島田春美 ママのみかたひだまりキッチン はるみlab.

食べることつくること生きること。丁寧に暮らす毎日に。おうちごはん作りに行きます(1週間…

島田春美 ママのみかたひだまりキッチン はるみlab.

食べることつくること生きること。丁寧に暮らす毎日に。おうちごはん作りに行きます(1週間)、焼き菓子製造・販売、鳩山コミュニティマルシェと川島町古民家にんじん木でランチシェフ、手帳&ノート術。 仕事依頼・問い合わせはこちら→hidamarimama2525@gmail.com

マガジン

  • 自由研究

    お菓子やパンと食べたことがないのに作っちゃったよの世界。イメージを膨らまして実際に作ったお菓子や料理をまとめました。

  • 愛しのコーヒータイム

    コーヒーが好きな人はお立ち寄りくださいませ♪ いつもどんなコーヒーを飲んでいますか。今日の気分や時間や場所によってハンドドリップ?コーヒープレス?ホット?アイス?カフェミスト?コーヒーの種類や産地やブレンドによって味も香りも余韻までもたのしめる嗜好飲料。飲んだ後の活用方法や飲むだけじゃないコーヒーの愛用方法を集めました。

  • すきなことをこだわったら天才級を飛び越えて変態ができました

    食に対しておいしいだけでは語れないのでノートに書いたりまとめたり。それを活用しながら私の変態ぶりを大公開!! 食べる事も作ることも愉しむことがキーワード。私のこだわりがさく裂した記事を集めました。

最近の記事

  • 固定された記事

自分好みのコーヒーを探す旅

スターバックスに行くとレジの近くにある「本日のコーヒー」をみて、その時の気分を優先にしてドリンクを決めています。 自分のコンディションによって感じ方が変わるような。例えば、急いで家事を済ませて10時前に入店した時と、11時くらいにお昼ご飯を済ませた12時くらいに入店した時と、プールで泳いで身体が温まっている時の入店と、午前中の用足しを終えてお昼食べずに午後から入店した時と。 お店に行く時間帯や事前の行動やコンディションによってコーヒーのおいしさが左右しているような。 悩んで

    • 業務用の電子レンジ

      菓子製造・販売をして1年半を迎えます。 まだまだ始めたばかりで経験は浅いですが、いろんな菓子製造許可シェアキッチンを利用していたらもはやプロ目線になっていた。 大手不動産会社が建てたマンションのエントランスの一部を地域とマンションの住人が交流できるようなコミュニティ施設、マチノバ。マチノバは武蔵浦和駅西口から徒歩1分のところにあり、駅が近い菓子製造許可シェアキッチンは電車でアクセスしやすいところにある。 大手不動産会社が設計して設置した菓子製造許可シェアキッチンを下見した

      • 手ごねパンを楽しむ秘訣、大公開!!

        ランチ一日目の片づけをしながら、ランチ二日目の手ごねパンを焼く。 このスタイルに大分慣れてきた。 手ごねパンは独学で、配合も自分で自由に変えて自分好みのパンになるように作っている。粉の量に対してどれくらいまで水を、牛乳を、それ以外の水分をいれるとこねやすいかを知っているからだ。 水分量によって出来上がりのふんわり感や密度が変わる。発酵時間や焼き時間、焼く温度によってもかわり、粉の状態からパンになるまでの一つ一つの工程が楽しくてたまらない。 わたしなりの手ごねパンのコツを紹介し

        • 古民家にんじん木のセイヨウニンジンボク

          私が古民家にんじん木でランチを担当し始めたのは2023年10月5日でした。 ラベンダーのような見た目の大きな大きな木が古民家の前にあって、深呼吸したくなるそんな雰囲気だった。 ラベンダーに似ているけどラベンダーではないことを教えてくれたのは、大先輩ランチシェフのハルさんだった。ハルさんもこの古民家にんじん木に来た当初はハーブか何かの木かしら?と思っていたそうです。 冬の時期は、枝だけになるセイヨウニンジンボク。 花が咲かなくても、葉っぱがなくても、大きな枝と大木が逆に

