見出し画像

【4人のママライター】わたしの1日~平日編~

「4人もいてどうやって生活回してるの~? 」
「ママライターって言ってもどのくらい働いてるの? 」
「家族多いと家事も食事作りも半端ないでしょ? 」

など最近の私の生活について知りたい! と言ってくれる友人が数人いたので、今回は私の平日のタイムスケジュールをご紹介します。

私には4人の子どもがいます。12歳・10歳・5歳・3歳の男女です。上3人が小学生で1番下が幼稚園の年少クラスです。ちなみに夫は始発出勤族なので基本的にワンオペ育児をしています。

4人ママタイムスケジュール~平日編~

5:55   起床
6:15   洗顔歯磨き&ヘアメイク
       着替え&SNS更新

6:30   ・乾燥機の洗濯物を畳んでしまう
       ・2回目の洗濯回し
       ・朝食と弁当の用意
       ・青汁を飲む
       ・ゴミ出し
       ・幼稚園と小1の持ち物用意

7:00   子どもたちを起こす
       ・雨戸&カーテンを開ける
       ・6人分の布団畳み
       ・下2人の着替え
       ・子どもたちの朝食中に娘のヘアセット
8:00   「行ってきます」幼稚園のバス停へ
8:20   学校へ行き渋る子を説得し教室まで送る

8:45   リビングの片付け&PC立ち上げ
9:00   お仕事開始★適当に昼休憩

14:30  「ただいま」小学生帰宅しおやつ
15:00  「ただいま」幼稚園バスが到着
             (水曜は昼帰り)

金曜日以外は子どもたちの習い事の送迎や育児タイム

17:30  町にチャイムが流れ子どもたちが帰宅
17:30  夕飯作り
18:30  家族が順番に入浴
19:30  夕飯
20:30  夫の帰宅
       洗い物&洗濯物のタイマーセット
21:30  就寝 (子どもと同じ時間)

ママにはわかると思いますが、タイムスケジュール通りにいかないことが毎日起こるので、と母としては冷静な判断と深呼吸を心掛けています。今回全てを時系列にしようと思ったのですが、特に朝はやることが多いので箇条書きにしました。頭の中にあるタスクにレ点を付けながらこなしていく朝の時間です。
私が毎朝5:55にタイマーをセットしているのは、5時台に起きて自分を褒める習慣をつけるため。朝家事の間にはだいたいオーディオブックかVoicyを聞いてます。


【愛用の時短グッズ】

画像2

ワンオペママに時短グッズは欠かせません。私が時短グッズを買って良かったのは“自分以外が家事をしてくれている”感覚がものすごく脳に良かった。一人だけど一人じゃない。家のために動いてくれている姿に癒されています。

●食洗機 ビルトインタイプ
●お掃除ロボット ルンバ&Life
●洗濯乾燥機 パナソニック11kg

食洗機の「プシュー! ピーピーッ」の音にはホッとするし、お掃除ロボットには“ルンちゃん”と“パンちゃん”と名付けて話しかけてしまうほど愛しい。洗濯乾燥機も、夜中にふと起きたときに聞こえる「フューン! フューン!」は私にとっての子守り歌なんです。いつもありがとう。大事にしますね。


【家事代行とファミサポさん】

画像1

下の子が産まれてから、定期的に月1~2回数時間預かってもらっているファミサポさん。私にとって大きな存在です。
下の子が産まれて心配だったのは上の子たちの保育園や習い事の送迎でした。隣町のグランドまで長男を送ってくれたり、上3人をプールに連れ出す間にオムツの4人目を預かってもらったり育児中の“大変なとき”をたくさん助けていただきました。感謝しかありません。信頼できるファミサポさんが近くにいてくれるのはとても心強いです。

家事代行は2カ月に1回程度で普段の家事以外のところをお願いしています。例えば、空気清浄機と24時間換気の通気口の掃除や窓のサッシの掃除など。気になる……だけどなかなか取りかかれない家事を2時間できれいにしてくれるので助かっています。それに、家事代行をしてくれる間は私もじっとしていられなくて結局、別の場所の掃除を進めることになります。この2倍の家事タイムは貴重です。

【パソコンは常にダイニングテーブルに】

WEBライターを始めてから、仕事をする場所をいろいろと変えてきました。寝室の棚を改造して仕事部屋にしてみたことや、子ども部屋の床は意外と集中できるのでは? と寝ころびPCに挑戦したこともあります。結局、今はダイニングテーブルがPCの定位置。ダイニングテーブルの端でカタカタとキーを打っていると、ふと子どもたちが帰宅したあとの状況を想像して焦るし、小休憩してちょっとした家事ができるので私には集中できる場所のようです。
そして実は、平日も休日もPCは常に打てる状態にしています。頭の中でパっと思いついた構成やネタをすぐに書いてしまいたいとき、また納期がぎりぎりの月末には子どもが一人遊びに夢中になっている合間にササッと仕事しています。「ママ、また仕事してんの?! 」と言われない程度に気を付けます。笑

そんな私のポートフォリオも良かったらご覧ください↓

【ママライターは仕事も家事も育児も】

画像3

今回タイムスケジュールにしてみたところ、わたしのライターの仕事時間は平日4~5時間程度だということが分かりました。基本は在宅ワークですが、時々取材や写真撮影で外出することもあり、都内まで出向く日は1日潰れます。
また、今は仕事時間の内半分をオンライン&オフラインの講座や学びの時間にあてているんです。ライターの仕事の奥深さを知り、最近また仕事が楽しくなりました。無理のない範囲で楽しくワクワクしながら学ぶって最高の仕事だと感じます! ママでも時間がなくても。これからも工夫して、自分の道を進んでいきたいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
よかったらスキ・コメント・フォローをしていただけると今後の励みになります♪

世界中が愛と平和に包まれますように。

 #私の仕事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?