見出し画像

おいしいコーヒー、はいりました

やかんでお湯を沸かしている間にコーヒー豆を計量して。コーヒーフィルターを折り曲げてコーヒードリッパーにセットする。コーヒーサーバーの上にコーヒードリッパーをのせて。やかんの笛がピーピーなったら火を止めて、30秒ほどそのまま置いて。細口ポットにお湯を入れて、フィルターをセットしたドリッパーの上からお湯を注いで器具を温める。お湯を捨てて、挽きたてのコーヒー粉を加えて平らにする。お湯の注ぎ方やタイミングが合うと下のようにコーヒー粉がしっかりとくぼんでくれます。


画像1

注ぎ方とタイミングが少しでもズレると、こうはいきません。


画像3

丁寧に淹れると香りも味もより豊かで口当たりが柔らかいコーヒー。

コーヒー豆を袋から出している時のコーヒーの香りがスキ。電動ミルで細かくした後のコーヒー粉の香りもスキ。温めたドリッパーに挽きたてのコーヒーを入れてドリッパーを手でトントンとならしている時にコーヒーの香りがするふんわりと香るのもスキ。少量のお湯を注いで蒸らしている時の光景もスキ。サラサラの状態から剥く~っと膨らんでいく様子はハンドドリップならではの楽しみのひとつ。いつも丁寧に淹れています。


好きな銘柄のコーヒーで、好きな時間に、好きなものと一緒に飲むことはとても贅沢で充実のひと時でおうちカフェを楽しんでいます。

画像3

格別においしくてスルスルと飲んでしまいます。ここ最近はスターバックスコーヒーのカフェベロナばかり。ブラックで飲んで香りと余韻を思う存分味わっています。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#私のコーヒー時間

27,058件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?