        マガジン

        • 自由研究
          40本
        • 愛しのコーヒータイム
          47本
        • すきなことをこだわったら天才級を飛び越えて変態ができました
          4本

        記事

          メニューが決まったらお品書きを作ります

          6月6日(木)と7日(金)のランチを担当します。 メニューを決めたらまずやる事は、お品書きをつくること。 やりたいことををやらせてくれる環境がココにある。 やってみたいことへのチャレンジがココで繰り広げられる。 2024年は毎回内容が違うランチを作ってきていて、庭のバジルを収穫してランチにしたいと考えていたことがようやく実る。 家族4人分の手打ちパスタは何度か作ったことがあるけれど、15人分のパスタを作るのはこれが初めてです。全て手作業で行うので、仕込みにどれくらい時間がかか

          メニューが決まったらお品書きを作ります

          料理に目覚めた女子高生

          高校の家庭科で自分好みのカレーについてレポート課題があるらしい。料理研究家で菓子製造とランチシェフのママのレシピは使うことが出来ないから図書館で自分好みに近いものを探すという。 提出日までにあと2回の週末があるので、少なくとも1回は長女好みのカレーを家族で食べることになりそうです。 家庭科のレポート課題のおかげであれも作れるようになりたい!という意欲が最近爆発している。日ごろの授業のための予習に追われ、部活と委員会と早く寝たいと思いながらもやりたいことが多すぎてなかなか思うよ

          新しい才能を発揮して挑んだ二日間

          埼玉県武蔵浦和が熱い!熱い!熱い! 武蔵浦和駅の東口にあるスタバに立ち寄ったのは午前9時5分。??日曜日だという感覚を覆された店内。すでにお客さんで満席状態で席と席の間隔が狭く友達と隣りあわせのような近さで店内を利用していて異様な光景が広がっていた。タワーマンションに囲まれた武蔵浦和駅は、300戸以上のマンションが建ち並ぶエリア。マンションの目の前にはスーパーが何件もあり、大きなショッピングモールがなくても徒歩圏内で生活できる便利な町だ。 土日は特に道路も電車も混んでいて、多

          きっかけはフロランタン、7年振りの再会、感動の涙

          6月1日(土)と6月2日(日)は、武蔵浦和駅から徒歩1分の所にある会員制のコミュニティ施設「マチノバ」がオープニングイベントを開催中だ。 私は、コミュニティ施設内にある菓子製造許可シェアキッチンでお菓子の製造をしながら2日(日)に行われるHAPPYマルシェの準備をしていた時のこと、とても、とても懐かしい人が目の前に現れました。 あ!!え!?えーーーーーーーーーー!!!!!! どうしてここにいるの?元気だった?? きゃーーーーーーーーー!!!!・・・となり、 あの時、一緒

          きっかけはフロランタン、7年振りの再会、感動の涙

          5月限定のランチタイムデザート

          2024年3月からランチタイムデザートを用意しています。 ランチの仕込みと並行してデザートも作っています。 5月のランチタイムデザートは、「グラススイーツ柑橘スペシャル」でした。 隔週・数量限定のデザートで、第1週は甘夏・第3週はサンフルーツ・第5週は宇和ゴールドを。見た目は似ていても甘い柑橘系から爽やかな柑橘系へと季節の移り変わりを楽しみながら手掛けることができました。 5月限定のランチタイムデザートのこだわりをまとめました。 食後に食べたいデザート柑橘類の中で一番スキな

          粉の味と香りを最大限に演出した私のパン

          木曜日のランチ終了後に片付けと並行して翌日のランチ仕込みを。主菜や副菜の仕込みの後は手ごねパンtime。今回もテイクアウト用のパン2種類とランチパン用の2種類合計4種類のパン68個をノーミスで焼きました。 粉からパンまで。 テイクアウト用のパンは月ごと、ランチパンは毎回変わる。 全部で4種類・68個のパンを4時間くらい楽しみました。 20人分のパンランチの仕込みは、前日の夜が大詰め。 ランチ当日の朝は、スープとサラダを作り下ごしらえを済ませたグラタンの総仕上げとテイクアウ

