マガジンのカバー画像

雑記コラム

772
物理探査に関係が薄い雑多なコラムをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

今日から『出張^2』です。

キョンキョン(キョン^2)みたいな書き方をしましたが、今日から2か所に出張します。福岡⇒出張先1⇒福岡⇒出張先2⇒福岡といった過密スケジュールになっています。 出張とは、業務(仕事)を遂行するために臨時で”通常の職場から離れた場所”に向かうことを指します。ところで、仕事で旅に出ることをどうして”出張”と言うようになったのでしょうか?。 ”出張”の歴史は古く、元々は合戦や戦の際に用いられていた戦陣用語だそうです。出張は、戦いのために陣地を他の場所に向かうことを意味していまし

”写真フィルム”って死語? ネガとポジ

私が子供の頃は、写真と言えばカメラを使ってフィルムに記録するものでした。そのフィルムも、小学生になる前までは、まだまだ白黒(モノクローム)フィルムが主流の時代でした。小学生の頃になると、カラーフィルムが当たり前になって、高校生の頃になると白黒フィルムは一部の写真マニアしか使わない特別なフィルムになっていました。 大学生の頃に、デジタルカメラが出現し、フィルムの旗色が一気に悪くなりました。現在の主流は、画像データを不揮発メモリに記憶するデジタルカメラが主流です。このデジカメも

『HAL 9000』や『KNIGHT 2000』が現実化しそうです。

『2001年宇宙の旅』という映画の中には、『HAL 9000』というコンピュータが登場します。このコンピュータは人工知能を搭載した高機能のコンピュータで、音声を介して人間とのコミュニケーションが可能です。この映画の原作となる同名の小説では、”HAL”は”Heuristically programmed ALgorithmic computer” の略語となっています。 この意味を直訳すると、発見的にプログラムされたアルゴリズム的コンピュータ”となります。映画監督をしたキュー

メリハリが大事です。

働くことは大事ですが、社畜のように働きづめでは、肉体的にも精神的にも参ってしまいます。先々週と先週は本当に忙しくて、代休が取れる日がありませんでした。今週になって、時間の余裕が出来たので,本日やっと代休を取得できました。 代休は休日出勤の代りの休みですから、当然平日がお休みになります。皆さんが働いている時に、自分だけ休みが取れるのは申し訳ない気持ちもしますが、多少の優越感もあります。こんな時でないとなかなかできないので、今日は朝風呂に入りました。といっても10時ぐらいでした

今日から嬉しい4連休

2月23日の今日は、天皇誕生日で祝日です。明日は、通常通りの平日ですが、私は代休を取ってお休みです。代休というのは、休日出勤の代りになる休みのことで、先月の野外調査のための出張で、土日も働いたため代休を取る必要がありました。 明日も休みになるため、週末の休みを含めると4連休となります。今日は天皇誕生日ですが、『富士山の日』でもあることを、テレビのニュースで知りました。223という日付の数字の語呂合わせのようです。 独立峰の火山である富士山は、その姿かたちの美しさから、多く

ジロー風スパゲティを知ってますか?

"二郎系ラーメン"とは、東京・三田のラーメン店『ラーメン二郎』を元祖にして、そのスタイルや味を模倣(リスペクト?)したラーメンを指します。二郎系ラーメンは、『ラーメン二郎』に触発されて開発されたという意味で、”二郎インスパイア系ラーメン”と呼ばれることもあります。 二郎系ラーメンの特徴は、麺が極太の”わしわし麺”、丼には麺を覆い尽くすほどモヤシ等の野菜が山盛り、そしてニンニクや背脂などのトッピングを任意に選べる、といったものです。残念ながら、私は元祖のラーメンも、次郎系ラー

トリアタマは馬鹿にできません!

鳥頭は、物忘れの激しいこと、あるいは記憶力の弱いことの喩えで、そのような忘れっぽい人を揶揄うときに使います。これは、「三歩で忘れる鳥頭」や「鶏は三歩歩けば忘れる」という諺が元ネタになっています。あまり聞かない言葉ですが、鳥の三足という言い方もあるようです。 しかし、いわゆる”鳥頭”の字義に当てはまる鳥はダチョウなどの少数の鳥だけらしいのです。実際の鳥類には道具を使う鳥や声真似をする鳥もいて、脳の大きさの割には賢い鳥が多いようです。カラスなども、そのような賢い鳥の代表です。

Julia(ジュリア)に困惑!?

