ひで

30代からのモテについて考える。できるだけ具体的にステップを踏みたい。

ひで

30代からのモテについて考える。できるだけ具体的にステップを踏みたい。

最近の記事

女子は論理的じゃない、は間違い

ヒデです!こんにちは! モテるためには女性のことを理解するのが大切 女性って論理的じゃない、ってよく聞くんですが、 私はこれ間違いじゃないかと思うんですよね。 女性って結構論理的で合理的だと思います。 さて、ではなんでこんなに話が噛み合わないのでしょう? それは、「前提」が違うからです。 そもそも「論理的」とはどういうことでしょうか? 論理はよく道案内に例えられますが、 出発点から目的地へ行く「道」を論理と思っていないでしょうか? もちろん間違いではありません しか

有料
300
    • 【MBTI】タイプダイナミクスを知ろう

      こんばんは、ひでです。 今回はMBTIの核心、タイプダイナミクスについて説明します! INTJなどの各文字はそれぞれ、 エネルギーの指向性、認知機能、判断機能、外向機能の傾向 を表していますが、 これらは単独で存在してるわけではなく、 相互作用して人間の精神をダイナミックなものにしています。 これがタイプダイナミクスです。 以前の記事で、それぞれの心理機能には各タイプで順序がある ということを解説しました。 この順序の違いによりそれぞれのタイプの違いが生まれます。 それ

      • 【MBTI】思考(T)と感情(S):判断機能の働き。

        こんにちは、ひでです。 今回は3つ目の機能、判断機能について解説します! MBTIの各心理機能について、 指向性と認知機能については以前の記事で説明しています。 こちらもよかったらご覧ください! 判断機能とは、認知機能によって収集した情報を処理して 行動に移すための機能です。 判断機能は、感情機能(Feeling)と思考機能(Think)に分かれます。 それぞれについて見ていきましょう! 感情機能の働き感情機能とは、文字通り感情を使って判断を行う機能です。 好き、嬉し

        • 【MBTI】直観(N)と感覚(S):認知機能の働き。有料部分は思考の漏れ出し

          こんばんは、ひでです 前回は、エネルギーの指向性を表す外向・内向機能について説明しました。 MBTIを理解する上で重要ですので、 どゆこと?!って方は読んでみてくださいね さて、今回は認知機能として知られる、 直観機能と感覚機能です。 MBTIでは、N(iNtuition)とS(Sense)で表されます。 これらは当然モノごとの認識に関わる機能ですが、 感覚はまだしも直観というのは、わかりにくいですよね。 ただ、これらの違いがわかると グッと理解が深まりますので、最後まで読

          有料
          300

        女子は論理的じゃない、は間違い

          【MBTI】外向と内向:心理の指向性

          こんばんは、ひでです! 今回からは各心理機能について深掘りしていきますよ まずは、外向(E)と内向(I)から。 これらは心理機能としてわかりやすく その人の人間性を知るのに重要な性質です。 指向性とは?まず指向性とは、どの方向を向かっているか? という意味です。 では、何の方向性か、というと あなたのエネルギーです。 あなたが何か行動するとき、エネルギーを使いますね。 これが外の世界に現れることを外向、 自分の内なる世界に向かうことを内向と言います。 ここで気をつけたいの

          有料
          300

          【MBTI】外向と内向:心理の指向性

          【MBTI】心理機能の読み方

          こんばんは、ひでです 前回の記事ではMBTIがどんなものか解説しました。 MBTIの診断結果は、心理機能(指標)を代表する文字を用いて 例えば以下のように4つのアルファベットで表されます。        例:ESTP 今回の記事では、 この組み合わせをどのように読むのか というのを解説します。 他にどんな指標があるのか知りたい方は 以下の記事読んでみてください! さらりと本質的で重要なことも書いているので、必見です。 全体を見る一つ目の見方は、全体を見ることです。 4つの

          【MBTI】心理機能の読み方

          MBTIってなんだっけ?

          どうも、ひでです! 最近めっちゃMBTIに関する記事とか話題を見かけるので、 興味を持って調べてみました。 備忘も兼ねて記事を書いていきたいと思います! いろんなタイプの人の考え方知りたいので、 ご意見ご感想お待ちしてます! MBTIとは正式名称を 「マイヤーズ・ブリッグス・タイプ・インデックス」 と言います。 頭文字を取って、M B T Iです。 心理学分野の巨人、ユングが考案した 「タイプ論」を マイヤーズさんとブリックスさんが拡張した精神分析手法です。 その特徴

          MBTIってなんだっけ?

          まずは出会え!出会いの新定義と実践方法!

          こんばんは、ひでです! 先日、彼女を作るまでのステップを記事にしました。 ざっと短く書いていますので まずは全体像を把握するために最適だとおもいます。 今回は第1ステップ「出会い」について詳しく解説していきますよ! 先走るな!まずは出会うことに集中!出会いというと、 仲良くなって、話をして、 なんて考えがちですが、実はそれは次のステップ! 上記の記事にも書いたように 出会いは数が大事! 人との接点を増やすことが重要です。 社会人になり、30歳を超えてくると 本当に新しい

          まずは出会え!出会いの新定義と実践方法!

