見出し画像

おウチ男子ごはんレシピ ナスとオクラときゅうりの玄米キーマカレー

さて、カレーである。

カレーは初投稿。

カレー 餃子 ラーメン

勝負飯である。

カレーは割とよく作るのだが、今回は初のキーマカレーを作ってみようと思う。
というのもこの気候。暑い時に食べる辛くて煮込んだカレーも美味だが、今回はスパイス多めでサラッといただけるこちらで。

材料はというと、お姫ご実家からの大地の恵みをふんだんに使った夏野菜。

それに何よりお姫はカレーも大好きだ。
オムライス事件の埋め合わせにも最適なチョイスでもある。

では早速。

<材料>3-4人前

ナス 2本
きゅうり 2本
オクラ 7本
豚ひき肉 250g
ニンニク 2片
根生姜 3本
卵 2個(仕上げ用)

<調味料>

カレー粉 大さじ3杯
水溶き米粉 50cc
クミン 50g
塩 適量
胡椒 適量
よつばバター 50g
ケチャップ 隠し味程度
ウスターソース 隠し味程度

<手順>

1) ナスときゅうりをそれぞれよく洗い、なるべく細かい大きさにカット。サイの目切り。

2) オクラはヘタとお尻をカットして、横斜め切り、1センチ程度に。

3) 続いてニンニクと根生姜をpull pullチョッパーにてみじん切りに。文字通り微塵にしてやるのである。

本来なら根生姜はお味噌をつけていただくのだが、いただいてから時間が経ってしまったので今回は贅沢にみじん切り仕様に
すっかり何度か登場している我が便利お道具の一員、チョッパーくん。今回はお料理完成後、彼の紹介をする事としよう。

これよりスパイス四役揃い踏み

5) フライパンを熱してから、豚ひき肉を投入。豚肉から油が出るので、油はひかずそのままでOK。
塩、胡椒を適量して軽く下味をつけておいたら…

クミン突入

6) 全体に火が通り、香りが立ってきたら、一度別皿へ。

8) 続いてお野菜炒め。豚ひき肉を炒めた際に残った油を利用。なのでここも油要らず。
そこにまずニンニクを入れて焦がさない様に香りを立たせる。

9) 続けざまに、先程カットしておいたお野菜を全て投入。同時にバターと無添加コンソメを入れて水分を飛ばすまで炒める。

キーマカレーに余分な水分は大敵だ。
だが夏野菜たちはとても水分が多い。なので細かく切ることで水分を飛ばしやすくしておくのが大事。

10) 先ほど別皿に移しておいた豚ひき肉を投入。お野菜の水分が充分飛んでるかを確認してから。

11) お肉とお野菜が全体的に融合し合ったら…

カレー粉投下

そして…

みじん切り根生姜投下

12) ここからは手早くいこう。
水溶き米粉を入れ全体的に絡める。隠し味のケチャップとウスターソースは時折、味を見ながらお好みの分量で。

味付けが終わり、お皿に玄米ごはんをよそって、キーマカレーを乗せる。中心付近に凹みをつけ、そこに卵黄を乗せたら…

完成‼️

くっ…
卵黄が崩れてしまっているではないか…
不覚…

初めてであったが、なかなか納得の出来上がり。たくさんの夏野菜をスパイスと共に食べられるキーマカレー。

残暑厳しい今時期におすすめである。

では、予告通りに。

pullpull チョッパー

能力
文字通り引っ張ることで食材をみじん切りにする❗️粉微塵にしてくれる❗️
簡単!手軽に!素人でもプロのみじん切りを実現❗️ありとあらゆるお料理に欠かせない存在❗️

弱点
・保管場所が割と、かさばる。
・大きめの食材はチョッパーサイズにカットしてからでないと引っ張れず、絡まってしまう。
・引っ張るだけなので簡単。なので、チョッパーしているのを見るとお姫がやりたがる。
・無断でやるとお姫が怒る。

と、まぁこんなところだ。

実際私はこれによって結構時短出来てると思う。
ド○キ・ホーテで¥500-くらいだったかな、確か。
キッチングッズはいくら持っていても楽しく嬉しいものだ。

今日は更新時間が遅くなってしまったが…

なかなか納得のキーマカレーを紹介出来て良かった。

またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?