マガジンのカバー画像

しごとを決めるまで

4
武蔵野美術大学を卒業した後の進路を決めるまでの話
運営しているクリエイター

#進路

仕事を決めるまで④「戦争を防ぐための仕事がしたい」

仕事を決めるまで④「戦争を防ぐための仕事がしたい」

「しごとを決めるまで」は、山本ひかりが大学卒業後の進路を決めるまでの話を「どこで」「何を」「どんなふうに」に分けて書いていくマガジンである。
①はこちらから。

今回は「何を」の部分です。

教員という仕事は幼少期からそばにあった。父親は高校の社会科の教員だったし、母親は元幼稚園教諭で、小学校全科の資格も持っていた。幼少期の将来の夢は、絵本作家だった。

進学するにつれ、教員の仕事を考えるようにな

もっとみる
仕事を決めるまで③「作品を売って暮らすことを目指すかどうか」

仕事を決めるまで③「作品を売って暮らすことを目指すかどうか」

仕事を決めるまでに、「どこで」「何をして」「どんなふうに」働くかを考えた話を書いている。前回に引き続き、「何をして」の選択に迷った話である。(第一回はこちらから)

美術家として作品を売って食べていくことを目指してフリーターになる、というのは割とファイン系学生が一度は選択肢として考える進路だと思う。類に漏れず私も考えた。

大前提として、私の作品を欲しいと思ってくださる方がいらっしゃることはとても

もっとみる
しごとを決めるまで②「何をして働くか考えて訪ねてまわった話」

しごとを決めるまで②「何をして働くか考えて訪ねてまわった話」

仕事を決めるまでに、「どこで」「何をして」「どんなふうに」働くかを考えた。前回は「どんなふうに」に対して、朝仕事場に行って人と仕事をして夕方帰るように働くことが自分に合っていると判断するまでを書いた。今回は「何をして」である。
(①はこちらから)

どんな職種を選ぼうかと、大学にいる間に色々考えた。
舞踏の修行に出る、ヤスリを一切使わずに鉋で仕上げる木工工房に弟子入りする、人材系の営業、美術家とし

もっとみる