          彼女をモノにする最短ステップ!30代からのモテ学

          こんばんわ、ひでです。 今回は彼女を作るのに必要な、具体的なステップを解説していきます。 一歩一歩行きましょう。 1. 出会うまずはこれですね。 これがないと何も始まりません。 外に出ましょう。 人の集まるところに行きましょう。 出会いは数です。 多ければ多いほどいいです。 2.存在を認識してもらう意外と人は他人のことを見ていません。 女性に自分の存在を認めてもらいましょう。 ただし、悪目立ちは厳禁です。 第一印象はかなりの時間引っ張りますので、 挽回するのが難しくなりま

          彼女をモノにする最短ステップ!30代からのモテ学

          女性を惹きつける!のは無理でも遠ざけない方法

          前回の記事では「目」の使い方について解説しました。 即戦力な内容なので読むとお得♪ 前回が目だったということは、今回はあれですね。 そう、「鼻」です。 今回は体臭について解説します。 ところで、なんでこんなタイトルにしたかというと、 惹きつけるには香水をつけるのが常套手段ですが、 みんなやってるので差が出ないからですね。 普段から遠ざけない工夫をしてチャンスを逃さないことが重要です。 人が嫌がる臭いのもと毎日お風呂に入っていても嫌な体臭になることがあります。 その原因は

          女性を惹きつける!のは無理でも遠ざけない方法

          これだけは外せないモテ術

          前回記事で「絶対やってはいけないこと」を紹介しました。 たった一つ、簡単なことですので、 みてない方はご一読くださいね 今回は、これだけはやれ、について こちらもめちゃくちゃ簡単なんですが、 案外多くの人ができていないので、 もったいないなぁと思います。 これをやるだけで正直食いつきが10倍は違います。 すみません 大げさすぎました。。。 でも確実に効果はあります。 それは、、、 目を見て話す 以上です。 どうでしょう 簡単でしょ? だけど多くの人ができてい

          有料
          100

          これだけは外せないモテ術

          女性に絶対やってはいけないこと

          今日はタイトルの通り「絶対にやってはいけないこと」です これを見たら直ちにやめてください。 役に立たないどころか、むしろマイナスです! でも、できてない人が多い 理由はわかっていますが、ここでは語りません。。。 意味ないですからね 求めるのは結果のみ!! ということで、絶対にやってはいけないこと。。。 それは、、、 媚びる です はい、簡単ですね。 今日から、いや、今からやめてください 恋愛において、 特にモテにおいてなんの役にも立ちません。 世の中を見てくださ

          女性に絶対やってはいけないこと

          フォームローラーを使おう!30代からのモテ学

          こんばんは、ひでです! 今回は体づくりについて書いていきます。 歳を重ねていくと様々な不調が出てきます。 昔は感じなかった体の痛みやダルさといったものを自覚されている方も多いのではないでしょうか? この原因は、 ・体の歪み ・筋肉の硬直化 であることが多いです。 体の使い方というのは、長年の経験というより習慣で固定化しています。 人によって偏りがあり、よく使う筋肉や使わない筋肉もまた固定化しています。 そして、その偏りなどを補うために無理な体の使い方をして痛みが出ます。

          フォームローラーを使おう!30代からのモテ学

          習慣にすべきはコレ!30代からのモテ学

          みなさんそれぞれ習慣はあると思います。 最近は習慣化の効果を謳った書籍も多く出ていますね。 私もいくつか読んでおり 良い習慣を作ろうと取り組んでいます。 さて、習慣化は大切だよ、という話は そういった書籍に譲るとして、 本記事では、実際にいろいろ試してみて気づいた 習慣化すべきことについて紹介します。 習慣化すべきこと 私が出した結論は、 楽しくないがやるべきこと を習慣化すべきだということです。 上の図ですが、 やっていて楽しいかどうか、 やるべきか否か で4つに分け

          習慣にすべきはコレ!30代からのモテ学

          女性に心を開いてもらおう!30代からのモテ学

          女性に好きになってもらうには、 まずは心を開いてもらわなければなりません。 今回はどうやれば心を開いてもらえるかを解説していきたいと思います。 ここで重要な考え方は 心を開かせるのではなく、 心を開いてもらう、ということです。 女性があなたに対して心を開いていないのは 女性側の責任ではなく、あなたのやり方がうまくないからです。 うまくやればどんな人でも心を開いてくれるようになります。 それに、開かせようというのは若干傲慢に聞こえます。 良い関係を築けば自然と心を開いて

          女性に心を開いてもらおう!30代からのモテ学

          全ての女性が求めていること!30代からのモテ学

          こんにちは、ひでです。 今回のテーマは女性の求めていることです。 それも全ての女性が、です。 モテる人とは 相手の求めていることを満たすことができる人です。 イケメンがモテるのは、本能が求めているからです。 逆にいうと、本能的に多くの人が魅力的だ と感じる人のことをイケメンと言います。 イケメンは外見に関して 女性が求めていることを満たしているわけですが、 女性が求めているのは、もちろん外見だけではありません。 そこにチャンスがあります。 女性が求めていることを知り、

          有料
          300

          全ての女性が求めていること!30代からのモテ学