見出し画像

家庭菜園を冷蔵庫として使う。

朝が本格的に寒くなってきました。
昔の人は、冷蔵庫もエアコンもなく、生活してきてすごいです。

タイトルの「家庭菜園を冷蔵庫として使う」

ズバリ、使うときに使いたい分だけ
野菜を植えている所から
採ってくること。

家庭菜園をしている人には
当たり前のことなのかもしれませんが。

私は、お野菜を育ててみるまで
気づきませんでした。。

育ててみて、使いたい分だけ
採ってくることができる野菜と
できない野菜があることに気づきました。

[できる野菜]
・シソ・パセリ・イタリアンパセリ・タイムなどのハーブ類
  使う分だけ、手やハサミで収穫します。

・ネギ・わけぎ
  抜かずにキッチンハサミで切ります。

  再生栽培ではないですが、髪の毛のように 
  また生えてくるので何度か使うことができます。

・ミニトマト・ピーマン・ナス(収穫できる時期に限ります)

[できない(と思う)野菜]
・オクラ
  収穫せずにいると、固すぎて美味しくないです。。

・ニンジンなど根菜類。
使う分だけ抜くことはできるのですが、
抜くか抜かないかしかないので、ネギのように
途中から切って、半分だけというのはできません。

この記事は、下書きにタイトルだけ書いておいて、
ずっと続きを書くのを忘れていました。
気づいたら冬になってしまいました。。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

[できたこと]
家庭菜園について書いてみたこと。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

おうち時間を工夫で楽しく

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しく思います。