが誇るドス黒HIPHOPグループであるMobb Deepをピックしました。そんなMobb Deepが駆け出しのころ、彼らのデモテープに興味を持ち、レコード会社の紹介、その後の躍進を支えた(*1)のがQ-Tip(キューティップ)なのです。Mobb Deepの2ndであるThe Infamousのトラックリスト(*2)を見ると分かりますが、Q-Tipの変名であるThe Abstract名義で数曲クレジットされているのが分かります。 今回はそんなQ-Tip

          HIPHOP Metro Networks Vol.6: I Left My Wallet in El Segundo / A Tribe Called Quest

          HIPHOP Metro Networks Vol.5: Shook Ones Pt.II / Mobb Deep

          前回のWhy / Jadakiss feat Anthony HamiltonのプロデューサがHavoc(ハヴォック)だったということで、Mobb Deep(モブディープ)への流れは避けられませんね! Mobb DeepはProdigy(プロディジー)とHavocの2MCからなるHIPHOPグループであり、HIPHOPの聖地クイーンズ出身です。 今回は、定番ではありますがShook Ones Pt.IIにフィーチャーしてみます! 全体としては、クイーンズ出身の俺達に文句が

          HIPHOP Metro Networks Vol.5: Shook Ones Pt.II / Mobb Deep

          HIPHOP Metro Networks Vol.4: Why / Jadakiss feat Anthony Hamilton

          前回のStyles P(スタイルズピー)から、The Lox(ザ・ロックス)、そしてRuff Ryders(ラフライダース)繋がりで、今回はJadakiss(ジェイダキッス)にフォーカスしてみます。彼の数ある楽曲の中でもコンシャスなリリックが痺れるWhy / Jadakiss feat Anthony Hamiltonを今回はピック。 まずとにかくビートがヤバいです。調べてみると、プロデューサはなんとMobb DeepのHavocなんですね!どうりでカッコいいはずだ。 Ja

          HIPHOP Metro Networks Vol.4: Why / Jadakiss feat Anthony Hamilton

          HIPHOP Metro Networks Trivia Vol.1: Posse cutとは

          海外のHIPHOPの記事を読んでいると時折目にするPosse cutというワード。 本当の意味については知らなかったのでこの機会に調べてみました(といっても洋Wikipediaの翻訳ですが)。 Posse cutとは四人以上のラッパーが連続でバースをキックするHIPHOPの楽曲の形態。 なるほどー四人以上というちゃんとした定義があるようですね。 ローリングストーン誌やAllmusic(音楽に関するデータベースサイト)では以下が著名なPosse cutとして紹介されているよ

          HIPHOP Metro Networks Trivia Vol.1: Posse cutとは

          HIPHOP Metro Networks Vol.3: Good Times / Styles P

          前回ピックしたAlicia Keys(アリシアキーズ)の夫はなんと超凄腕プロデューサのSwizz Beatz(スウィズビーツ)!!ということで今回はSwizz Beatzがプロデュースした楽曲Good Times / Styles P(スタイルズピー)をピックします!Styles Pといえば、Jadakiss(ジェイダキッス)、Sheek Louch(シーク・ローチ)と共にThe Lox(ザ・ロックス)、そして大元であるRuff Ryders(ラフライダース)に所属しています

          HIPHOP Metro Networks Vol.3: Good Times / Styles P

          HIPHOP Metro Networks Vol.2: Underdog / Alicia Keys

          前回のテーマEmpire State of Mind feat Alicia Keys / Jay-Zを受けて今回はAlicia Keysにフォーカスしたいと思います。いきなり二回目にしてR&Bの楽曲紹介になってしまいましたが、彼女はHIPHOPとも関わりが非常に深いアーティストということで。 彼女はこれまでにたくさんの傑作を世に放っていますが、今回はUnderdogをピックしました。 挑戦者を奮い立たせるようなメロディ、勇気づける歌詞、最高すぎますね。この曲を聴いている

          HIPHOP Metro Networks Vol.2: Underdog / Alicia Keys

          HIPHOP Metro Networks Vol.1: Empire State of Mind feat Alicia Keys / Jay-Z

          広大なHIPHOP worldを巡る地下鉄の出発点。 記念すべき記事の第一弾を何から始めるべきか。 HIPHOPは1973年8月11日、ニューヨークウエストブロンクスのモーリスハイツ地区セジウィック通り1520番地にある公営住宅の娯楽室にてクールハークによって生み出された(*1)とのことです。 HIPHOP生誕の地New York、そして数多くの素晴らしいアーティストを生み出し続けてきたNew York。New Yorkに関する楽曲こそ、この地下鉄の出発点にふさわしい。

          HIPHOP Metro Networks Vol.1: Empire State of Mind feat Alicia Keys / Jay-Z

          Hello awesome HIPHOP World!!!

          はじめに僕とHIPHOPのファーストコンタクトは中学時代にまでさかのぼります。 当時席が隣だったヤンキーが「この歌ヤバいからおまえも覚えろよ」って聞かされたのがDragonAshのGrateful Days。この曲に凄まじいインパクトを受けた僕は、そこからDragonAshにハマりZeebra、ラッパ我リヤを通してHIPHOPの世界に足を踏み入れていくのでした。 そんな中、特に注目していたのがNitro Microphone Underground。彼らの活動が自身に与え

          Hello awesome HIPHOP World!!!