見出し画像

【ふるさとを語る】異国情緒ただよう、真鍋庭園へ行ってきました☺️ その2【北海道・十勝帯広のご紹介】

わたくし、ひまじん33ごう🐹|十勝のnoterがお送りする【ふるさとを語る】シリーズは、筆者の出身地である北海道の十勝地方、帯広市の様々な物事をご紹介するシリーズです。

その1はこちら

その3はこちら

🌳真鍋庭園の模様

こんばんは🌛!

今回も帯広にいながら異国情緒を楽しめる、真鍋庭園の模様、第2弾!

前回は日本庭園エリアからヨーロッパガーデンエリアまでお見せしました。

今回は、はまなすの小森やキッズガーデン、展望台などの模様をお見せします!

それでは早速!

🌳はまなすの小森、キッズガーデン

今回のルートはこちら。
ヨーロッパガーデンエリアから…
程なくすると、はまなすの小森や遊具のあるキッズガーデンがあるようです。

しかし、感染症対策のために遊具設置を中止して、ガゼボを新設したようですね。

もうそろ様子見しながら再設置してもよい気がするのですけども、どうなんでしょうかね🤔。
小森を通ると…
コイツがガゼボかな🤔。
こういう小ちゃいお家をみると、何故かシルバニアファミリーを思い出します。
お家のそばには、🐸ちゃんがあしらわれたベンチが。何気にオシャレ。
触ってみたら、カラカラと乾いた音が。非常に心地よかったです☺️。
季節の風を

みる・きく・さわる。

しかと体感させていただきました😊。
近くにあった丸太。丸太と言えば彼岸島。
進んで行くと、展望デッキが。登ってみましょうか😃。
割と高いですね。木がある所はスペースを開けていますね☺️。伐採されなくて良かったな☺️。
大きな石の階段を登っていきます。
階段から見下ろした所。
登っている途中で、割れたクルミを発見👀。どうやら近くにリス🐿がいるみたいです。食べた跡があります。

撮影当日は暑かったので、木陰に隠れて涼んでいたのでしょう、見つける事が出来ませんでした💦残念💦。
あと少しで展望デッキ。
展望デッキから見た景色。
ヨーロッパガーデンの景色を一望できます。超広角で撮れば良かったな🤔。ただ、超広角は(広角に比べ)センサーサイズ小さくて立体感ある写真を撮りづらいからな🤔。
こちらは下り用の階段。
階段の幅がせまいですからね。トラブル防止で分けてるんでしょう。

🌳オリピンの滝~ストローブ松の森

お次はオリピンの滝へ行ってみましょう。実は、先程の展望デッキで写真を撮っている際に、背後で滝の流れる音が聴こえてたのですよ😃。気になって仕方ない。
水の渓谷沿いの階段を下っていきます。
中々起伏が激しい💦。
この橋、渡る時結構フニャンフニャンして怖かったです🥺。
コレがオリピンの滝。

法律が定める限界(8メートル)まで、実際に石積みして作ったのだそう。水は清流で知られる札内川の伏流水を循環させているのだとか。

今時期は水量は控えめですが、それでも風情があっていい感じ。
お次は、ストローブ松の森へ。
ほい
ほいっと。
渡ります。ココもフニャンフニャンしてました🥺。まあ、変な軋み音はしなかったので大丈夫なのでしょう。
ストローブ松がここに植樹されたのは、昭和初期のころ。北米東部が原産のストローブ末は、北海道でも林業用樹木として育つことが有力視され、植えられたのだそうです。
住宅用として使えそうな木ですね。
松の香りが気分をリラックスさせてくれました☺️。
フレア遊びも兼ねて撮影📸。

iPhone14 Proのレンズは先代同様、レンズフレアやゴーストが出やすく、若干トリッキーな仕様なのですが、敢えてそれを活用しようという試みです。

🌳風景式庭園~森のオープンギャラリー"大きな木"

ストローブ松の森を進むと、なんともわび・さびを感じさせる休憩小屋を発見👀。休憩がてら、ココから撮ってみようか🤔。
サムネ。
日本庭園エリアとはまた違った赴きがあっていいですね。
直射日光が当たらないので、割と涼しいエリアで助かりました。
別のアングルから。写真左にある小屋が、さっきの撮影ポイント。
超広角で撮るべきでしたね。

だけど、先程も申しました通り、超広角はセンサーサイズの関係でなぁ…。ちょいと暗いとすぐノイジーな写真になってしまうので…。

う~ん、Momentのアナモルフィックレンズ(1.33x)買おうかな🤔。アレだといい感じに収まるはずなんだよな。
お次は最後の、森のアートギャラリー"大きな木"です!フクロウ🦉さんがいますね。
キツネ🦊もおります。目がウルトラマンみたいです。
めっちゃ見られてます。
遠くにはリス🐿さんがいます。
こっちにもリス🐿さん。
キツネ🦊さん。目の感じからして、コレ、スプーンですよね?どうりでウルトラマンっぽく見えるわけだ🤔。
ポートレートモードで撮影📸。筆者が写ってしまってる💦。まあ顔は写っていないなら良しとしますか。
カラカラと良い音をならしながら回る風車。もっとシャッタースピード落として撮れば良かったな🤔。NDフィルターがもったいない。

🌳あとがき

如何でしたでしょうか?

見応え抜群の真鍋庭園の模様を楽しんでいただけたのなら、幸いでございます🙇‍♂️。

次回でラストパート、最後も楽しんで見ていただけるよう、筆者なりに工夫して投稿しますので、お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️‼️

それでは、今日はこの辺で🤗。

また会いましょう☺️。

その1はこちら

その3はこちら

📸撮影に使用したカメラと機材

📱iPhone13 mini(リスの協会、ドワーフガーデン、モンスターガーデンを撮影)

 →ShiftCam Snap Grip

📱iPhone14 Pro(それ以外)

 →PolarProの専用ケース
  専用グリップ
  専用ワイヤレスシャッター
  専用CPフィルター
  専用NDフィルター(3-5)
  専用NDフィルター(6-7)
  Moment 58mm 望遠レンズ
  Moment 14mm 魚眼レンズ
  Moment 10mm マクロレンズ
  PolarPro Apex 三脚

📱アプリ

 →ProCamera(撮影、画像編集)
  iPad mini 6でレタッチ

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,657件

#休日フォトアルバム

9,812件

#この街がすき

43,670件

よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!