見出し画像

【受講者の声】学んだコミュニケーション術を実践し、相手との距離が縮まった

宮崎市在住の鈴木加奈子さんは、2023年度ひなたMBA個別スキルプログラム「つなぐマネジメント」第3回講座に参加されました。自身のスキルアップのために受講して、得た学びをどのように日々の業務に生かしているのでしょうか。鈴木さんが勤務する宮崎日機装株式会社を訪問し、インタビューしました。

■受講講座:「つなぐマネジメント」第3回(2023年12月12日)
■テーマ:「違いを認め、共創を生み出すコミュニケーション術〜わたしとあなた、から「私たち」へ〜」
■講 師:長友まさ美 氏(サンワード・ラボ株式会社

▼講座の様子は👇コチラから


【受講理由】良好な人間関係で職場環境を円滑に

━━ 現在のお仕事について教えてください。

鈴木さん:私は総務部総務グループとして、採用や入社後のフォローアップ、社員教育、研修、社内制度の見直し、従業員の困りごとの相談、休業中の従業員の復職サポートといった人事・労務全般に携わっています。

━━ 長友まさ美さんの「コミュニケーション術」を受講したのは、どんな理由からですか。

鈴木さん:現在当社では約800名ほどの就労者がおり、たくさんの方から相談を受けたり面談をしたりする機会が多いので、自身のコミュニケーションスキルを上げたいと思ったのがきっかけです。

いろんな人の話を聞く中で、従業員同士の人間関係の悩みも、コミュニケーション不足が根本にあってお互いの考えが伝わらず、すれ違いが起きているなと思いました。それを解決するにはどうすれば良いか、まずは私が学んで、社内教育に落とし込めたらというのも参加の理由です。

宮崎日機装株式会社にお勤めの鈴木加奈子さん

【学び・成果】自分の感情を大切にしながら相手のニーズを理解する

━━ 講座の中で印象に残ったお話はありますか?

鈴木さん:「相手のニーズ(必要としていること)を理解する」ということです。これまでは相手の話を耳で聞いて頭で理解していたのですが、そうではなく、心で「聴く」のが必要なんだと改めて気付くことができました。

他の従業員の話を聞くときは、主観的ではなく客観的に考えるようにとアドバイスされたことがあったのですが、それだと相手の気持ちが掴めなかったり、私の性格上どうしても相手の感情に寄り添いたくなってしまって、うまくいきませんでした。でも、「相手の感情を見ることが大切」だと聞いて、それでいいんだと思えました。
相手のニーズを見るように意識しはじめて、少しだけ相手との距離が縮まったように感じています。

━━ 日本人は自分の感情を抑えがちな傾向にあるけど、自分の感情も大事に、ともおっしゃってましたね。

鈴木さん:そうですね。組織の中にいるとどうしてもフラットな感情で接しないといけないと思ってしまいます。でもそれでは人間味がなく寂しいですよね。相手の感情を汲み取れるのは人間にしかできないのだから、深く入り込みすぎて関係を崩さないよう注意しながら上手く使っていきたいですね。

▲実際の講座で、他の参加者と意見を交わし合う鈴木さん

━━ 他に講座の中で心に残ったことはありますか?

鈴木さん:「お互いの気持ちを理解して受容し合う」とメモに残していて、帰ってからもそこが一番難しいんだよなぁと考えていました。
自分の中にもいろんな感情があるので、相手の気持ちを受容するのって難しいし、相手に自分の気持ちを受容してもらうのも難しいですよね。

でも、新しいアイディアや考えを得られるチャンスだと捉えればハードルも下がると思うので、これから少しずつ実践できるといいです。

【気づき】講座の学びだけではない副産物も得られた

━━ 講座の中で、初対面の方とグループを組んで話し合う時間がありました。いかがでしたか?

鈴木さん:コミュニケーション講座を受けに来ているだけあって、皆さん意欲が高くてスムーズにお話ができました。

特に、他の受講者さんのお話でハッとしたことがあって。
「人に何かを伝えるときはプレゼントを贈るのと一緒で、ちゃんと包んで丁寧に渡さないといけない。ただのゴミを渡しても相手は受け取ってくれない」とおっしゃってて、この方は本当に受講者なのか?先生じゃないの?と思いました(笑)
私も、相手に何かを伝えるときはむやみやたらに何でも伝えるのではなく、本気で丁寧に伝えたいです。

━━ 講座の内容だけでなく、参加者同士の繋がりや学びがあるのは素敵ですね。

鈴木さん:普段は自宅と会社の行き来だけなので、いろんな方がいろんな思いを持って働いているというのを知ることが出来たことも参加してよかったなと思いました。

▲初めて顔を合わせた参加者たちと、体を使った表現のワークも楽しみながら

━━ これまでに講座など学びの場へ参加したことはありますか?

鈴木さん:業務に関する研修などはありましたが、自分自身のスキルを上げるための学びは初めてでした。

━━ これからも自身のスキルアップのための学びは続けたいと思いますか?

鈴木さん:そうですね。社員の教育や研修に携わる際に、ふと自身を振り返り「自分のスキルは時代や年齢に合っているのか?」と不安になり、その度に新たな学びは必要だなと感じています。コロナ禍のようにいつ何が起きるか分からないので、どんな状況においても対応できるように、自分の強みを作っておくのは必要だなと。

私自身、今とても学びが楽しいと感じているので、社内でも学びの楽しさに気付き、従業員それぞれが少しでも自分を高めていってもらえるような機会が作れたらと思います。

【メッセージ】一歩を踏み出し貴重なチャンスを掴んで

━━ 最後に、先輩受講者としてメッセージをお願いします。

鈴木さん:幅広い講座プログラムがあり、それぞれ実績をお持ちの講師陣が講義してくださるという貴重なチャンスをぜひ掴んでほしいですね。ひなたMBAのテーマに「宮崎の未来のために」とありますが、当社も地元に根ざした企業を目指して日々の業務に取り組んでいます。同じように、「地元宮崎を大切にしたい」「もっと盛り上げていきたい」と考える方々に、ぜひ一歩足を踏み出してもらえたらと思います。

******

従業員数の多い企業で、社員一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしながら業務に邁進する鈴木さん。学ぶ楽しさを社内に広めながら、宮崎を盛り上げる力になってくださることでしょう。貴重なお時間をいただき、ありがとうございました!

▲取材終了後、展示室をご案内いただきました。宮崎日機装の特殊な技術とこれまでの歩みに触れ、驚くことばかりでした!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?