見出し画像

スタイルチェンジをするのは、どのタイミング?

髪型を変える人も、変えない人もいる

①                     先日、知人とサロンに行くペースについて話したところ

「6週間おきにカットとカラーをしていて、帰りに次の予約を取る。そのペースが一番しっくりくるし効率的!」                とのこと。

では、髪型を変えることは?と訊くと

「変えてみたい気もするけど、パーマをかけたら、髪が傷みそう。ケアが大変なのかなと思うとかけられない…今は薬品の性能が良くなっていると言うけど、なかなか変える勇気がでない。」  とも話していました。


②                                                                         「せっかく切るなら、ちょっと変化があった方が良いと思うから。」             毎回、カット前に、ネットなどでヘアスタイルをチェックし                 「こんなイメージにしたい。」とリクエストしてくれる身内もいます。

カラーは季節、その時期のトレンドをチェックしその中でのおすすめにトライし、新たなお気に入り色を見つけていたりします。


③                     好みが明確で、毎日の予定に合わせてスタイリングを変える。                スタイリングしやすいのが一番!ということで、 3週間に1回は、自分で微調整(カット)し、    サロンでは、部分的にストレートパーマや頭頂部には根本を立ち上げるためのパーマをかける  という美容師仲間もいます。


髪型に対しての考え方は"十人十色"

好みや憧れ、職業や文化などに起因する制限が あったりと様々ですが

「美容師に提案されたら、変えてみたい。」    「美容師の提案を受け入れ、満足している。」 という人も多いと言います。

スタイル変更提案を受け、          実際にスタイル変更した人→79.3%

美容師からの提案を受け、ヘアスタイルを変更して満足いる人は、90%をこえる        という回答もあります。

(NBBA.全国理美容製造者協会アンケート調査より)


お客様の心境としては、           ヘアスタイル変更のアドバイスがあったら嬉しい

自分では気づかない新たな自分に出会ってみたいと言う思いや、               新たな髪型にチャレンジする勇気を後押ししてほしい、                   という変身願望も含まれるのかもしれません。


安心、安定、安泰を好む人がいる反面、    変化、変身、チャレンジをしたい人もいるはず。

「『いつも通りでお願いします。』は、    いつもの様に、良いクオリティにしてください。ということ。お客様は毎回、自分にとってよいスタイルを希望している。」          と話されていた美容師さんもいました。

いつもお願いしている信頼できる美容師から  提案してもらいたい人も、          気分新たに、新しい担当者にお願いしてみたいという人もいると思います。


髪型で、気分が変わる。リフレッシュできる。 毎日が楽しくなる。

そういう人をたくさん増やせることが美容師の やりがいなのだと感じます。

今日もサロン帰りにハッピーな人、      気分よく年末年始を過ごせる人があちこちに溢れます様に。


Aya Horiguchi


よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!