hehishim

時間かけられた作品が好きなので 媒体問わず思ったこと徒然と 主に土日休みに思ったこと触…

hehishim

時間かけられた作品が好きなので 媒体問わず思ったこと徒然と 主に土日休みに思ったこと触れたものについて

最近の記事

2023年振り返り

2023年の振り返り。コロナ禍が緩やかとなり色々な制限がなくなって、広く動けた年でした。記憶用記録。 仕事のことデータマネジメントチームというものが発足し任せて頂いています。データ基盤の設計や、新しいデータの生成、アルゴリムの調整など多岐に渡るものが責任範囲です。営業→コンサル→カスタマーサクセス→開発と、職種は変わりつつもEC業界でずっと社会人経験を積んで来て、更なる飛躍が求められる年。 まだまだ環境作りからの段階ですが、データ量は膨大な会社なので新しいものもどんどん生

    • まぼろしのくに『カイコ』公演 へ。

      同じ言葉と同じ思考を繰り返していると、何か崩れていく気がするので抗いたくなる気性。 絶対に確かなのは、家の中にいてPCの前にいても予定調和で時間が溶けていくこと。最適化されたアルゴリズムの中でマウスで選択して知った新しさってお釈迦様の手の掌感ある。 歩いてて目に入った小劇場「楽園」でチケット取れて、小劇場に入った。「お知り合いの紹介ですか?」と受付のおねーさんに聞かれて、「いえ、気になって」と答えた。 知り合い伝いがやっぱり多いのか。キャパ20人ぐらいのハコで暗転する中

      • KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2023 行きました

        KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭へ行ってきました。 テーマに応じて2年に一度ぐらい伺っています。 今年のテーマが「BORDER」 どう境界を超えていくか、無くすか、目立たなくさせるかはずっと個人の関心事なので即断京都行き。 境界を無くすには グラデーションで合間を埋めていく方法 共通点を見つけて同じカテゴリに入れ込む方法 共通の敵を見つけてしまう方法 こんな話をちょうど最近友人と話していて。 特に社会問題に端を発する表現の時に、時にこんな人もいるということを顕

        • ChatGPT:きのこの山/たけのこの里問題。AI達の会話。

          「対話は話者交代の繰り返し」という一文を伊藤亜紗さんの『どもる体』で読みました。人間だって話聞いてる間も学習してその後の発話に使ってると思い、ChatGPTだとどういう会話になるのか遊んでみます。 主題:「きのこの山/たけのこの里 どっち問題。」①ChatGPT同士を対話させてみる ゴールシークプロンプトを最近知ったので利用。曖昧なゴール設定から確定的なゴール確定を導く過程を会話っぽくしてみます。 ChatGPT回答①:どっちが好きかで決めてきた こんなどっちが好きか

        2023年振り返り

          読書相関図と好きな本

          ほんタメというyoutubeを見ています。ヨビノリたくみさんと、齋藤明里さんMCの読書ネタ満載のもの。「読書相関図」なるものがあったので自分も書いてみます。自分の読書遍歴を図示。 小説は趣味といってよい程には大量に読みます。特にディストピア小説と呼ばれるような暗い重い皮肉たっぷりの作品が好きという。SF要素も多いのでSF小説が好きと公には言うようにしています。 大学生ぐらいの時、ニッチな短編アニメ映画観ること多くて、筒井康隆さんの『パプリカ』、冲方丁さんの『マルドゥック・

          読書相関図と好きな本

          2023年あけまして。

          「お疲れ様です」で始まったり終わったりする挨拶が、「あけましておめでとう」「今年もよろしく」に切り替わるこの時期が好きです。 2023年行うことの初心を綴るとします。残しておくのも公言するのも大事。 0.やることは少なくして、そのためのSTEPは多くする 毎年100個ぐらいやりたいことを年初に記載して、チェックリストのように消化してて。やりたいと思ったからその動き方は良いんですが、分散しすぎなので、1〜2個に絞る。時間は有限。色々な経験・体験はしたけどまとまった成果出さ

          2023年あけまして。

          考えを定着させるのは言葉。記憶を定着させるのは画。

          渋谷スクランブルスクエアのTSUTAYAコワーキングスペースにいます。過去の手帳を漁っていると2021/05/24にタイトル記載の文字列が残っていて。 何処かの本で読んだのか、誰かの言葉をメモしたのか、自分がその時そう思ったのか分からないけれど、書き残していかないと流れていくものもある。 最近の仕事界隈のこと ECデータのSaaSのプロダクト開発に入りかれこれ2年。コード書いてる訳ではないんですが、誇張すればデータサイエンティスト業もやり、誇張なしに言えばサービス・機能

          考えを定着させるのは言葉。記憶を定着させるのは画。

          モノの関係数

          モノの価値は価格とその商品自体が生む価値で決まるのかどうか。 ECの仕事を昔からしていました。ハコの大きさで競争が生まれて、場所としての魅力が上がって顧客が集まる仕組みを目の当たりにしていました。 今は個人により力が移っていて、ハコが持つノウハウを全て無視してしまうだけの力を持っている印象。まだ全体の潮流を覆すほどではないものの、目立ってきている。この傾向は暫く続くと思っています。 ふと最近思うのは、モノ視点で見た時にそのモノの持つ「生涯関係人口」の多寡と「エンゲージメ

