マガジンのカバー画像

SCRUM HUMAN POWER 人材育成

210
スクラムヒューマンパワー 代表日原達仁の人材育成論を集めました。
運営しているクリエイター

#教育

VUCAの時代に

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

利他の経営

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

仕事のできる人の特徴、できない人の特徴とは?

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

レモンをレモネードに変える!

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

組織をONE TEAMへ導くための、アスリート採用

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

若者の早期離職を防ぐ!入社3年目以降の人材育成

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

スクラムヒューマンパワー 人材教育に興味を持ったきっかけ

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、ありがとうございます。 スクラムヒューマンパワーのホームページに、 「人材教育に興味を持ったきっかけ」 についてのインタビューを掲載いたしました。 人事総務の仕事の傍ら、 社会人ラグビーチームの監督を続けてきました。 トップダウン型のやり方で激しい練習や育成をしても、 モチベーションの低い選手もいました。 しかし、選手と向き合い、 自立型人材の育成に切り替えたことで、私も選手も変

可能性を引き出す!「コーチング 」とは? 4

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 今回はリーダーが意識するべき…

可能性を引き出す!「コーチング 」とは? 3

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

「人は宝」人材を人財へと成長させるために

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

「自由形ラグビー」から学んだ4つの教育

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

指導教育 高校時代の学び 1

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

人材育成と奉仕活動 3番目に大切なこと

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、…

態度教育 人材育成で2番目に大切なこと

こんにちは。 スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。 私の記事を読んでいただいて、ありがとうございます。 態度教育の中で、2番目に大切な事は「挨拶」です。 新入社員研修、体育会系の部活やオリエンテーションでは、 半ば強制的に挨拶だけのビジネスマナーを実施したりします。 私が経験した中でも特に印象的なのものは、 なんといっても日川高校高校時代の応援団です。 相当気合が入っていました(笑)。 挨拶と言えば、マクドナルドでは いつも気持ちのよい挨拶をしてくれます。 皆