見出し画像

変態レベル!?行動力で見つけたおススメ~お店編

好き嫌いのない僕は、「偉いね」とよく褒められました。
これは食べ物の話です。

友達というのは好きなものが共通していなくても、嫌いなものが一致するのが大切なのかなと思うことがあります。
共通の敵みたいなことです。
だから嫌いなものは嫌いという勇気も大事ですよね。

さて今回のテーマは”好きなもの”。

みなさんは好きなものがありますか?
それはいつも利用するお気に入りレベルですか?
誰かに紹介したいレベルですか?
それとも変態レベルですか?
僕にはお気に入れのお店があります。
そのお店を見つけるところがちょっと変態。

前編はこちら~人物編
https://note.com/hinshitsumania/n/n338b282de41a

■恵比寿屋HANARE

https://kokubunji-ebisuyahanare.com/

画像1


近所のレストランとは違って、多くても年に二回くらいしか行けないレストランです。

☆美味しい理由
出会うきっかけは日本三大児湯で有名な群馬県の草津温泉。
湯畑から少し離れたところにある旅館で食べたご飯がとても美味しかった。
料理長の名前が書いてあったので、いつも通り調査開始です(笑)←変態
すると同姓同名の方が東京の国分寺にあるお店(今回ご紹介のお店)で料理長をやっていることがわかりました。
早速予約をして食べに行きます←変態行動力
食べた瞬間にわかりました。草津で食べた味!(ごめんなさい大袈裟です)
しかし料理長の名前が違う・・・
店員さんに聞いてみると、以前の料理長が草津の旅館にいるということでしたので、お店を去った後でしたが多分間違いないです。

お名前は平川光博さん。
経歴をネット情報で見てみると、横浜の「あいちや」、箱根の「強羅花壇」、帝国ホテルなど
どこもそうそう行けるところではありません。
宿のレベルは料理長で決まると言われたりもするので、超一流シェフの関わりある恵比寿屋はいかがでしょうか。


■Agape Casa Manaca (アガペ カーザ マナカ)

画像2

JR恵比寿駅から徒歩3分の隠れ民家を改装したレストランです。
誕生日やお祝いの時に利用しています。
(2021年5月現在 食べログで掲載保留となっています。コロナで休業中?)

☆美味しい理由
僕の愛用しているレシピ本
『本当においしく作れるれる真中陽宙シェフの基本と応用、一生ものシェフレシピ100』

Agape Casa Manaca オーナーシェフのレシピ本なんです。
このレシピ本を使うようになって、料理が格段に上達しました。

僕の料理はこちらをご覧ください。(イタリアンが中心です)
https://cookpad.com/kitchen/39395593

料理が上達するポイントはこちらにも記載しています。
料理を楽しむ方法 | 品質まにあ (hinshitsu-mania.com)

自分では作れないプロの料理が食べられるので、これからもお勉強を兼ねて利用したいお店です。

■キャラバンコーヒー

https://www.caravan-coffee.jp/corporate.html

横浜元町のコーヒーのお店です。豆の販売やカフェの営業があります。
コーヒーを飲むようになった大学生時代から愛用しているお店の一つです。

画像4

☆やっぱり美味しいと確信したお話
群馬県内だけでチェーン展開をしているイタリアンレストランがあります。
高崎パスタといえばイタリアンの激戦区で知っている方もいらっしゃると思います。

その中でもおすすめなのが「シャンゴ」。
いまでこそ値段が上がってきてしまいましたが、
通い始めのころは6品のフルコース1,150円という破格。
(前菜・パスタ・メイン・パンorライス・デザート・ドリンク)

肉や魚料理もデザートもちゃんと美味しいですし、デザートはこの中から2品選んでくださいっていうテーブルサービスで、あの迷っちゃうやつです(笑)
しかも月替わりでメニューが変わる。
でも今回はレストランではなくコーヒーのおすすめです。しかも変態話ww

シャンゴのコーヒーは一番好きです。(もちろん1,150円に含まれているもの)
これがとにかく美味しい。

変態はここで店員さんに質問します。
「コーヒーは何を使ってるんですか?」
あっさり「分かりません」と言われました(笑)恥ずかしい

仕方ないので本社に電話です(笑)
「御社のコーヒーはとにかく美味しい。ぜひ銘柄を教えていただきたい」
「調べてご連絡します」とのこと。なぜ把握していないのかと、ちょっとだけご立腹。

しばらくして担当者の方から連絡をいただきましたが、
「どうも横浜にあるキャラバンコーヒーというところに注文しているようです。」

・・・どこか他人事。
この会社はどうコスト管理しているのか不思議になりましたね。

ただ自分のお気に入りであるキャラバンコーヒーというから嬉しくなりました。
群馬の会社が横浜から仕入れているというのだからバイヤーさんもお目が高い!

キャラバンコーヒーに行けば買えるのかと思って問い合わせたところ、なんと!
シャンゴオリジナルのブレンドだと言うのです。撃沈

というわけでシャンゴのコーヒーはお店に行くか、お店で豆を買うかしか飲むことはできませんが、
キャラバンコーヒーは、日本人にコーヒーが新しい飲み物だった頃からの老舗。
試飲もできるのでその時の気分で豆を選んでいます。

いろいろな国や農園のもの、入賞品や希少品など楽しめます。

キャラバンコーヒーはやっぱり美味しい!ということを伝えたかったのですが、ただただ回りくどいお話になりました。

シャンゴの担当者の方に言われたのですが、「ここまでコーヒーに興味を持ってくれた人は初めてです」。
「そうでしょうだって変態ですから」と心の中で返事をしていましたとさ。


この記事を書こうと思ったきっかけはこちらの記事。


https://note.com/aoi_sora_83/n/n86fa4a0c4743

コーヒーが飲みたくなるような、コーヒーのことが好きになる内容になっていますので、ぜひ読んでみてくださいね。

画像4

写真引用元: https://note.com/aoi_sora_83

こんなカフェ時間素敵ですよね。



この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?