見出し画像

【ふるさとを語る】異国情緒ただよう、真鍋庭園へ行ってきました☺️ その3【北海道・十勝帯広のご紹介】

わたくし、ひまじん33ごう🐹|十勝のnoterがお送りする【ふるさとを語る】シリーズは、筆者の出身地である北海道の十勝地方、帯広市の様々な物事をご紹介するシリーズです。

その1はこちら

その2はこちら

🌳真鍋庭園の模様

こんばんは🌛!

真鍋庭園の模様も、ひとまず今回でラスト!

前回は森のオープンギャラリー"大きな木"までご紹介しました。今回はりすのあそびばから出口までご紹介してまいります!

また、カフェの模様も撮りましたので、そちらのご紹介も!

それでは早速‼️

🌳りすのあそびば~S字の滝

今回のルートはこちら!かなり歩き回りましたが、いよいよ出口が見えて来ました😃。
りすのあそびば入口。
いかにもりす🐿が出てきそうな、盛土に囲まれたひみつの空間です。
りすのあそびば入口の門にあった花。
りす🐿ちゃんいないかなぁと、くまなく探したのですが出会えませんでした😥。出会えなかったとはいえ、もっと色々と撮っておけばよかったな🤔。りすのあそびばの模様はこれで終わりです💦。
さて、これからはまなすの丘へ向かいます。
なんの魚だろう🤔?鮭かな🤔?何故か鰹節を思い出しました。良い出汁が出そう。
このまま登っていきます。
比較的緩やかな階段で助かります😃。
そんな階段でヒーヒー言うような歳でもないんですけどね😂。
ここがはまなすの丘。今時期はそれほど咲き誇っていないのかな🤔?パンフレットを見る限りでは初夏~晩秋まで楽しめるとの事でしたが。
はまなすの丘を下ると…。
コレがS字の滝!近くで見てみましょう👀。
確かにS字ですね。
お水が非常にキレイ。
ニジマスの池沿いの通路を通って、お次は芝生の広場へ。

🌳芝生の広場~リスの協会

ココが芝生の広場!とても開放的な空間となっております。
めちゃくちゃ巨大なシダレヤナギを発見👀。

ヨーロッパ産のセイヨウシロヤナギ"トリステス"という品種で、葉に整腸作用があるため、ヨーロッパ各地の放牧地にも植えられているそうです。
コレは紫陽花かな?まだ全部咲ききっていないようです。それでもキレイで可愛らしいですね☺️。
この木もシダレヤナギに勝るとも劣らない巨大さです。
芝生の広場を離れて…。
小道を通ると、巨大な鳥籠のようなものを見つけました。
小休憩スペースかな🤔。
テーブル。
お次はリスの協会へ向かいます。どんな協会なのでしょう。

っとココでiPhone14 Proのバッテリーが切れそうになってしまいました💦。

モバイルバッテリーを携行するのを忘れてしまったため、以降はiPhone13 miniで撮影したものをご紹介いたします🙇‍♂️。
お、コイツがリスの協会か!
リスの協会の両側面にある砂利道。

とても規則正しく木々が植えられておりますが、リバースボーダーガーデンといって、植栽を鏡合わせのように左右対称に植栽する庭園様式なのだそう。
ちょっと蓮コラっぽいですね。
リスの協会、裏側。
表側。鐘を鳴らすことができます。

う~ん、雲行きが怪しくなってきましたね🤔。降らなきゃ良いんだけど🤔。
リスの協会を離れ、ドワーフガーデンへ。

🌳ドワーフガーデン~モンスターガーデン~出口

こちらがドワーフガーデン。
成長の遅い植物を集めてデザインされた庭で、あまり大きくならない植物をお探しの方や、剪定などのお手入れに時間がとれない方向きのモデルガーデンなのだそうです。
家の庭にはこんな風なのが良いなぁ。とか、
コレも良いんじゃあないかな🤔、など考えながら鑑賞すると、より楽しめるのかもしれませんね😃。
さあ、モンスターガーデンに到着しました!

真鍋庭園の一般公開50周年を記念して新規拡張したエリア。
今にも動き出しそうなその様は、まさしくモンスターですね。
夜になったら本当に動き出しそう。
手を伸ばしているように見えます。
ドラゴンのように見えますね。
立ち入り禁止を示す看板。この先は非公開のエリアのようです。
出口。長いようであっという間でした。
こちらこそ、楽しませてくれてありがとう!

🌳お花の模様や、カフェ"ブルー・スプルース とかち屋"

出口を出ると、お花がお出迎えしてくれました。
どれも販売されているお花なので、
気に入ったら購入することができます。
筆者はズボラなので、
買うことが出来ませんけど、
どれもキレイですね。
真鍋庭園にはカフェもございます。その入口には可愛らしいウサギ🐰ちゃんが。

Welcome!
ぼくのおしりかわいいよ!

と書かれていました☺️。全部可愛いと思いますよ☺️。
写真中央にあるのが、カフェ"ブルー・スプルース とかち屋"。
の近くには、連続テレビ小説「なつぞら」で使用された小屋がありますね。
カフェ付近にあった、子供用の遊具。筆者は63kgなので乗れませんね😂。
腹が減ったのと、喉が乾いたので何か食べます。
カフェの屋外はかなり開放的でオシャレ。
そうこうしているうちに来ました☺️。帯広名産の豊西牛を用いたソーセージとポテトサラダです。あと、オレンジジュース🍊。どれも美味しかったです(小学生並の感想)。

🌳あとがき

如何でしたでしょうか?

ひとまず、これで真鍋庭園のご紹介は終わりですが、時期によって見頃の植物が変わるので、また今シーズン中に遊びに行くかもしれません。

特に紫陽花を沢山撮りたいと思っていて、その見頃が7月中旬~10月中旬のようです。

それくらいの時期になったらまた沢山撮って、記事にする予定です!お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️‼️

それでは、今日はこの辺で🤗。

また会いましょう☺️。

その1はこちら

その2はこちら

📸撮影に使用したカメラと機材

📱iPhone13 mini(リスの協会、ドワーフガーデン、モンスターガーデンを撮影)

 →ShiftCam Snap Grip

📱iPhone14 Pro

 →PolarProの専用ケース
  専用グリップ
  専用ワイヤレスシャッター
  専用CPフィルター
  専用NDフィルター(3-5)
  専用NDフィルター(6-7)
  Moment 58mm 望遠レンズ
  Moment 14mm 魚眼レンズ
  Moment 10mm マクロレンズ
  PolarPro Apex 三脚

📱アプリ

 →ProCamera(撮影、画像編集)
  iPad mini 6でレタッチ
 →シンプルカメラ(無音シャッターアプリ)
  カフェ内の撮影で使用

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,657件

#休日フォトアルバム

9,812件

#この街がすき

43,670件

よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!