見出し画像

SNS依存のオタク(コスプレイヤー)が、SNS断ちをした結果

今回は、オタク(コスプレ)SNSを完全にストップすることによる、メリットとデメリットについてです。
最初のnoteで「SNS断ちします!」と宣言(↓)しました。そこから何日か経過した体感と感想について今回書こうと思いました。

メリットとデメリットとありますが、正直なところ、私には、メリットしかなかったです。
まず前提として、私は「リアルの生活や人間関係と仕事のキャリアが大事で、現実逃避でコスプレの世界の人間関係に依存してない」からメリットだらけだったんだと思います。

特にX(旧Twitter)は本当にストップして良かったです。
以下、メリットとデメリットについて書きます。
今回も、コスプレSNSから離れる前提で思いっきりネガティブ寄りに書いてますので、それを踏まえた上で読んでください。


メリット①:時間が大幅に増えた

一番のメリットはコレです。冒頭で紹介した最初の記事でも書きましたが、オタク(コスプレ)SNSって異常なくらいに時間を奪ってきます

そもそも、SNS自体が、無意味な回遊を促す仕組みになっているので、フォロワーさんの投稿から、無限に終わりないSNSへの回遊が続くなんてザラです。しかも、過激な言葉のポストがバズるので、タイムラインを見た結果、見たくもない過激な事件のポストが飛び込んできたりして、嫌な気持になることも多々ありました。

ここまでだと一般的なSNSユーザーと同じですが、これがレイヤーとなると、更にSNSに物凄い時間と神経を使う羽目になります。
冒頭で紹介した記事で書いた通りですが、他のレイヤーさんの写真をお付き合いで見てあげたり褒めてあげることが、半ば互助会として「義務」となっていることもあり、そうなると、見たくもない写真に「美女!」「顔面国宝!」なんて引用RTで書いて回ったりするんです。

レイヤーはなぜか暇人が多いので、これをやらないだけで「お高く止まってる!」と怒り出して、リムやブロ解、ひいては悪口を言い出す人たちもいます。
つーかこの人ら仕事何してるんだろう…暇すぎにも程がある。

私が完全なるSNS断ちに至ったのも、タイムラインに張り付いて目立とうと必死なレイヤー(いいね返ししないと途端に嫌ってくる)の存在と、彼女らを見ていて、
「こんな事を毎日してるだけの人達と仲良くして、私の人生、大丈夫かな…」
と我に返り始めた
からです。それに加え、私の仕事は専門職で、私の同僚や後輩が真面目に自己研鑽をしているのを見ていて、至極まともな私生活の人らを見ているうちに、私はさらに我に返りました。

本当に疑問なのですが、レイヤーさんって、SNSでタイムラインに朝から晩までいて、周りの人に営業しまくって、それで毎週のように撮影している人も多くて、お金も時間もなんでこんなに無尽蔵にあるのかって思ってます。

基本的にレイヤーさんのポストって「面倒くさい」です。読むだけでどっと疲れるメンヘラちっくな投稿や「マナーを守れ」とかなんとかいって遠回しに気に入らない「なにか」や「だれか」を糾弾するポストを何度もする人もいます。「レイヤー学級会」が何度も開かれて、そこに対する「お気持ち表明」がいっぱい流れてくることも頻繁にあります。

正直なところ、これ、全部、「時間の無駄」でした。

メリット②:お金の無駄が大幅に減った

私はSNSで一切課金していない上に、SNSは基本無料なのですが、こんな副次的効果もありました。

どういうことかというと、コスプレSNSでフォロワーさんと交流していると、どんどん「合わせのコスプレ撮影の予定」や「美女達(笑)とのお食事会の予定」が、リプやスペースの発言一つで決まって組まれていくんです。
SNSに長時間張り付いて、色んな人と繋がっていると、それこそ、より大人数の合わせのコスプレ撮影とか、そういうのまで誘われ始めます。
そして、別の記事で「コスプレイヤーは万年金欠」と書きましたが、なぜだか分からないんですが、合わせ撮影では、高額なスタジオとかを平気で指定してくるんです!
これもレイヤーあるあるですが、盛んに活動しているレイヤーさんって「数か月先の週末の予定まで全部埋まっている」んですよね。きっと、こういう約束を順番に全部ブチ込んでいった結果、先の先の予定まで埋まっていくんです。

