見出し画像

充電切れに怯える学生たち

充電切れというと、今このご時世だと

「だるいよー」「心が疲れたよー」「人間関係しんどいよー」「仕事課題めんどいよー」

みたいな心の体力(?)的な話になってくる風潮あるけど、今回話したいのは文字通り受け取ってくれて構わない。そのために上の挿絵までわざわざ作った。

充電 電子機器 バッテリー残量 スタイリッシュな背景 スマホ ワイヤレスイヤホン #wonderapp

みんギャラにないテイストの画像なので後で上げたいなとも思うけど、noteがAI絵を禁止してなければいいなー

まぁそんなことはおいといて。


執筆に思い至ったワケ


夏休み直前の期末テストが終わった辺りだったかしら。

私の前の席の女子生徒たちが「あー扇風機充電死んでるわマジかよ」的な話をしてたのを小耳に挟んだんです。
まぁニュースで昼の渋谷の生中継とか見てると、女子高生とかよくハンディ扇風機片手に歩いてるのよく見ますよねー。

そんなものを持っていた時期が、私にもありました。

前持ってたやつ探しても出てこなかったんで代わりの画像

「そうかー今の子たちってそういうのも気にする世代なのねー」なんて思ったのと同時に、「これってそこそこ深刻な要素孕んでるくない?」と思ったので書いてみることにしました!

ちなみに今は日傘です☂️


今の子たちをとりまく電子機器多すぎ!


今のZ世代というか私の周りの高校生を見てると、「ひょっとして私たちって昔より気にするものが増えたのかなー」と思います。

正確にいうと、「技術の発達で、私たちが持つモノに充電切れを気にしなきゃいけない電子機器が増えて神経を使うようになった」みたいな。

デジタルネイティブと呼ばれるわけですね(苦笑)


特に今の学生だと共感してもらえそうですこの多さ!


高校生のほとんどはスマホ
PCオーケーの学校はPC
ノート代わりにタブレット端末
人によるけどワイヤレスイヤホン
学校のレベルによるけど電子辞書、(電池式も多いからここでは違うかな?)
お金持ちな子とかはアップルウォッチ
それらの充電にモバイルバッテリー、
たまに持って来る女子いるけどハンディドライヤー
そして夏だとハンディファン

家でもまだあるよ!

ゲーム好きな子はPS4,5やスイッチ
音楽好きな一部の子はウォークマンやMP3プレーヤー
読書好きな一部の子はKindle端末



いやもちろん、毎日全て持参してる人はあまりいないと思いますが、それにしても多い!
持っていってる以上は、それが必要だから持っていってるわけです。


色んな”命”を所有している

これらを日常的に持参してる人の中で「別になくても全然平気だけどね〜」と割り切っている高校生はそう多くないように思います。「なくても困らないけど、けど…ちょっと不便かなぁ」と感じている子が多そうです。


だから、それらの内どれか一台でも充電切れになることに不快感や抵抗を感じてしまう。

その様はまるでHP(命)が尽きることを恐れているみたいではないですか!!?


大げさかもしれないけど本当です。

その機器が寿命で使えないとかそういう問題ではないんです!
今の学生というかZ世代の多くはタイパを求めますからね、充電している間それが使えない状況をどうしても歯痒く感じる人が多い!

極端に言えば、充電に時間を消費するというのは人生、寿命、つまり命をすり減らしているのと同じなんです。


私が高一の頃は割とクラスメイトの仲が良かったし治安も良かったのでクラス内で

「モバ充貸してー」
「いいよーあそこ(場所を指す)」

なんてやり取りはザラでした。今思うと学校からすれば電気代泥棒なのですが💦

それだけ「充電切れはみんな嫌だよね」という雰囲気がクラスにありました囧rz
言っちゃえば「各種機器の充電が心配だから学校にまでモバイルバッテリーを持っていこう」という発想が出てくる時点でお察しなのです。


そういうわけで、私たち学生は毎日いくつかの”命”を持参しながら学校生活を送っている。


ここから内容が少し深刻になるかも。

命は重い


命は重いですよね。(上記表現から続く比喩)

