札幌の雨漏りのお助けマン 樋口板金

北国の雨仕舞い専門のプロとしてお仕事しております 一言でいうと「屋根屋さん」 実験する…

札幌の雨漏りのお助けマン 樋口板金

北国の雨仕舞い専門のプロとしてお仕事しております 一言でいうと「屋根屋さん」 実験するのが大好き 5箇所の実験棟で  雨仕舞いの実験から 災害に強い住まい方を(ひぐちばんきんらぼ)で実証実験中! 軽トラハウスで 全国屋根屋さん巡りしたり 気になること 楽しい事 発信します

記事一覧

「3.11から始まった災害に対応するハウス:実験棟から始まる新しい生活の提案」 ひぐちばんきんらぼ

今日で 東北の震災から 13年 当時のニュースは  本当にこんなことが今起きているとは思えないくらいの 自分でもかなり衝撃的でした そこから 始まった 今のひぐちば…

北国の特異な現象:すが漏りの謎を解く

北海道の札幌では、冬季間の気温が氷点下10度前後に下がり、 時にはプラスの気温にもなることがあります (今年は2月にプラス10度を超える日もあり           予…

雨漏り調査 診断する前からお手上げ

やっぱり本当はすごく寒い時期に気温が高くなって 雪解けが進むと 札幌の雨漏りのお助けマンのお仕事 依頼多くなります 先週末 札幌には多くの雪が積もったから 余計…

雨漏りの悩みに終止符: 冬の厳しさから家を守る方法 2

前回 氷点下になる…なんて話していましたが  今週は 2月には珍しい気温が2桁になる予想の札幌 そうそう 当社は よくテレビ取材されることが多いんです 屋根の専門家…

雨漏りの悩みに終止符: 冬の厳しさから家を守る方法

さて 何のお話から始めようかと思っていたが やっぱり 本職の屋根屋さんなので 特に最近多い案件いきます2024年 冬の多い案件でのアドバイスします❶毎年 天候や気温 …

noteはじめます。

雨仕舞い屋さんのnote始まります こんにちは、noteデビューの樋口健人(ひぐち たけと)です。 北国・札幌の厳しい冬で屋根・壁・雨漏り対策を専門に施工している 建築板…

「3.11から始まった災害に対応するハウス:実験棟から始まる新しい生活の提案」 ひぐちばんきんらぼ

「3.11から始まった災害に対応するハウス:実験棟から始まる新しい生活の提案」 ひぐちばんきんらぼ

今日で 東北の震災から 13年
当時のニュースは 
本当にこんなことが今起きているとは思えないくらいの
自分でもかなり衝撃的でした

そこから 始まった
今のひぐちばんきんらぼ
その始まりの日 思いを伝えなくてはと
今回はそんな 内容で

まずは 会社の社員さんを守るのが一番と
災害時に避難できる場所を作ることから始めた

こんなことが 本当に実際起き 自分自身
対岸の火事では済まされない

工場

もっとみる
北国の特異な現象:すが漏りの謎を解く

北国の特異な現象:すが漏りの謎を解く

北海道の札幌では、冬季間の気温が氷点下10度前後に下がり、
時にはプラスの気温にもなることがあります
(今年は2月にプラス10度を超える日もあり
          予測不能な気候に翻弄されました)
累積降雪量も年間で4メートルにも及び、
積雪量も80センチ前後に達します。
この厳しい寒さの中で、凍結と融解が繰り返されることが
最も大変なことです。

寒すぎると氷が解けないため、
屋根からの水の量

もっとみる
雨漏り調査 診断する前からお手上げ

雨漏り調査 診断する前からお手上げ

やっぱり本当はすごく寒い時期に気温が高くなって 雪解けが進むと
札幌の雨漏りのお助けマンのお仕事 依頼多くなります

先週末 札幌には多くの雪が積もったから 余計に厄介ですね

まあ冬だから 雪が降るのは 仕方ないですが この雪が 一気に溶ける
それが 一番最悪なんです

はーーい 埋まったーー

 幹線道路などは 排雪が進んでいるところも 大きな水溜り
お客様のところは その先の細い住宅街の中 

もっとみる
雨漏りの悩みに終止符: 冬の厳しさから家を守る方法 2

雨漏りの悩みに終止符: 冬の厳しさから家を守る方法 2

前回 氷点下になる…なんて話していましたが 
今週は 2月には珍しい気温が2桁になる予想の札幌

そうそう 当社は よくテレビ取材されることが多いんです
屋根の専門家として 屋根上の状況を熟知して
安全な屋根雪の落とし方 などもレクチャーしています
冬季間の屋根雪 落雪により 死亡事故や事故が多いんです

今年の動画です 取材2時間越えですが 出るには1分以下です(笑)

屋根に多くの雪が積もって

もっとみる
雨漏りの悩みに終止符:                                        冬の厳しさから家を守る方法

雨漏りの悩みに終止符: 冬の厳しさから家を守る方法

さて 何のお話から始めようかと思っていたが
やっぱり 本職の屋根屋さんなので
特に最近多い案件いきます2024年 冬の多い案件でのアドバイスします❶毎年 天候や気温 降雪量により 出てくる案件は色々あるんです
今年は 札幌も2/5時点で 気象台統計で 76センチの積雪量
昨年から比べると 少なく 
少なくなって 寒さが-10度前後になると 
配管の凍結が多くなります
でも今年は 暖かな日が続き 油

もっとみる
noteはじめます。

noteはじめます。

雨仕舞い屋さんのnote始まります

こんにちは、noteデビューの樋口健人(ひぐち たけと)です。
北国・札幌の厳しい冬で屋根・壁・雨漏り対策を専門に施工している
建築板金業の代表、
簡単に言うと『屋根屋さん』です。

屋根の上で仕事する職人さんが、なぜnoteを始めるのか?

それは、多くのお客様から雨漏りの相談が寄せられ、それが一番多い住宅のクレームだから。
雨漏りは直らないものなのか、もっ

もっとみる