私がいう「お金の無駄の減少」という話ですが、これはどういうことかというと、SNSに張り付いていると、大して仲良くない人とも、そして大して好きなキャラじゃなくとも、「お付き合い」と「ノリ」で合わせが組まれちゃうんです。

過去に私は「このキャラのこの衣装、別にやりたくないのにな…」という衣装を、フォロワーさんからお願いされ、1万円以上かかる衣装を購入し、コスプレしました。「いや、断れよ」って思うかもしれないですが、なぜか、断れない空気のことが多々あるんです。断るだけで「XXちゃんとは撮影するのに、なんで私とはしないの!?(これは結構起きる)」「私のこと嫌いなんでしょ!」と怒って悪口を言い出す人もいるのがレイヤー界隈です。
こういうのが積み重なると、どんどんお金が出ていきます。そこで高額なスタジオを使ったり、あと、美女(笑)お食事会とかも加わると、完全に「お付き合いのためにお金を無駄に使う人間」の始まりです。ただコスプレの場合はそのお金の桁が大きいです。

私はSNS断ちの少し前から「忙しいのでコスプレ活動をストップします」と宣言していました。
今までは、貯金がなかなか貯まらずに本当に困ってたのですが、今では、驚くくらい貯金が貯まっています。
改めて計算してみたら、やはり、衣装+ウィッグ、カラコン、スタジオ、交通費+アフター代、とコスプレは莫大にお金が掛かっていました。

本当に、お金まで貯まって、良いことだらけです。

メリット③:不安やストレスが減少した

これもSNSをストップして実感しています。皮肉な話ですが。

私は、元々仕事が忙しく、SNSにあまり来れてませんでしたが、それだけで「反応を返さない」とか機嫌を悪くする人がいました。
SNSをちゃんとやろうと思っていた当時は、それだけでも感情が揺れてましたが、そもそも、おかしいのは、「それだけの時間SNSに張り付いているその人たち」じゃないか、とすら思えてきました。

SNSを見ていると、SNSに生活を支配されている人たちの投稿や写真に多くの反応がついて、まるで「目立っている人」みたいに見えてしまって、何も考えない人らが、その「目立っている人」を「すごい人!」と誤認することで、謎のパワーバランスが生まれるんですね。

そういう人は、さんざん自分のことを「私ってば忙しい!」とか言いまくるくせに、こっちが忙しいかどうかは、あまり思い及ばないみたいなので(なんなら、自分は目立っていて有名だから、自分に皆が合わせるべきと思っている人すらいる)、「合わせまでに撮りたい構図出して!出すの遅い!」「スタジオ予約してよ!」とか、なんていうか「愛着度」を測るためにこっちの時間を犠牲にさせてくる人もいて、正直、面倒くさいと思ってました。

SNSだと、そういう、「とにかく暇で変な人」が目立つ傾向があります。
私は、過去に、SNSのタグで繋がったばかりの女性レイヤーさんに、まさかの、真夜中に家に押しかけられたこともありました。本当にびっくりしました。タグで繋がって「仲よくしよう」と思ってフレンドリーに話したら、家まで来ました。
私はドン引きで、以降やんわりと距離を取ろうとしたのですが、彼女は後日、コスプレイベントで大勢の前で「Hiikoちゃんは私の親友なの!だからいつでも私は彼女の家に行ける!」と言って、私の家の場所をみんなの前で暴露していて、もう「ドン引き」でした。。。なんていうか、おかしい人が度々いて、そういうのを相手にするストレスも相当でした。

