マガジンのカバー画像

嶋田さんちの息子達がバドミントンを始めまして。

45
栄光への道になるのか、それとも挫折の体験となるのか。 半年で辞めるかもしれない、怪我をするかもしれない。 それでも母は応援を込めて書き続けたいと思います。 長男だけだったはずが途… もっと読む
運営しているクリエイター

#長男

長男と次男がバドミントンをはじめまして39

長男と次男がバドミントンをはじめまして39

\ stand.fm始めました /

食のこと、メンタル育成のこと、暮らしとの両立について
何か教えたり、アドバイスしたり、なんてかっこいい感じじゃなくて
日々の向き合う姿、悩み、確信を持ったことなどなど
赤裸々に語っていきます
#0 嶋田佑紀です!スタエフはじめました
こちらは公開していますので聞いてみてください☺︎

さて、前回の記事から少し間が空きましたが

実はあれから次男
体調をガラガ

もっとみる
やっぱり。

やっぱり。

長男の入学式、入寮式が終わって3日。

次男の新学期は昨日から始まりました。
担任の先生は男の先生だったらしく「やったー!」と帰ってきました。

5年生になった次男の進路先もそろそろ考える時期になります。
以前noteに書いたかもしれませんが
所沢市の中学校にはバドミントン部がありません。
そのような環境で所沢市に住んでバドミントンを続けるとなると
中学生のチームに登録する必要があります。

残念

もっとみる
入学入寮、明日帰ります

入学入寮、明日帰ります

引越しが終わり
セレモニーが全て終わり
今日一晩ひとりで寮で過ごして
何も問題なければ
(あれば買い出しへ行き)
明日わたしは埼玉へひとりで帰ります

行きは3人だったのにな。

心がほどけるおむすびを伝え渡しています
嶋田佑紀です

長男がバドミントンと勉強、両方やりたいと決めた進学先は県外。
入寮することになりました。

4月6日、入学式と入寮式を終え
今これを書いています。

まだ明日会える

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。36

長男と次男がバドミントンをはじめまして。36

小学校6年生の長男の最後の大会が終わりました。

ベスト16。
ベスト8が目標だったので悔しい終わり方になってしまいましたが
昨年は32だったわけで、ひとつ成績をあげたことは◎です!

このマガジンが2021年6月からスタートしたので
長男はバドミントン をはじめて2年9ヶ月が経ちました。

最後どうだったか聞いたら
「下村とバチバチできて楽しかった」と言っていました。

楽しい、ってどういう感じ

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。35

長男と次男がバドミントンをはじめまして。35

長男の小学生シーズンも終わりが近づいています。
小学生大会の大きな大会は年に3つ。
その最後のダブルス大会が2024年1月27日・28日に行われました。
(シングルスは来月)

長男のペア我がチームはダブルスの練習はほとんどしません。
しませんが、この大会の前には入れ替え戦を行なって
上から順にペアを組んでいきます。

長男の所属するAチームに6年生男子は3人。
ひとりは年下と組むことになります。

もっとみる
猛省。

猛省。

おかげさまで
長男、10月からAチームへあがりました。

バドミントンをはじめて1年4か月。
小学4年生からはじめるというのは「遅い」類に入るようですが
私としては
カラダはつくってきた自負はあったので
ひとつ成果が出て正直ホッとしました。

長男はやればやるほど
「強い相手とやりたい」
そんな思いを持つようになったようで
益々おもしろさを感じてくれたらいいなと思っています。

先日も大会で遠征へ

もっとみる