マガジンのカバー画像

書き上げるまで

34
何者でもない人が35万字の物語を書き上げるためにやった全ての努力。書き上げたあと、さらに書き続けるための全ての試行錯誤。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

冒険ファンタジーでも戦闘シーン、軍事作戦は回避したい

物語で描きにくいシーンをどう書くか 前の記事で「スランプ」は何種類かあると書いて、一度…

火水イリイ
3か月前
4

物語を作る上で、スランプをどう利用するか

スランプだ。当然のことながら 創作第四の月では、とにかく踠いてた記憶がある。それは創作…

火水イリイ
3か月前
4

物語は3分の1も書き進んでないのに、ラストの一文だけがいきなり来た

 物語制作第四の月に突入する。  作業内容の詳細記事は次回とする。  この月の特筆するべ…

火水イリイ
3か月前
6

物語のバックストーリーはどう考え、また削ぎ落とすか

 創作第三の月後半。それまで出したアイデアに全体的に肉付けが行われた。その結果最終的には…

火水イリイ
3か月前
5

物語を制作途中で評価するには

 物語制作、第三の月に突入。大きな動きがあった。 ついに執筆開始 これまでの2ヶ月は、リ…

火水イリイ
3か月前
9

物語の登場人物を設計する

 「作らなきゃ」という思いが突っ走っている時、どうすればこの制作は終わるのか、初めは全く…

火水イリイ
3か月前
5

物語とプロットの関係

汝の名はプロット 物語制作第二の月を振り返っていて、重要な行程と思われるのに、ないものが一つある。「プロット作成」だ。この「プロット」が、現代の、日本で、物語を作るときに立ちはだかる中ボスのような気がしている。海外の事情には明るくないので日本に括らせていただく。  大人になってから真面目に創作に取り組むと、小中高で学んできたことは決して馬鹿にならないと感謝することが多々ある。  国語のちょっとした文法は当然のこと、ストーリーを汲み上げる時に連立方程式の考え方がふと参考に

物語制作の序盤のカオスを乗り切る

制作が動き出す 創作第二の月。この期間の創作ノートにも、相変わらず日付を振っていない。…

火水イリイ
3か月前
6

物語を書き上げることと、仕事

仕事もそれなりに重要だった 創作ノート(1)の初めの数ページには、当時の仕事のメモが残…

火水イリイ
3か月前
12

物語を書き上げるために、はじめの月にしたこと

創作に必要な管理 長編物語を完成させることにおいては成功した私が、これができればあとは…

火水イリイ
3か月前
4

書き上げるまで

 2023年冬。私はある物語を書き上げるために仕事を辞めた。  健康上、仕事上の問題もあった…

火水イリイ
3か月前
122