Higashiyama

コンサルティングファーム、損害保険会社を経て、クラウドベンダーに勤務。教育・人材系ベン…

Higashiyama

コンサルティングファーム、損害保険会社を経て、クラウドベンダーに勤務。教育・人材系ベンチャーの社外アドバイザーを兼務。認定心理士資格取得に向けてリスキリング中。UX, web3, メタバース, AIのトレンドを追いかけています。あと鳥を飼っています。

最近の記事

保険代理店からフォローアップの電話を受けて、見事に契約申込まで進んだお話。

電車で座っていたらご高齢のご夫妻が入ってこられたので席をお譲りしたら、今度はお礼と共にご婦人が座ってくださいました。旦那さんが奥様に促して旦那さんは立っていたわけですが、私の右隣に座っていた若い男性がバツが悪そうに立ち上がりました。なんかごめんなさい。でもいいことだと思うぞ若者よ。左隣に座っていたスーツ姿の男性は何を思っただろうか。Higashiyamaです。 今日は保険に関係するお話です。自分の仕事に関係するところもあるので、ちょっとマニアックな内容になっているかも。放送

    • 高齢者と大企業のお話。

      電車で高齢者とお見受けした方に席を譲ろうとしたら、「俺はまだジジイじゃねぇよ!」と叱責されました。Higashiyamaです。 今回はビジネス寄りの話題です。ちょっと横文字多めです。 流行りの生成AIはもちろんですが、ビジネス環境の変化とか顧客体験とか、データとかアジリティとか、様々なトピックでお客様にプレゼンする機会があります。 デジタルトランスフォーメーション(DX)という単語は、最近はほぼ使わなくなりました。2022年末時点で大企業の8割以上がすでにDXに取り組んで

      • シンガポールがとても素敵でしたというお話。

        好きなテレビ番組はオモウマい店です。Higashiyamaです。 3月14日から1泊3日、弾丸でシンガポール出張でした。 14日の夜に現地着。ホテルで1泊。 15日の朝にはホテルをチェックアウト、現地オフィスで日本からのお客様対応。お客様との夕食のあと、空港に戻って深夜2時の便で日本へ。 16日の午前10時に日本着。そんなスケジュールでした。 現地滞在時間は30時間程度で、外を自由に出歩く時間はほぼありませんでした。が、それでも感じたシンガポールの良さ!! 学生時代の貧乏

        • 放送大学の心理学実験(基礎)を受講しました。

          AIはヤバい?危険?規制すべき? ヤバいも、危険も、規制すべきも、AIじゃなくてニンゲンよと思う派です。Higashiyamaです。 放送大学の面接授業に関する記事を2つ書いてみたけれど、誰からのお役にたてているのかしら? そんなことを考えながらこの記事を書いております。ライブWeb授業の心理学実験(基礎)。受講を検討されている方向けに、受講前に気になりそうなポイントをQA形式で。学習センターでの心理学実験の面接授業である心理学実験1との比較も交えて。講義や検査の内容には

        保険代理店からフォローアップの電話を受けて、見事に契約申込まで進んだお話。

          放送大学の心理検査法基礎実習を受講しました。

          ChatGPTは有償版のPlusを使っていますが、GoogleのGeminiの無償版を使ってみたら「こっちのほうが性能いいんじゃない?」とか感じていたわけですが、動画生成のSoraを見てOpen AIやっぱり凄いわと思いました。Higashiyamaです。 放送大学2023年度2学期の成績が発表されましたね。みなさまお疲れ様でした。 私は今期、ふたつの面接授業を受講しました。 心理検査法基礎実習と、ライブWeb授業の心理学実験(基礎)。 前者はA評価、後者はマルA評価をいた

          放送大学の心理検査法基礎実習を受講しました。

          AmazonのAudible、良い体験でした。

          Open AIがSam Altman CEOを電撃解任。からのMicrosoftら出資者がOpen AI取締役会にAltman氏の復職要求と。 この後の展開も注視したいですが、Altman氏を解任するしかないという結論に至らせたものもとても気になります。Higashiyamaです。 首都圏は一気に冬が来た感じですよね。どこにいってしまったのだ秋よ。 ところで下記の記事でご紹介した放送大学 心理学実験1はお陰様でA評価でした。よかった。 心理検査法基礎実習も受講したので、

