はじめの一歩 物理探査学入門

ブログの練習のために、このページを作りました。私の拙著『はじめの一歩 物理探査学入門』…

はじめの一歩 物理探査学入門

ブログの練習のために、このページを作りました。私の拙著『はじめの一歩 物理探査学入門』の紹介と物理探査の普及を目的とした超ニッチなブログです。書名の通り、一歩一歩更新していきたいと思っています。一人でも多くの方に、”物理探査学”を知ってもらえれば、望外の幸せです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

見えないフロンティアへようこそ

心で見なくちゃ,ものごとはよく見えない。肝心なことは,目に見えないんだ。[星の王子様(サン・テグジュペリ著)]  地球から遠く離れた恒星を見ることが可能になった現代でも,わずか数cm下の地下を直接見ることはできません。なぜでしょうか。人間の目が感じる電磁波(可視光)は,狭い波長域に限られているので,その他の波長域の電磁波を感じることができないからです。有名なサンテグジュペリの星の王子様の一節に,「肝心なことは,目に見えないんだ」という台詞があります。この台詞のように,世界は

    • 数学の小ネタ#29 シンプソンのパラドックス

      10年くらい前に、『統計学が最強の学問である 西内 啓 (著)』という本が出版されました。確かに統計学は重要な学問ですが、”最強”とまでは思えません。統計学を使いこなす能力があれば、ビジネスなどで最強となるかもしれませんが、統計学自体が最強というわけではありません。 統計学はマーケティングなどで力を発揮しますが、使い方を間違えると最強ではなく”最悪の結果”をもたらします。統計で重要なキーワードに”母集団”という言葉があります。母集団はその名前の通り、統計データの元になった集

      • 風が吹けば桶屋が・・・ 津田梅子と九州大学の関係 

        1万円札で買い物をしたら、思いがけず新5千円札が手に入りました。新5千円札の肖像画は、津田梅子さんです。5千円札は流通する数が少ないので、しばらく本物とは出会えないだろうと思っていましたが、呆気なく入手できました。この5千円札の紙幣番号はAAから始まっているので、初期ロットのものでしょう。 津田梅子は、1871年(明治4)12月に横浜を出港した欧米視察のための岩倉使節団に同行した日本最初の女子留学生5人の最年少(満6歳)でした。タイトル画は、守屋多々志作の屏風絵『アメリカ留

        • 猛残暑という造語について

          残暑や猛暑という言葉には、少々辟易してしています。9月に入っても暑さは衰えることを知らず、月を愛でる十五夜を過ぎても暑いマンマです。こうなっては、風流どころではありません。 今日の夕方、帰宅時に大学の建物を一歩出ると、暑さと共に湿度の高さにも驚きました。いつもより空気がよどんで、ジットリしていました。また、今日は特別に磯の香?が充満していて、臭いでもイライラしました。伊都キャンパスは海に近い場所に位置していますが、普段は磯の香りを感じることは殆どありません。 7時ごろに駐

        • 固定された記事

        見えないフロンティアへようこそ

        マガジン

        • 数学よもやまエッセイ
          33本
        • 雑記コラム
          834本
        • 英語の勉強(仮)
          32本
        • ぶったん四方山話
          52本
        • バークレーの思い出
          25本
        • ミリしら物理探査
          39本

        記事

          不思議な分布境界線 ウォレス線

          ウォレス線は、タイトル画のようにインドネシアのバリ島、ロンボク島間のロンボク海峡からスラウェシ島の西側、マカッサル海峡を通りフィリピンのミンダナオ島の南に至る東に走る生物の分布境界線のことを指します。この線は、日付変更線などと同じく、目に見える線があるわけではありません。 この境界線は、1868年にアルフレッド・ラッセル・ウォレスが発見したことから名付けられました。ウォレス線より西の生物相は生物地理区の東洋区に属し、東はオーストラリア区に属します。ウォレス線を挟んで、近接し

          不思議な分布境界線 ウォレス線

          人生に正解を求めるな!

          『人生に正解がある』と思うのは、幻想にすぎません。人生はそんなに単純ではありませんし、そんなに楽ではありません。 しかし、多くの人は”わかりやすい答え”を求めがちです。例えが悪いかもしれませんが、宗教の経典などには「こういうふうに生きなさい」という、生活の指針(答え?)が書かれています。このような指針が示されていると、迷わずに済みますし、自分で考えることをしなくて済みます。 「正直に生きなさい」や「人を騙してはいけません」というような、社会生活を営む上で基本的な指針は良い

          人生に正解を求めるな!

          サイレント猛暑

          9月に入っても暑さは衰えません。福岡県の太宰府市では35℃以上となる猛暑日の連続記録を更新中です。私が住んでいる福岡市も、そこまでは無いにしろ、依然と暑い日が続いています。 久しぶりに伸びきった頭髪をカットしてもらおうと思って、近くのカットハウスに出かけました。ところで、私のような毛量の少ない人でも、若くて毛量の多い人でも散髪代は同じです。実現するのは難しいかもしれませんが、毛量に比例した散髪代というのが、あっても良いのでは・・・とふと思いました。 猛暑の中、目的の場所ま

          数学の小ネタ#28 中学受験の図形問題

          最近、頭の体操のために見ている動画があります。それは、”小学生が解くための図形の問題”です。小学生用の問題と思って舐めていると、痛い目に遭います。これらの問題は、有名私立中学の受験問題に出るような難問です。 小学生が解く問題なので、中学生で習う”ピタゴラスの定理”や”平方根”などが使えませんし、”未知数を変数にした方程式”なども使えません。無い無いずくしで解く必要があるため、図形の合同や相似を駆使して、手間暇かけて解いていきます。このパズルの様な思考法が、頭の体操になります

          数学の小ネタ#28 中学受験の図形問題

          この工具、何て呼んでる?

