見出し画像

僕が100%一緒に仕事しない人

こちらの記事は、音声配信した内容を文字起こしています。
stand.fmにて音声で同じ内容を聞くことができます。

おはようございます。この放送はしゃべくり社長の提供でお送りします。
翔さんさんいつもありがとうございます。翔さんのチャンネルと公式LINEを概要欄に貼っておくのでぜひご覧ください。

なんとですね、翔さんとジェイさんと、あと有名な方なので皆さんたぶんご存知だと思うので、わざわざ僕のほうから紹介しないですけども。SNSブースターサミットっていうことで翔さんジェイさんと、あと各業界のプロフェッショナルたちが集まって、僕も音声の代表として登壇するんですけど、めちゃくちゃ面白いイベントになると思うので、ぜひ概要欄に貼っておくので、ぜひ参加したいよって方は参加してください。

無料でやります。

3000人まで参加可能なんですけれども、埋まっちゃいそうなんですよ。なので、2024年SNS絶対伸ばしたいよって方は全員参加してくれたらなと思います。音声もやるしインスタグラムもやるしみたいな形で、いろんな媒体ありますので、ぜひご確認ください。

じゃあそんな感じで本題に入ってこうと思うんですけど、今日のテーマは質問力を上げるというテーマでお話をしていこうかなと思います。

具体的に質問しようとかいろいろ質問の仕方があると思うんですけども、今日は質問の仕方といいますか、そもそも根本的な文章の作り方についてお話したいかなと思います。文章の作り方一つで、マジでコミュニケーションが円滑にいくかどうか決まるし、コミュニケーションがうまくいくかいかないかが決まるわけですよ。そこの部分をしっかりやろうぜというテーマにしたいかなと思います。

僕も講座やコンサルティングもやってますし、質問を受けることっていうのがすごく多いんですけど、文章の送り方が上手い方っていうのは、自分で判断して行動できる方も多いし、あとはやっぱ集客もうまくいってるし、文章力がある(ライティングが上手い)方っていうのは、基本的にほとんどのことがうまくビジネスうまくいってるなって思うんですね。

なんでだろうと思ったときに、やっぱ文章って相手のことを思って書かなきゃいけないものですよね。なので見やすさとか丁寧さみたいなものがすごく重要だと僕は思ってます。

基本的に、文章が下手な人とは僕仕事したくないんですよ。

なんでかっていうと円滑にいかないからですね、プロジェクトがうまくいくためしがないというか、うまくいかないんですよ。なので文章ってめっちゃ大事だよねというふうに思ってます。

例えば、質問いただいたときに改行が全くないとか。改行が全くなくて僕ってChatGPTだっけな?と思うこともあるんですけど。改行が全くなくて、うわーって文章書かれたときに、読みにくいじゃないすか。
読みにくいってことは、そこに時間がとられるわけですよ。なので、質問の回答に時間を使うんではなくて、文章を読むのに僕が30秒とか使っちゃうわけですよ。めちゃくちゃ勿体なくないすか。読みやすくすれば仕事もより円滑だし、読みやすければ回答も早くもらえるのに、文章がめちゃくちゃ雑だと回答をもらえる時間ってやっぱり遅くなるわけで、そういったのがもったいないなって思うんですね。

あとは、すごい雑に「これ答えてください」みたいな。
これは別に質問以外にもあると思うんですけど、めっちゃくちゃ雑に打つとどうなるかというと、僕自身は全く気にしないんですけども、気にする方は気にすると思ってて、ここが重要で。自分が気にしないからいいとかこの人は気にしないからいいやっていうのだと、癖づいちゃうので一つの共通として持ってもらいたいのが、周りがどういうふうに思うかっていうことですね。

例えば、あるコミュニティがあったとしますと、コミュニティの代表に質問したい人がいて、めちゃくちゃ丁寧に文章を送ってる方と、それとも雑にリーダーにこれこれやってくださいとか、これこれどうなんすかみたいな形で雑に文章を送ったときに、

その人とプロジェクト一緒に組みたいって思いますか?

っていうところがめっちゃ大事なんですよ。

文章の送り方一つで、例えばこの人とコラボのセミナーやりたいとか、コラボのライブ配信したいとかそういうチャンスがあったにもかかわらず、チャンスもこぼしてしまう。文章一つで本当にプロジェクトの速さも変わるし、コラボするっていうチャンス、一緒にコラボレーションしたりだとか一緒に協業するみたいな動きもできなくなるわけで、ものすごくもったいないんですよね。

僕は親しみやすさも大事にしてますし、丁寧さや見やすさとかそういった部分を大事にしてます。なので、質問力と言いますか、質問力をつける土台はライティングなので。
ちなみに、僕は文章が下手な人とは絶対に仕事しないですね。

ぜったいに仕事しないんですね。

ここはもうマジで意識してもらえたらなと思います。
ただ、僕のクライアントが例えば質問力がちょっとなくて、文章が雑な場合に質問に答えないとかそういうことはしないですよ。そういうことはしないんですけども、文章が下手な人とは一緒に何かやるっていうのは100%やらないって僕決めてるんですよ。そういうところで皆さんも意識してくれたらなと思います。

やべ私かも、やべ僕かもと思う方いるかもしれないんですけど。
これなんとね、今から直せるんすよ。今から直せるんですね。

ビジネスのマーケティングを勉強するってなったときに時間かかっちゃったりだとか、マーケティング導線のシステム組むってなったら時間かかったりするじゃないですか。けどライティングは今からできます。

今母親にLINEしてください。丁寧にしてみてください。たぶん、いい回答返ってきます。ていう部分で質問とか、今すぐ友達とかにも使えることなのでぜひやってみてください。僕はどんなに親しい友人だろうがめちゃくちゃ丁寧にやってます。この人こういうふうに思うから、こういうふうに返そうって感じで丁寧に返すのを意識してます。

参考になったよって方は、ぜひコメントくれたらなと思います。
逆に、私はこういうとこ大事にしてるよみたいなところに教えてくれる方がいましたら、ぜひ僕にアドバイスください。

今日はこの辺で終わりたいと思うんですけども、最後に一つお知らせをいたします。

冒頭にも言ったんですけど、今SNSブースターサミットっていうめちゃくちゃ面白いイベントを開催する予定なので、概要欄と僕のコミュニティですね。プロフィール押してもらって放送がざらっとあると思うんですけども、プロフィールと放送の間にサミットの案内があるかなと思いますので、皆さんぜひ参加してくれたらなと思います。
総フォロワー10万人以上いる方も含めて、僕も含めてやりますので、ひじりくんのコラボの様子も知りたいとか、ひじりくんがコラボセミナーでどういうふうに話すのかな、立ち回りのかなっていう勉強でもいいです。ぜひ来てくれたらなと思います。

今日はこの辺で終わりたいと思います。

じゃあバイバイ!

公式LINEはこちら

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?