          粉の味と香りを最大限に演出した私のパン

          フレンチシェフのオムライス

          この日のランチは創作フレンチの日でした。 当日の仕込みのお手伝いや盛り付け、お料理の説明などお客様への配慮など。やりたくてお手伝いさせていただいていますが、混ぜたり、切ったり、盛り付けたりのお仕事を任せてくださるのでいつもいろんなことを吸収しています。この日はハマグリの数を数えたり、鶏肉のマスタードソースの上にピンクペッパーを散らしたり、キャベツのソテーをお皿に盛り付けたり。毎週火曜&水曜日はほぼ満席でたくさんのお客様で古民家にんじん木は賑わっています。 お客様のランチタイム

          汗ばむ季節のおうちカフェごっこ

          朝晩の冷え込みがゆるみ日中は汗ばむ日が増えましたね。 朝のランニングによってより汗をかきやすくなっています。 時間も年齢も関係ないおうちカフェごっこのドリンクメニューとして最近加わったのが、これ。 コーヒー寒天に牛乳を注いだデザート感覚のひんやりドリンク。 牛乳を注いだだけでアイスカフェオレの味になり、寒天が涼しげで見た目も涼しげで気に入っています。 ゼリーは舌触りが滑らかで飲みこみ安い反面カロリーがやや気になる方も多いのでは・・・。 このドリンクはカロリーもカフェインも

          親鶏ひきにくの水餃子

          あれは確か、2022年の12月。生活クラブの卵も鳥インフルエンザの影響をうけて鶏卵が入手困難になった。価格が高騰し大変貴重な食材になりました。 生活クラブの共同購入である鶏卵は安定してきている今も安くはありませんが、安心と安全な環境の中で育った昔ながらの卵を味わうことができます。卵を産み終えた親鶏をひき肉にしたものです。冷凍の状態で届くので使いやすくしまいやすいんです。 1年半ぶりの親鶏ひき肉~!! 鳥インフルエンザの後、卵の供給が安定したことで年老いた鶏はひき肉になって私

          わかる人と話しをしたい

          私の伝え方に問題があったのかと思うくらいの出来事があった。 人に▲▲▲をどんな言葉を使っても伝える手段をいろいろ試してみても解決できないことかある。 ネットに載っておらず、 中の人に聞いてもわからなくてわからないまま1週間。 自分の才能を発揮して実際に使うことで解決できる方法もあった。 しかし時間が足りない。 制限時間の中でいかに才能を発揮したとしても短時間では▲▲▲のことはわからないまま。 誰に伝えるか話の内容がわかる人に伝える必要があったんだ。 スタッフ、中の人に伝

          大きな大きなおいなりさん

          金曜日の夕方、30分の時間を作って近所のスーパーに買い出しに行った。 油揚げのコーナーに一袋3枚入りの油揚げが3袋セットで100円でいくつか陳列してありました。6月24日に購入した油揚げは5月26日までの消費期限だった。 いつもなら半分にして袋状にしたものをタレで煮て冷ましてから酢飯を詰めたおいなりさんをつくるのですが、今回は大きな大きなおいなりさんを朝ごはんに食べてお腹いっぱいになりました。 甘辛く煮た油揚げに酢飯をいれただけでご飯がスルスル入っていく。 怖いほどごはんが

          クッキー生地をかけて焼きあげるスイートブール

          クッキー生地をかけて焼きあげたスイートブール。クッキー生地を使ったメロンパンと比べると簡単にできてキレイに焼き上がるので、とっても可愛いパンです。 高知県のパン屋さんでメロンパンを作ろうとした時、カステラ生地をかけて焼いたご主人のひらめきによってご当地パンとして高知県だけでなく全国の人々に愛されるパンになっています。 失敗したことでぼうしのような形になり今も人気のパンとして親しまれているぼうしパン。 メロンパンも捨てがたいけど6月7日(金)の古民家でパンランチのランチパ

          クッキー生地をかけて焼きあげるスイートブール