          ドライバーやペンチなどは馴染みのある工具なので、その他の名称で呼ぶことは少ないと思います。しかし、普段あまり使わない、やや特殊な工具には、様々な”ローカルな名称”があるようです。 タイトル画の工具は、見たことはあると思いますが、すぐにこの工具の名前が言える人は少ないでしょう。この工具の正式名称は、『ウォータープライヤー』です。この工具の用途は、その名称からも何となく想像できますが、水道管などの工事に使う工具です。この工具はその構造からもわかる通り、2つの部品を繋ぐ箇所を動か

          この工具、何て呼んでる?

          通勤途中の気になるお店#18 ぎゅう丸

          九州には、ローカル展開しているジョイフルというファミリーレストランがあります。このファミレスは、都市部ではなく、田舎をターゲットとしたチェーン展開をして業績を伸ばしている企業です。九州大学の伊都キャンパスの近くにも、このジョイフルの店があったのですが、新型コロナの影響で閉店となってしまいました。 閉店後は数年間ほど空き店舗として放置されていましたが、ここ最近になって改装工事が始まりました。そこには「ぎゅう丸 10月1日オープン」と書かれていました。大手焼き肉チェーンの『牛角

          通勤途中の気になるお店#18 ぎゅう丸

          ”系統樹という考え方”は正しいのか?

          系統樹は、生物の進化の道筋を描いた図です。系統樹を見れば、生物同士の類縁関係がわかります。系統樹(phylogenetic tree)という名前は、この図が樹木のような形になることから、エルンスト・ヘッケルによって名付けられました。 生物の進化の過程を推測した”従来の”系統樹は、多くの場合、正しい結果を示すと考えられています。しかし、イギリスのバース大学による研究チームは、19世紀から作成されてきた系統樹の多くに間違いが含まれている可能性があることを指摘しています。これは、

          ”系統樹という考え方”は正しいのか?

          数学の小ネタ#27 病的な関数

          高校の数学で習う微分は、大学以降も重要な数学の手法です。ある連続関数の微分は、その点での関数の勾配を表わしています。多くの連続関数は”至る所で微分が可能”ですが、中には『至るところ微分不可能な関数』という”病的な関数”が存在します。 病的な関数の元祖は、ワイエルシュトラス関数(Weierstrass function)です。この関数は、1872年にドイツの数学者カール・ワイエルシュトラスにより提示された実数関数です。この関数は、これまでの”孤立点を除くと連続関数は微分可能で

          数学の小ネタ#27 病的な関数

          EMIW2024のポスター発表を終えて

          大分県別府市で行われているEMIW2024 から福岡に戻ってきました。この国際ワークショップ大会自体は9月13日の金曜日まで続きますが、今回の主目的であるポスター発表が終わったので、帰ってきました。 学会やワークショップの講演形式には、口頭発表とポスター発表があります。口頭発表は、パワーポイントなどを駆使して決められた時間内で発表と質疑応答を行ないます。それに対して、ポスター発表は大判のポスターに研究成果をまとめて、大会期間内の長い時間にわたって展示するというものです。

          EMIW2024のポスター発表を終えて

          "やせうま"を食べました

          EMIW2024でのポスターセッションのコアタイムも無事に終わり、夕方には打ち上げと称して一杯やることにしました。今日は研究室のメンバーのおじさん3人での飲み会です。 メンバーの一人が”美味しい店”をリサーチ済みで、大分県の郷土料理を食べさせる居酒屋さんに行くことになりました。その居酒屋さんは店構えは昭和レトロな感じでしたが、中は小さな個室がたくさんあって,少人数の飲み会向けのお店になっていました。 最近の居酒屋さんは、QRコードを読み込んでスマホから注文したりするパター

          EMIW2024で別府に来ています

          今日はEMIW2024に参加するために、大分県の別府に来ています。EMIWと言うのは”電磁探査関連の国際ワークショップ”で、2年おきに開催されていますが、今回は日本での開催となりました。学会などの学術講演会とワークショップの違いは、扱う”研究テーマの広さ(狭さ?)”です。 大きな学会には、様々な研究者がいて,様々な研究をしています。そのため、学術講演会で発表される研究内容も多岐にわたっています。それに対して、ワークショップは”比較的狭い領域の研究テーマ”にフォーカスした学術

          EMIW2024で別府に来ています

          数学の小ネタ#26 魔法陣

          ここで扱う魔方陣は、異世界などで使う”本物の魔方陣”ではなく、縦横斜めの数字の合計が同じになる”数学的な魔方陣”です。魔方陣の歴史は古く、中国では紀元前190年前には存在していたらしいです。タイトル画は9マスの魔方陣で、縦横斜めの合計が15になります。 9マスの魔方陣の作り方は、比較的簡単です。詳しい説明は省きますが、9マスの外側に”4つの特別なマス”を設けて、外側のマスのどこからでも良いので、斜め方向に数字を順番に埋めていきます。残った空白のマスには、外側のマスの遠い方の