見出し画像

スクラムヒューマンパワーのソーシャルリクルーティング!

こんにちは。
スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。

私の記事を読んでいただいて、ありがとうございます。

皆さんの会社では、毎年新卒採用できているでしょうか?
中途、キャリア採用はどうでしょう?

来てほしい人材はどんな人? (=業界・客層)
来てほしい人材はどんな能力?(=商品)
来てほしい人材はどこから? (=エリア)

スクラムヒューマンパワーは法人化して僅か数か月で、
20名以上のメンバーが事業に携わり活躍しています。
人材採用はバッチリです。
どんな人にどんな能力があり、どこから人材が欲しいか、
常に明確にし、適材適所、役割と責任を与えています。

中小企業の経営者は人材採用に困り、悩んでいるという話をよく聞きます。

何に悩んでいるかというと……

人材(パート、アルバイトを含む)確保と定着率を上げたい
正規社員の確保、職人を増やしたい
スキルのある人間の中途採用募集のやり方がわからない
売り上げにつながる人間力の高い人を採用したい

などなど。

今、日本では人手不足が深刻化しています。
その中で、人材を確保するために様々な働き方を
提案する動きが出てきています。

そのひとつが週休3日制です。
男性社員の育児休暇取得を義務付ける大手企業も出てきています。
リモートワークが増え、家庭にいる時間も多くなりました。

2018年、人手不足関連での倒産は過去最高件数でした。
業種では建設業、サービス業、運輸などが上げられます。
人手不足関連での倒産の定義は、
人件費の高騰、求人難、後継不足などが原因に上げられます。

「農業をやりながら自分自身を成長させたい」
先日、弊社へご応募いただいた求職者の方の希望です。
農業だと、製造業などにくらべ賃金も低く、
繁忙期は早朝から仕事があります。
最近、20代の若者に将来のビジョンを聞いたところ、
「人の役に立つ人間になる」あるいは、
「人に必要とされる人間になる」という答えが返ってきました。
やり甲斐を求めている若者が増えてきているんです。

仕事にやり甲斐、働き甲斐、楽しみ甲斐を持たせたい!
私は毎日、人材のことに関心を高める情報をSNSで発信し続けています。

Facebook、Instagram、Twitter、note、
10代の若者にも関心を持ってほしくて、最近はTikTokも始めました。


スクラムヒューマンパワーの事業展開にマッチングした若者たちが、
仕事を通じて人、地域、会社の役に立つ存在になってほしいと思います。
承認欲求を満たせる仕事を提示できることが、
人材を集めるための価値です。

会社を退職する理由のほとんどが、現場の人間関係からです。
相手に関心がない、今だけ、お金だけ、自分だけでは、
不満ばかりの組織となってしまいます。

スクラムヒューマンパワーはベンチャー企業でありながら、
効果的な人材採用ができています。
一般的に求人とは、「時給」「待遇」
「求人チラシ、求人サイト」により集めるものだと考えられています。
しかし、これだけで人材を集めようとしても
求人費の無駄となってしまうケースが多いんです。
企業の広告宣伝費を兼ねているとしても、
経費の無駄につながってしまいます。

人材採用のことなら、私たちスクラムヒューマンパワーにお任せください!
採用から定着へ向けた研修までを一本化した、
人材採用マッチングサービスにて、
貴社に合ったプランをご提供いたします!


サポートいただけたら幸いです。 よりよい学びや情報をお届けするために使わせていただきます。