          AmazonのAudible、良い体験でした。

          17年ぶりにウェブ進化論を読んで考えたこと。

          酷暑見舞い申し上げます。Higashiyamaです。 先週はこんな記事を投稿しましたが、ウェブ進化論の内容そのものにはほとんど触れませんでした。 が、読み返して感じたことはいくつかあったので残しておきたいと思います。 こちら側とあちら側 リアル世界のこちら側と、ネットの世界のあちら側という考え方。ウェブ進化論の中では、"技術進化や付加価値創出が「こちら側」から「あちら側」へパワーシフトしていく"といったような論調で話が展開されました。すなわち、ネットの世界が重要になっ

          17年ぶりにウェブ進化論を読んで考えたこと。

          Web2.0に見た夢、17年ぶりのウェブ進化論と、web3の未来。

          生成AIが盛り上がっていますが、web3も応援したいHigashiyamaです。 web3の定義・解釈には様々ありますが、その一つにWeb2.0の世界観との対比があるように思います。 とっても雑に表現するならば、「プラットフォーマーによって牛耳られる世界」に対するアンチテーゼ的な。 でも、Web2.0ってそんなダークな世界を目指していたんだっけ?と。 ということでWeb2.0という言葉で日本のウェブ業界が熱狂してた頃、インスタもLINEもスマホさえもまだなかったあの頃の名

          Web2.0に見た夢、17年ぶりのウェブ進化論と、web3の未来。

          放送大学の心理学実験1を受講しました。

          丸亀製麺の冷やかけが好きです。Higashiyamaです。 認定心理士資格の取得を目標に、昨年の秋から放送大学でリスキリングしています。 先日、初めて放送大学の学習センターに足を運んで、面接授業を受講しました。心理学実験1です。 この記事は、これから放送大学の心理学実験1を受講予定の方向けに書きます。受講前に気になりそうなポイントを、QA形式で。講義や実験の内容にはあえて触れません。少しでも参考になれば! Q1. どの先生の授業を受講したのですか? 梶原 直樹(カジハラ

          放送大学の心理学実験1を受講しました。

          ディストピアとAIとサピエンスと。

          AppleからVision Proなる新しいデバイスが発表されました。 電脳コイルの世界観が近づいていますね🥽。Higashiyamaです。 前回投稿した記事の最後に、こんなことを書きました。 自分で読み返して思ったのです。 なんで直感的にディストピアになっちゃうと思ったんだろう、と。 なぜディストピアだと感じたのか? 得体の知れない存在に、一刀両断で善人 or 悪人判断されてしまうことに対する畏怖が一つの原因かなと感じています。 どんな論理や判断基準を持っているかも

          ディストピアとAIとサピエンスと。

          生成AIはジーニーに似てる。

          そして今の人間はアラジンよりもジャファーに近い。 そんな気がしたHigashiyamaです🧞 ディズニー映画のアラジンをご覧になったことありますか? 先日、子供が家で観てまして。子供って同じもの何回も見ますよね。 で、ふと思ったんですね、生成AIはジーニーに似てると。 「ジーニーってなに?おいしいの??」という方は、アラジンのストーリーをChatGPT, Bing, Bardあたりに教えてもらってみて下さい! 生成AIがジーニーにどう似てる? ジーニーはめっちゃパワフ

          生成AIはジーニーに似てる。

          登壇予定だった生成AI関連イベントでのコメントとして考えていたこと。

          はじめまして、ストレングスファインダー運命思考のHigashiyamaです。 とある生成AI関連イベントでラウンドテーブルに登壇予定だったのですが、諸般の事情で登壇を断念することになってしまいました。 せっかくコメントは考えていたので、ずーっと始めることができていなかったnoteで公開してみようと思いました。 盛り上がる生成AI、学生時代にWeb2.0ブームに触れた時以来のワクワクを感じています。いろんな人と一緒に夢を見ながらミライ切り拓いていきたいです。 Q1. (生成

          登壇予定だった生成AI関連イベントでのコメントとして考えていたこと。