見出し画像

#3 子育ては親から始まる 【健康的な子どもを育てよう】

《 この記事は約3分半で読める長さです 》

前回は「自由と責任をバランスよく」という話をしました。

子育てをしていると
思いもしていなかったような
悩みに突き当たることがあります。

子育てで悩んだことがない親はおそらくいないでしょう。

・何回言っても言うことを聞いてくれない
・ほしいものを得るまで泣きわめく
・ぐずる。すねる。癇癪(かんしゃく)を起こす
・友達とすぐにケンカしてしまう
・反抗的な言葉や態度
・最後まで終わらせることができない
・Youtubeやスマホへの依存
・学校でトラブルを起こす
・望ましくない交友関係

あげればキリがないほどです。

子どもが小さい時には小さい時の悩みがあります。
「子どもが大きくなれば悩みもなくなるだろう」という期待とは裏腹に、大きくなったらまた違う種類、違うサイズの問題が起こるものです。

問題が起こると私たちは

目の前にある問題の解決

にフォーカスしがちになってしまいますよね。

そうなってしまうと
「将来こうなってほしい」という目標に沿った考えができず
「早くこの問題を解決すること」が考えの中心になってしまいます。

これではせっかく立てた目標を達成することが難しくなります。

ですから親として私たちは
息をつく間もないほど忙しくても
休みを取れずに疲れていても
いつでも次のことを覚えておく必要があります

今の問題を取り除くために子育てをしてるのではない。
将来に向けて子どもの人格を育てるためにしている。

※人格とは、性格、道徳観、価値観など全てひっくるめた人柄のことです。

なぜなら、人格こそが
人の歩みを定めると言っても過言ではないからです。

ここでもう一つこのシリーズにおいて
とても大事なことを言います。

子どもの行動より
親であるあなたの行動・態度・言葉を
先に変えることがずっと大事です。

あなたの子どもといえ、子どもはあなたではありません。
ですからいつまでも子どもを強制して動かすことはできません。

しかし、私たちは自分の行動は変えることができます。

子どもへの接し方、話し方、言葉使い、褒め方、叱り方。
これらを変えることにより
子どもは「変わるきっかけ」を得ることができます。

子育ては親育てとはよく言ったものです。

目標に沿って子どもを育てていくことは
親である私たちから始まるのです。


---------- 以下このシリーズの紹介 ----------

このシリーズでは、私たちが親として

「どうすれば健康的な子どもを育てることができるのか」
というテーマで執筆していきます。

そのために

▶︎ 健康的な子どもとは?
▶︎ すべての親に共通する子育てのゴールとは?
▶︎ 実際にどのような意識を持ち、子育てに取り組めばいいのか?

このようなトピックを書いていきます。

このシリーズは子育て中の両親だけではなく
何らかの形で子どもと関わりのあるすべての方に
お役に立てると内容となると考えています。

このシリーズを読み続けることで
次のことが達成できるでしょう。

❶親自身が健康的なマインドを身につけることができる
❷子育てのゴールと方向性がわかる
❸親も子もストレスが減る
❹子どもの将来の成功の土台を作ることができる

少しでも皆さんの子育ての参考になり
健康的な子育てをする助けとなることを願い
執筆を続けていきます。

次回をお楽しみに!

この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

次世代に今よりも良い遺産を一緒に残していきたいと思ってくださり、サポートしてくださる方がおられましたら、本当に嬉しいです✨サポートいただいたものはこれからのコミュニティの形成&活動やバイリンガル子育てを広めるためなどに使わせていただきます。よろしくお願いいたします。