もう「充電切れどうするか問題」とか些事でして、とにかく色んな意味で重いんです。それが私たちのストレスになっているんです。

さっき挙げた機器の一つ一つはそんなに重くないですが、いくつも持っていくとなるとめっちゃかさばって重くなります。

この重さや管理する手間とかって後々積もると思うんです。


コレは私の経験なんですが…

先に挙げたスマホなどの電子機器を毎日いくつも持ち運ぶとなると、リュックのサイドポケットが埋まったり、制服のチノパンのポケットがパツパツで歩きにくくなるんです😅🥺(男性なら分かるかな?)
特にiPadとかをリュックに入れるとなるとガチで重いのでできれば持って行きたくない。

私スマホOPPO使ってるんですが縦長でポケットに入り切らないし、ワイヤレスイヤホンもSONYのケース小さめのやつ買ったのに、ポケットに入れるとなると異物感すごいです。。

こういった「歩きにくい…」とか「イヤホン無くしてないかな…」とか「アレとコレも持って行った方がいいかな…」みたいな小さな迷いがストレスとして積もっていくみたいな。

6.5インチとかダメですわ…iPadとも相性悪いし、今度あいぽんにしようか

極小のイヤホンケースとかないのでせめてAirPodsみたいな薄型にしよう(泣)

ワイの無印iPad自体は重くないからほぼコイツのせい(泣)重いのが玉にキズ


とにかく!一番言いたいのはコレ。

「歩きにくい…」とか「イヤホン無くしてないかな…」とか「アレとコレも持って行った方がいいかな…」みたいな小さな迷いがストレスとして積もっていく

こうして積もっていったストレスは色んな害をもたらすのです!

  • 集中力低下

  • 勉強に使う体力のムダな消耗

  • どの勉強をするべきかの取捨選択を難しくする

  • 紛失物を増やす

  • 全て家で充電してくる手間が増える


  • やはり電子機器を持っている以上はやりたくなってしまいますよね!ゲーム音楽SNSニュース流し読みでネットサーフィン!一番クセモノです。

  • 毎日学校や予備校、塾に持っていく荷物にこんなの入っていたら疲れますよ。どうせ校舎入ったら階段とかのぼるハメになって余計に疲れるんですから。

  • 最近ではスマホでも勉強できる事が裏目に出てるんですよね。(映像授業など) 勉強用具に娯楽がゼロ距離でひっ付いているのが問題ですが、完全隔離が難しい。

  • 紛失物を探したり再登校している時間が世界一ムダなんです。そんなことで自分が奔走している間に優等生たちはどんどん勉強して学力差拡大…あームカつく!!

  • 充電のためにコンセント何個も使って0%にならないように計画的に使わないといけない…。それに使う頭のエネルギーを勉強に回さないといけないのは必至。


そうして学力低下を招いて、のちに受験失敗するとしたらどうだろう!

防ぐには「電子機器を一切持って行かない習慣をつける」ことしかありません。
そもそも学校は勉強しにいく場所~みたいなお決まりの正論は飛ばします。

おすすめは、スマホと有線イヤホンと電子辞書だけ持っていくことです。


意図している効果はこんな感じ。

  • PCやタブレットは極力❌で荷物を軽くしている

  • 気軽に音楽や動画が聴けるワイヤレスイヤホンは❌している

  • スマホより電子辞書の方が勉強に集中しやすい⭕️ので持っていく

  • 体温調節は古典的な方法で済ます

ただし注意すべきこともいくつか。

  • スマホはなるべく小さめの機種にする(設定で文字の方を大きくする)

  • 音楽はスマホ❌(有線イヤホンは勉強用)

  • ハンディファン❌で日傘で済ます(普通に汗かきにくいよ)

  • PCなどは授業で指示がある時以外❌(バッテリーまだ持つからいいやーで惰性で永遠に使い続けるからね?)

  • 全ての機器の中で充電はスマホ最優先(学校でのモバイルバッテリー❌)


終わりに


一応ここまでの事を同年代の中高生だけでなく、教員(偶然読まれましたら)にも知ってほしい思いがありました。

まぁ元々、小中学校では上記を危惧した上で「スマホ禁止!」みたいな生徒指導をしていたのだと推測します。

その指導を「時代遅れだ!グローバルスタンダードだ!」と言う人もいれば「ガキにスマホとかまだ早い!」と言う人もいるでしょうが、

私は「電子機器を許可したら格差が広がる、伸びる子は伸びるし落ちぶれる子は落ちぶれる」と思うので、正直何とも言えません。


それでも、最近学習面で上手くいってない自分の経験や、クラスメイトの為体を見て「反省すべきじゃないの」と思いました。

長くなりましたが、皆さんも一歩引いた目で自身のデジタルライフを見つめ直してもらえましたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?