仕事で出会う面倒なクライアントを軽く超える、常識外れの人がいる世界、それがコスプレでした。

番外編:加工後の顔の良さをひたすら褒め称える、上辺だけの美女自慢

あと、何故だか分からないんですが、コスプレイヤーは「お友達が爆美女(笑)だらけ」自慢が無駄に多い気がしました。なんなんでしょうか、友達の価値を「顔の良さ(加工後)」で決めて、自分の勲章扱いしているのでしょうか。タイムラインを見てると、美女たちとのお食事会(笑)の様子も頻繁にアップされています。

前にも書いてますが、私は仕事関係でプロ美女(プロのモデルさんやミスコン出身の人など)や芸能人の人と接する機会が多く、彼女らは本物の「オーラを纏った美女」でした。その反動もあるせいなのか、非常に申し訳ないのですが、コスプレ界隈の人達の「加工がない姿」を見た瞬間に、あまりの違いにショックを受けたことも何度かありました
でも、コスプレ界をある程度知っている私ですらそうなので、一般人の見る目は、もっと冷たいと思います。界隈で人気レイヤーとして「イケメン」だと自分を信じて疑わないレイヤーさんも、正直、普段の姿は「その辺にいる普通の人」でした。

そういう人たちが「爆美女とのお食事」とか言っているのを見ると、ますます「ヤバいなこの世界」みたいな気持ちになってきてしまうんです。

いわゆる、自己肯定感が低い人たち同士が、お互いを思ってもない上辺の言葉で「美女!」とか褒め合いSNSに張り付く、なんとも言えない「傷の舐め合い」を一生続けたいなら良いのですが、でも、それって、大事な人生の時間を大量に使ってまですることなのでしょうか?
その間に、プロのモデルさんや芸能人の人達は、ウォーキングの練習、身体作り、ダンスの練習と、あらゆる努力を積んでいます。

デメリット:なし

正直なところ、私は、デメリットは無かったです。
むしろ、お金も貯まり、時間も出来、精神も安定して、良いことづくめでした。

これは私がプライベート偏重人生だからなのもあると思います。
もし、コスプレ界隈の人間関係が多い人だと、コスプレSNSを辞めると、途端に、人間関係が一気に寂しくなったりするかもしれません。

ただ、私は、基本的に「なんでも安心して話せる友人だけと本気で付き合う」タイプなので、そんな私からすると、本名も仕事も隠して、油断せずに関わる人たちは、友達なのか疑問でした。

「仕事とか肩書とか社会的背景関係なく仲良くできるのが、コスプレの素晴らしいところ!」
っていう言葉は、まさにその通りだと思いますし、私も学生の頃はそう思ってました。

でも、実際、社会人になると、隠しても、各人のバックグラウンドって滲み出ます。例えばどこら辺に住んでるかとか、普段どんな服を着ていて、どんなお店で遊ぶのか。
極端な例ですが「サイゼリヤ」によく行く人と、「恵比寿のお高いレストラン」によく行く人、話にズレが出てきますよね?

これは差別とか偏見でもなく、私の実体験に基づいた感想です。
私は、居酒屋でアフターしたくてもサイゼリヤになったり、あと、普段の会話で、自分が持っているものを嫉妬されないように隠すのも面倒でした。

私は仕事を一生懸命頑張っていたおかげで、そこそこの生活水準で暮らしてますが、それすら「金持ちムーブしやがって」と嫉妬しそうな陰湿な人がいるのがコスプレ界隈だと思いました。
正直、そこまでして、その人らのレベルに合わせる必要があるのかなぁ、とも考えたら、答えは明白でした。

コスプレしているから、そのキャラの恩恵で仲良くしているだけで、コスプレ抜きにして、普通に出会ったら、正直仲良くしたくもないなぁ…って人も結構いました。しかも、そういう人に限って、努力もしないで、持っている人を妬んだり、足を引っ張ったりします。

今回も、私が考えていることを整理するために書きましたが、本当、改めて書いてみて、コスプレSNSを断って良かったと心から思いました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?