見出し画像

おかあさんライフ【読了】

#おかあさんライフ

たかぎさんがまだ上京したての頃、一人暮らしあるある!(ひとりぐらしも5年目)に共感して以来のお付き合い。
旅をしたり、フルマラソンに挑戦したりとパワフルなたかぎさんでしたが…

少し年上だけど41歳で結婚。(初婚時期とか×とかは抜きにして)
怒濤の #妊活#妊娠#高齢出産 (しかも #帝王切開 !)
#初めての子育て は子どもがいる人なら誰でも経験すること。
私は未経験だけど(今後もない)年齢関係なく(いや、実際はある)こんなに苦悩するんだなーと感情移入…

前回の本で結婚を意識するようになり、出会い、結婚、妊活…と続き、いつかこの手の本が出るのかな?と思った。
結婚はしたものの、私とは違うし、もうこの作家さんにはついていけないかも…

そんなことはありませんでした!


むしろがんばれ!!と応援したくなる本!!
(結婚や子育てにピリピリする人もいるので意見は別れると思います)

出産すれば待ったなし!の育児開始!
赤ちゃんが0歳ならおかあさんも0歳!


2日間に及ぶ陣痛の上、帝王切開。
慣れない育児に奮闘するたかぎさん。
手伝いに行こうか?とお母さんから聞かれたものの、産後でいいよと答えてしまい後悔…。
母乳が出ない、泣き止まない(理由も分からない)、何とかしようとすると食事が摂る時間がない、満足に寝ることもできない、の悪循環。
困った!!!!

ありがたいことに旦那さんは家事に育児にと積極的な人。
(おまけに趣味も合うというステキな旦那さん…巻末参照)
退院後、三重県から両親が手伝いに来てくれ、少し休まった様子。

両親が帰ってしまえば旦那さんが頼り。
でも仕事中は、#ワンオペ育児 をせざるを得ません 。

児童館に行けば同年齢の子どもでも親の年齢はそれぞれ。
2人目や3人目のお母さんもいるでしょう、情報収集したいものの泣かれてしまい退散。
時には子ども発育状況を比べ、うちの子は遅れてるのかな?と心配したり。
「うちの子はうちの子!」と開き直るのも大切。
児童館は子どもの学び・遊び場でもありますが、お母さんにとっても大切な場所。
家で一人子育てに奮闘していても疲れますからね…。
お母さん同士で喋ったり、情報公交換するのにもってこい!
何より気晴らしになります。

ゆっくりでも成長していく我が子の変化に気づきの毎日。
お母さんも成長していきます。

自分が子どもの頃どんな風に育ててもらったかな?と振り返り、大変だろうけど癒されたんだろうな…と自分の気持ちと重ねていました。
この部分に私も共感しました。

この本は1歳8か月までの記録。
この本が出版されているということは仕事を再開したということです。
家事や育児に積極的な旦那さんと近くに住む義理のお母さんのサポートがあってこそ。
ひとりぐらし頃の時のように「もっと仕事をしたい!」という気持ちはあるそうですが、この時間もあっという間に過ぎてしまうのだから毎日を大切に過ごそう…と。

毎日が慌ただしく過ぎていき、子育ても少し慣れ始めたかと思えば子どもも成長していく。
これからイヤイヤ期に突入したり、言葉を喋りだして意思疎通を取れるようになったり…
数え切れないほどの「気づき」や「変化(成長)」あるでしょう。
そして親の手を借りず色んなことができるようになり、親離れしていく……
そう思うと1日1日が愛おしく、大切にしていきたいですね。
羨ましい………


子育ては「中学を卒業するまで」、「高校を卒業するまで」、「成人するまで」、「大学を卒業するまで」、「就職するまで」、「結婚するまで」…と思いは様々でしょうが「子どもは子ども」一生付きまとうものとだと思います。
付きまとうというと言い方が悪いかもしれませんね。
親になった時点で父母問わずその子の一生を背負うというか…。

「子離れ」は必要ですけどね。
(共依存関係の親子に巻き込まれた私)

いくつになろうが関係性が「親」と「子」であることには変わりがないのです。


私は子どもがいませんが、2歳差の姉妹。
第一子だった私の幼児期、父は育児ノイローゼになりかけたそうです。
(資格持ちの母と違い育児に無知な上、病弱で、夜泣きが酷かったため)
母曰く、妹は全くの逆。
よくミルクを飲み、よく寝て、「生きてる?」って位静か…手がかからなかったそう。
(病気もしない)

うちも幼稚園に入るまでワンオペ育児でした。
母の実家が新婚期からの同居に反対し、伯母(実姉)が保育園反対派だったため。
教育テレビ(今のEテレ)を見せている間に慌てて家事や食事をしたり。
泣けば食パンひと欠片口にさせたら黙ってたそうです。(笑)

新築の大型団地住まいだったので、年齢が近い子どもが多く、同じ棟や別の棟の知らない子と遊ぶのが保育園代わりのようでした。
(何と!今でも付き合いがある子がいます!!!小学校で知り合った)
今のように監視の目はあまりありません。
公園があちこちにあり、どこの誰かの親が見てるって程度。

お菓子は基本手作りで、買ったお菓子は「ください」と言わないと貰えない家庭。
この辺は伯母の影響が強いようです。
ピアノや硬筆などの習い事も伯母の影響。(妹はゼロ)
く〇ん式は反対してたそうです。
(その従姉兄は東大へ…私Fランwww)

たかぎさんと同じくあちこち連れて行ってもらった記憶があります。
レジャーの記憶が多いですが、買い物依存症気味な母のブティック&百貨店巡りは苦痛だったなー。
記憶にない聞かされていないエピソードはまだまだあるんだろう…。

母が働きに出るようになり、今の実家に越してからは祖父母っ子になったのでその当時の話は聞かされたし、覚えています。

写真は沢山あるのですが、両親が元気なうちに幼少期の話を聞けたらいいなと思いました。

#たかぎなおこ #コミックエッセイ #エッセイ #子育て #育児


日々の活動、noteや執筆活動の肥やしに…大切に使います。