Juliaは、比較的新しいプログラミング言語で、汎用的なプログラムから、数値解析などの高度な科学技術計算にも対応するように設計された言語のようです。最近知ったばかりのプログラミング言語なので、まだ詳しいことは知りません。 Juliaは、何かの略語かもしれませんが、女性の名前です。私の知っている限りでは、Edaに次いで2番目の、女性の名前を冠したプログラミング言語です。 どうやら、インタープリタ型(正確にはJITコンパイラ?)言語のようで、コマンドを逐次実行していきます。た

地震対策には順法意識も必要です。

トルコ南部のシリア国境近くで2023年2月6日発生した大地震では、これまでに4万3000人以上の死亡が確認されています。最新の統計ではさらに死者数が増えているかもしれません。ニュース映像で見る建物被害は甚大です。多くのビルがペシャンコになり、粉々に砕けて瓦礫の山と化しています。 このような、建物の各階層が重なるように崩壊する現象を『パンケーキクラッシュ』というそうです。この崩壊によって、多数の人が逃げる間もなく崩壊に巻き込まれたと考えられています。同じような現象は、過去に日

料理と研究のアナロジー

アナロジーというのは”類似、類推、類比”などと訳されますが、簡単に言えば”似てること/似てる部分”を指します。料理研究という分野もありますが、今回の記事は料理と研究の類似性です。 私は理系の研究者ですが、料理は研究にとても似ていると常々感じています。理論物理学や数学のように、鉛筆とノートがあれば出来る研究もありますが、多くの場合は化学的/物理的/生物学的な実験を伴います。実験で最も大事なものは”段取り/手順”です。数値実験(シミュレーション)では、これらをアルゴリズムと言い

金!土!日!はあそびたい ヤッホー!!

やっと忙しかった1週間が終わりました。先週と今週は本当に仕事が集中していて、正直疲れました。暇な時は暇なのですが、なぜか仕事が重なる時には”鬼のように”仕事が集中します。特に年度末はその傾向が強い気がします。 一応、時間を間違えないように、スマホのスケジュールアプリに時間と仕事内容を登録しています。しかし、週明けに1週間の仕事を眺めると、モチベーションがダダ下がりします。そこで、出来るだけ一日一日に集中することを心掛けています。とにかく、その日だけを乗り切ることを考えます。

研究不正 学位の取り消し

あってはならないことですが、また研究不正が明らかになりました。 名古屋大は2023年2月14日に、学位論文に捏造と改竄があったとして、理学研究科の元大学院生に授与した修士と博士の学位を取り消したと発表しました。名古屋大によると、不正が確認された論文のうち、博士論文は『グラフェンナノリボン』と呼ばれる炭素材料に関する研究だそうです。この研究成果は「世界初、グラフェンナノリボンを完全精密合成」としてNatureにも発表されていたようですが、捏造&改竄のニセの成果だったようです。

缶詰め状態からの開放

今週の月曜から3日間続いた卒論・修論の口頭試問が、やっと終わりました。この3日間は、一つの教室に缶詰め状態でした。昨年までは、コ〇ナのこともあり、オンライン開催でしたが、今年からはいつもの対面形式に戻りました。やっと正常に戻った嬉しい気持ちはありますが、3日間拘束されるのは、正直言ってシンドイです。 ”缶詰め状態”というのは、缶の中に閉じ込められたように、どこにも出られない状態のことを指します。この3日間は、まさに缶詰め状態で、朝の9時から夕方6時まで、一日中卒業研究のプレ

行ったことがある大学

大学の教員は、大学に所属しているだけではなく、自身の研究に関係する学会にも会員として所属しています。私も国内外の5つの学会の会員になっています。学会では、年に1-2回の学術講演会(研究の発表会)が開催されます。幕張メッセみたいな大きな会場を借りて開催される場合もありますが、大学の教室や講堂を借りて開催される場合もあります。 そのため、日本各地の大学にお邪魔しました。北は北海道から、南は沖縄までです。自分でもよく覚えていないかもしれないので、北から順番に思い出してみます。