見出し画像

組織をONE TEAMへ導くための、アスリート採用

こんにちは。
スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。

私の記事を読んでいただいて、ありがとうございます。

スクラムヒューマンパワーは、優秀な人材の確保・定着という
企業様のニーズにお応えするために、
体育会系に特化した人材支援事業を展開しております。

10年以上に渡って蓄積してきた情報・ノウハウをもとに、
体育会系学生と企業様の様々なマッチングの機会を提供し、
企業経営を人的側面から支援いたします。

これまで、「アスリートが、社会に貢献、組織に貢献、
企業に貢献、持続可能な社会へ貢献」をキーワードに、
体育会系学生および体育会系の方が
より円滑に就職活動を行える環境整備を行ってまいりました。

私は長年社会人ラグビーチームの経営に携わり、
多くのアスリートを企業とマッチングし、
採用へ結び付けた実績があります。
高卒、大卒、中途、外国人まで幅広いアスリート求職者を、
あらゆる業種へ送り込みました。
私が携わったアスリートは現在ほとんどが現役を引退し、
社業に専念し、リーダーとして様々な企業や組織で活躍しています。
中には部長、支店長、課長と、昇進している人材もいます。

なぜ今、体育会系の学生が
社会・企業・組織で求められていると思いますか?
以前にnoteの記事にもいたしましたが、アスリートは、
「自主・主体のスタンダード」であり、
「ゴールを決め、目標を持って自主的にそこへ向かうことができる」
ことが一番の強みだからです。

スクラムヒューマンパワーではすでに企業から、
大学3年生を対象に5社ほどのアスリート採用マッチング依頼が来ています。
北海道、群馬県、東京都、愛知県、山梨県などの企業です。
地元に戻り、地元のために、貢献したいと、
学生とオンラインでコンタクトをとり、
zoomにて説明会を実施いたしました。

求人企業と会社概要から、今後の経済情勢を俯瞰しつつ、
長年の企業人事の経験を持つ弊社スタッフが、
様々な観点で企業を紹介します。

スクラムヒューマンパワーが大切にするキーワードは「貢献」です。
ラグビーでは、「ONE FOR ALL , ALL FOR ONE」の精神です。
このマインドが組織を「ONE TEAM」に導いていきます。

私が大切にしていることは、人材育成です。
ラグビーでも、パフォーマンスとマネジメントを大切にしていました。
選手にも責任と義務を与え、最大限の権限を委譲し
マネジメントへの参加を促します。
定期的なミーティングを開催し
それぞれの考えを伝えるためのプレゼンができる機会を与えます。
時には地域の清掃活動にも参加して、
社会に貢献することの大切さを体感してもらいました。
アスリートの多くは、多様性を持ち物事に積極的に関わります。

210607_若い人材育成_02

そして人が育つと、企業の成長につながり、
利益を出す組織へと変化していくんです!

希少性の高い「アスリート」を企業で採用したいと
考えている人事担当者の皆さん、お急ぎください。
既に2023年の新卒採用、アスリートの活動は始まっていますよ!


サポートいただけたら幸いです。 よりよい学びや情報をお届けするために使わせていただきます。