見出し画像

「新卒ですぐ退職する人達はすごい」 by新卒2ヶ月で退職した底辺

新卒ですぐに退職する人ってすごいですよね。自分も一応新卒で2ヶ月ぐらいで退職したんですけど、世の中には自分よりももっと早くやめる人もいますからね。

1ヶ月でやめる人ももちろんすごいんですが、なかには入社式当日ですでにやめるって人もいますからね。どんだけ見切りつけるのが早いんだよと思いますね。

さすがに1日で辞めるっていうのは自分でもびっくりですね。まあそれぐらいの思い切りの良さが今後生きていく上では大事なのかもしれないですね。

やっぱりダメな会社っていくら頑張ってもダメなままですからね。自分の努力だけじゃどうしようもならないこともあります。

何よりも心が辛いと感じるんだったら向いていない可能性もありますからね。辞めるべきなのかもしれません。

とりあえず仕事を3ヶ月続けてやってみたら意外と慣れるっていうのもあるかもしれませんが、明らかに条件だったりが悪かったらそれはもう辞めた方が良いですね。

ただ仕事が辛いだけなら自分も続けていたんですけど、後出しで本来は最初に話さないといけないことをベラベラ話されたら自分もやめますよ。

しかも結構重要なことを話されずにいましたからね。なんでそんなことを今まで黙ってたんだよっていうことですよ。

こういう会社って信用はもちろん無くしますよね。自分も会社に不信感を募らせていって辞めたタイプですね。

別に普通に仕事を続けるっていうのは苦しくも何ともないんですけど、会社が社員に対して明らかに不利になるようなことばっかり隠していたんですよね。

仕事を始めてから急にこうだからとか言われても困るんですよね。それで自分は会社に対して納得がいかなくて退職のことを切り出したら上司がめちゃくちゃキレてくるわけですよ。

マジで 意味が分からん。なんで今まで黙ってたんだよって話ですよ。ブチギレたいのはこっちなんだがって話ですね。

まああんまり現時点で詳しいことは話せないんですけどね。ほとぼりが冷めたらいつか話そうと思いますね。

会社を辞めるって事は覚悟のいる行為ですし、理由がないと普通は簡単にやめないと思うんですよね。

自分の場合は会社に不信感を持って辞めたタイプですけど、1ヶ月とか1日でやめる人ってどういう経緯でやめていったんでしょうかね?

1日でやばい会社と気づいてやめたとかですかね? まあ 1ヶ月とかだったら分からなくもないですけど1日は本当にすごいですね。

自分も 入社式でなんか自分の入った会社が胡散臭いとは思いましたよ。人財ってワードをやたら使うんですよね。

人財ってワードを使った時点で「あっ、この会社やばいな」って思ってしまいましたね。結果はまさかの大当たりでやばい会社でしたね。

人財ってワードを使う会社はあんまり良くないイメージしかないですね。とりあえず、本当にもう仕事を続けていられないと思ったら退職へとすぐに行動を移すべきだとは思います。

仕事は続ければ続けるほど辞めづらくなります。本当に自分ではどうしようもないと思ったら最悪は退職代行ですね。お金はかかりますがこれですべてから解放されます。


頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