見出し画像

ふりっかえり(仕事編)

自己紹介

から、色々と変わってきたことが沢山あるのでここらで振り返っておこうと思いました。(自己紹介も修正しないとどんどん変わる・・・)

もともと「これから自分はどんどん変化していくぞ!」という確信があり、その通りになっているところも多いので、それを加速する為にもアウトプットしておこうかと。

半年程、無職を楽しんでいましたが、今月(2020年10月)からフリーランスとして、IT関連のサポート業務を受託して働き始めることになりました。

これが今振り返るとなかなか面白い事になっているなぁ、と感じています。

無職になる勇気

10年続けたIT系会社員を辞め、セラピスト(整体)を経て、無職。セラピストを始めた時は、1対1で人とふれあう事に何かあるんじゃないか、という予感があって、

実際にそこから
「ああ、自分は人と話すことで何か湧き上がるものがあるんだ」
ということを知り、同時に長時間の勤務から
「家族との時間をもっと取りたい!子供は今しか子供じゃない」
と痛感。
そして"安定したサラリーマンでないと生きていけない!"という幻想から脱却するのに約一年かかって、ようやく”無職になる勇気”を得て、じっくりとこれからの事を考えようと退職しました。

今思うと最初の転職時にいきなり無職、でも良かったのかも、と感じるのですが、当時はとてもじゃないけどそんな心の準備が出来ておらず、少しずつ「嫌だ!」の純度を上げて行動する為の準備期間であったのだと思います。

無職中に気付いた事で一番凄いのは・・・

自分がどういうサービス(仕事)をしていくか、を考えることを中心に家事を楽しむ、育児を楽しむ、遊ぶ、と好きなように過ごしていましたが、何かに追われることもなく、本当にマイペース(とってもゆっくりですw)でいることが出来ました。

大学時代に、何もしない時期、というのはありましたが、あの時は精神状態がひどかったので、物心ついてからの一生の中で一番穏やかに過ごせていました。(仕事が始まった今も穏やかですが)

もちろん、時には焦りを感じたり、ゲームしかしていない時もあったりしましたがw、生きることに魅力を感じていなかった頃に比べ、自分がこれからどう生きていくか、の根底が出来つつあるので、自分自身でそれを学びにしたりと少しずつ前進していると思えるようになりました。

その中で一番「凄いなぁ・・」と思うのが、最近始めた仕事に至る流れです。

心の視野

3月から無職になって、2カ月程経った頃、ある焦りが襲ってきました。

「いやー、最近なんもしてないなぁ。会社員の時みたいに気を張って頭フル回転させたり、急いで作業したりもないから、常にリラックスしていて快適快適・・・。けど、こんな生活してたら頭バカになっちゃうな・・・このままではいかん・・・」

以前ならこの状態が辛くなり、強制的に気を張る生活に自分を持っていったりしていたんです。会社員になるとか・・・。そして会社員時代には

「何もしないと精神状態が辛くなるから考える時間がない方がラクなんだ」
などと言っていたこともありました。


しかし、歳を取ってからここでようやく気付いた事、それは

「え、ちょっと待って。何で常にリラックスしてちゃいけないのよ?そもそも人生の大半を働き続けなきゃいけないと思っているのおかしくない?人が生きる、ということにそんなルールはないでしょう」

気付いたというより、自分の中で許可が出た、ということです。

2018年より自分が変化し始めてから、仕事上で色んな人とのめぐり合わせがあり、高級な食事を奢ってくれる(それだけではないですがw)資産家の方や、自分で独立して収入を得ている方、経営者の方と知り合って話をしたりアドバイスを頂いたりする機会がありました。
そして、金銭的に余裕がありつつも必ずしも平日の大半を労働に費やしているワケではない人も生で見ることになりました。
おそらく自分の向いている方向が変わった為、今まで間近では見なかったタイプの生活をしている人を見るようになって、心の視野が広がったのだと思います。

また、久しぶりに地元同級生の友人とzoomで定期的に話をするようになり、その友人が私と同じような疑問を持っていて、刺激を受けていたことも要因でした。

傲慢にも聞こえるかも知れませんが、そこから私の中で、
平常心で出来ることをやってそれが自然と仕事になるのが理想。且つ時間的拘束も自分でOKを出せる範囲で。でないと家族と楽しく遊べないじゃんか」

ということを何となく念頭においてこれから自分がやる仕事を考えるようになりました。

ただ、サービスのコンセプトを考えるようになって、自分が変化している最中であるせいか、いまいちしっくりくる感じで具体的な形が出せない。いわゆるコーチングに近いものをイメージしていますが、どうもそれだけでは自分が喜ばない感じがするし、一般的な売り方を見ていると萎えてしまう・・・。

また、インターネット上を売り場とすると、
web集客はブログの毎日更新が大事!
といったビジネスセオリー等が出てくるのですが、それら常識にどうも心が勃起出来ないのです。

この辺の疑問は別の記事にするとして・・・

あとは、大事な大事なお金(サービス料金)
いっぱい働きたくない~、となると当然食っていく為に単価は高額になってきます。そこに許可が出ないw

そんなこんなで行き詰まっていたのですが(今もw)、そんな時にIT業務経験がきっかけとなってとあるIT業務運用のサポート委託の話が転がってきました。

金銭的にもいつまでも行き詰まっているワケにはいかないので、詳細を聞いてみると・・・

・業務内容的には、私が好きなタイプでストレスなくやれる分野。むしろちょっと楽しそう。

ちょうど今の私の副業としてピッタリ、ということで手を挙げ、めでたく受託出来ることなりました。(本業はまだ始まっていないのですが・・・)

答え合わせ

んで、当初は漠然とありがたい話やなぁ、と思っていたのですが、色々蓋を開けてみて条件等を見返してみると・・・

先程の、私が念頭に置くようになった

平常心で出来ることをやってそれが自然と仕事になるのが理想。
⇒うんうん、
会社員時代にストレスなく出来た分野に絞られているし、環境的に割と楽しそう。

時間的拘束は自分でOKを出せる範囲で
⇒イメージしていた範囲、まんまその通り。

金額面は・・・
⇒凄く大きいワケでも小さいワケでもなく、上記で行き詰っていた通り、ちょうど自分がOKを出せる金額・・・


という何とも自分の今の在り様のままの現実であることに気付き、驚いたのでした。

しかも、、、
41歳のおっさんが、私がこれまで認識していた「常識」の中で上記条件の仕事を探そう、となったらそうそう巡り合えないものです。
それがフワっと転がってきていました。

長年培ってきた、「嫌なことをしないと生きていけない」というのを捨てて「嫌なものは嫌」を少しずつ自然に出来るようになったら、現実もそれに合ってきました。

最初は、
「どうしよう!」みたいな焦りを無理矢理上書きして
「大丈夫!大丈夫!」と思い込むという不自然な形でしたが、

最近はむしろ根底に安心感があって、表面では
「ちゃんと考えないとなww」
くらいに軽ーく捉えるようになってきて、完全に逆転しています。

そしていかに自分の思いで現実に制約をかけていたのか、ということを思い知らされ、今後さらに人生を遊べる予感がしています。


↓おしごと中

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?