マガジンのカバー画像

♡恋愛で学ぶ統計学♡

22
統計学って堅苦しい感じがする、、、 入門書を読んだけどイメージしにくい、、、 そんな方に、ぜひ読んでいただきたいです! 恋愛のシチュエーションで、ガチガチの統計学をイメージできる…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.10 構造方程式モデリング③モテ要素を探索せよ!)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.10 構造方程式モデリング③モテ要素を探索せよ!)

今回も、構造方程式モデリングをつかって、「モテの構造」を解き明かしていきましょう!

構造方程式モデリングってなに?という方は、ぜひ私の以前かいた記事を読んでください!

構造方程式モデリング簡単に、構造方程式モデリングを説明すると、「モテるとか、コミュニケーション力とかいうフワッとした概念も含めた関係性を、1度に分析しちゃう統計方法」です。

図で表すと、こんな感じです!

「モテる」状態に影響

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.9 構造方程式モデリング②モテの構造化)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.9 構造方程式モデリング②モテの構造化)

今回も、恋愛を通して統計学を学んでいきましょう!

みなさんは、どうしたら「モテる」ようになると思いますか?

もし、モテるという現象の本質を見抜くことができたら、いままでよりも簡単にモテることができるようになるかもしれません!

モテの現象を統計学のある方法を使って一緒に解き明かしていきましょう!

でも、「モテる」なんて、ふわっとした概念を、統計という真面目な数学をつかって考えることができるの

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.8 構造方程式モデリング①誘い)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.8 構造方程式モデリング①誘い)

恋愛を通して、難しい統計学を学んでいきましょう!

これまで、♡恋愛で学ぶ統計学♡のシリーズで「相関関係」や「回帰分析」という統計について話してきました。

この記事では、それらの上位互換?ともいえる構造方程式モデリングを学んでいこうと思います!

「相関関係」と「回帰分析」は便利だけれども、いくつか気を付けなければいけないポイントがありますね。

相関係数相関係数は、単に2つの関連が強いか弱いか

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.1 統計学とは)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.1 統計学とは)

はじめまして!ここでは、恋愛を題材にしながら、真面目な統計学を理解できるように、いくつかの記事にわけて、わかりやすく説明していこうと思います!

では、レッツ!スタティック!(スタティックは英語で統計のこと(^^♪)

みなさんは、「統計学」という言葉を聞いたことがありますか?

この言葉に聞きなじみがなくても「○○と△△には関係がある」とか「今日、雨が降るのは、○○パーセントです」など聞いたこと

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.2 標本調査:付き合っている人はどのくらいいるの?)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.2 標本調査:付き合っている人はどのくらいいるの?)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.1)の続きをかいていきますね!

その記事で、「あなたの職場で付き合っている人の割合がしりたい」という例を使って、統計学とはどんな学問なのかを考えました。

「あなたの職場で付き合っている人の割合がしりたい」ときに

あなたはどうしますか?

職場全員に質問してみますか?

セクハラで訴えられ、くびになるかもしれませんね(;^ω^)

ですので「あなたの友達」だけに聞い

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.3 相関係数:関係の深さを数値化するよ)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.3 相関係数:関係の深さを数値化するよ)

今回も恋愛を通して、統計学を学んでいきましょう!

あなたは、モテたいですか?

私は、モテたいです!(笑)

モテるようになるために、何をするべきかを統計学をつかって

考えていこうと思います(^^)/

まず、モテ度(どれくらいモテるのか?)を定義します。

ここでは、「モテ度」を「これまで付き合った人数」とします。

付き合った人数が多けれ多いほど、「モテ度」は高くなります。

では、モテ度

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.4 相関と因果:関係を勘違いしてはダメ!)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.4 相関と因果:関係を勘違いしてはダメ!)

今回も、モテるために統計学を勉強していきましょう!

前回の♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.3)で、あるアンケートを用いて

モテるには何を一番がんばればいいのかを考えましたね!

詳しくは、以下の記事を見てくださるとうれしいです!

前回のやったことを簡単にまとめると

相関係数を使い「モテ度」に与えるの1番の影響は「コミュ力」だ!と

結論づけました。

しかし、相関係数は「モテ度」と

そのほか

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.5 回帰分析:モテるためには何がいる?)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.5 回帰分析:モテるためには何がいる?)

モテるために統計を学んでいきましょう!

では、今回は「モテ度」に、なにが、どのくらい影響を与えるのかを統計学をつかって考えていきます!

この記事で、「モテ度」に与える影響がおおきいものは何かを考えるためのアンケートについて書いてあります!詳しくは、上の記事をみてください!

そのアンケートで「モテ度」、「ファッションへの興味度」、「学力」、「財力」、「コミュ力」を測りました。

ここでは「モテ

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.7 重回帰分析の注意点:決定係数と多重共線性)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.7 重回帰分析の注意点:決定係数と多重共線性)

重回帰分析について今回も、モテるために、統計を学んでいきましょう!

重回帰分析をすることができれば「因果関係」をみることができます。

例えば、以前の記事で、「モテ度」に影響を与える原因(因果関係)はなにかを探るために、あるアンケート調査の結果を行い、重回帰分析を行いました。

もしも「モテ度」に影響を与える原因はなにかが分かったら、プラスな影響を与えることを頑張ればモテるようになりますよね!

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.6 検定とは?浮気調査です!)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.6 検定とは?浮気調査です!)

今回も、モテるため、統計学を学びましょう!♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.5 回帰分析)の記事で、「モテ度」をあげるためには、何が1番影響を与えるのかを統計学の知識をつかって考えました。

ぜひ、その記事も読んでみてください!

そこで、重回帰分析した結果、、、、

「モテ度には、ファッションへの興味度とコミュ力がプラスに影響して、財力と学力はマイナスに影響する。そして、一番影響が大きいのは、コミュ力

もっとみる