          モノの関係数

          トム・ヨーク 『ANIMA』をNetflixで観る。

          Radioheadのボーカル、トム・ヨーク手がける「ANIMA」を最近会った方に薦められて観ました。3曲「Not the News」「Traffic」「Dawn Chorus」に合わせて3つのシーンが展開するもの。普段 Radioheadあまり聞かないけれど、ディストピア感ある世界観がとても良かった。 Not the News 冒頭は電車シーンでの乗客が気だるそうに、眠そうにしている。眠る×3の繰り返し、演者の皆さん絶対楽しそう。歌詞は陰鬱で、無機質な電子音と共に主人公が

          トム・ヨーク 『ANIMA』をNetflixで観る。

          感情を入れるハコ

          最近、奇奇怪怪明解事典のPodcastを毎回聞いています。 言葉、文化、作品への言葉雑談。見知ったモノでも普段触れない言葉と観点あったり、単純に面白い。過去遡って全て聞きに取り掛かっているので、どこの回か失念してしまったけれど、一文だけ触れられてた「感情を入れる箱」って言葉が頭に残っています。 社会機能として、色々なハコは各所に用意されていて。食欲満たすにはレストラン、静けさと安寧満たすには、非広告空間、寺?とか(思い出した、44巻「第44巻(前編) 完全個室サウナtun

          感情を入れるハコ

          Socially Engaged Art 社会課題とアートの話

          こんばんは。日々覚えてることの粒度って時間経つと荒くなっていくので、言葉にして落としていきたい。珈琲とお酒の刺激飲料も良いけれど、麦茶を美味しいと思う感度も大事にしたい。 SEA (Socially Engaged Art) Socially Engaged Artというテーマがある。 ハプニング、Socially engaged practice,Social practice,Action Art 等とも呼ばれて、時期場所によって単語としてまだ定まっていない様子。ただ

          Socially Engaged Art 社会課題とアートの話

          感情移入の不思議

          感情揺れたなという話ガッキーが星野源さんと結婚してとても喜ばしいなぁと感じて、田村正和さんが亡くなってしまってとても悲しくなった最近。 会ったことも話したこともない人の人生に一喜一憂する時って、感情移入するかどうかだと思っていたけれど、逃げ恥見てないし、古畑任三郎と重なる日々を送ってないので、なんでだろと思って考える。 感情移入って、自分個人だけでなくて、自分と関係する人とか関係性ごとまるまる対象になるものだなって思った。 お子さんがいる方は、関わりない子供の悲劇にもお

          感情移入の不思議

          NFTとアートについて

          NFTのことTalksandという国内サービスを利用した。clubhouseより話題で繋がる要素が強い、1on1の会話アプリ。「アート×ECをどうやって成立させるか」というテーマが立ち上がっていて、興味ある分野なので食指働き、土曜の朝に話していた。その中で、NFTの話題になった。 趣味アート鑑賞でどっぷり浸かってるものの、NFTを結節点にしてアートを考えたことはあまりなかった。単語として初めて触れたのは、2018年12月号の『美術手帖』アート×ブロックチェーンのテーマでのG

          NFTとアートについて

          最近聴いているPodcastまとめ

          引き続いてリモートワークが続いています。仕事はだいたい20時ぐらいに終わり、そこから2時ぐらいまで調べ物したり創りものしたりしてのんびり過ごしています。その間耳寂しくなるので、Clubhouse聞くことも最近はありますが、整えられているコンテンツはやはりPodcastが良くて、Spotify経由で毎日聞いてます。 昔愛知のZipFM深夜聴いていた時も、あーわかるーって一言や発見がありました。感動でも消費でもない。小さな新しさを夜に挟んでいくのにとても良いです。2021年聴い

          最近聴いているPodcastまとめ

          Sci-fi Prototypingと読書

          明けましておめでとうございます。一緒の場所で共に食べ、観て、聴くって当たり前だったことが出来るように今年は戻るといいなぁと思う新年。 一人でいると自身の内面に向き合うことが多くもありつつも、微停滞しがちなので良い刺激で良い方向に考え広げていった方がよさそう。人と会えずともせめて外へ出る、創る年にしていきたいです。 最近気になっている言葉に、Sci-fi Prototyping というものがあります。 https://wired.jp/vol37-brave-new-wor

          Sci-fi Prototypingと読書

          名和晃平さん 個展「Oracle」へ @表参道

          表参道で開催されている名和さんの個展Oracleへ。名古屋トリエンナーレのFormから意識して観に行っています。過去みたインスタレーションの中であれほど圧倒されたものなかった。 鹿の剥製に大きなビーズが貼られる作品はよくメディアにも出てきます。表参道GYREで開催中です。 《PixCell-Reed Buck (Aurora)》 ネットで購買された対象を透明球が覆う。どんなものでも同じ質感に置き換わっていくって言葉使われます。覗き込まないと、中身も分からず覗き込んでも歪

          名和晃平さん 個展「Oracle」へ @表参道