見出し画像

ロングセラーになる理由

昨日の投稿にプラスしての記事です。

人気者に更に人気があつまる!?

昨年の自粛期間中(現在もそうですが)店頭での購入を避けた人も多く、ECサイトでの買い物が増えたのは周知のこと。            化粧品類も同様にECでの販売が増えて、ブランドによっては、同月の昨対を越えることもあったといいます。

中でも、「ロングセラー商品」と「ロングセラー商品のリニューアル版」の販売が伸びたというデータがあるそうです。

良く知っている商品を選びたい       ○安心して買いたい

などの理由から、以前から認知度の高いもの、 安定した人気商品、またはそのラインのリニューアル商品の売れ行きが好調だったとか。

確かに、新しく良いものにチャレンジしたい!という欲求はどこかにあるものの、世の中の状況が安全、安心ではなく、閉塞感を感じる時には、 安心で、リスクの少ない方を選びたいという心境になるのだろうなと感じます。


クチコミの価値、強さ

消費者の意識の変化、として         某サイトでは、クチコミが書かれた件数が、  過去20年余りの間で、2番目に多い年だったとか。

ちなみに、過去に一番多かったのは、2011年だそうです。

消費者の意識の中に、不安を払拭したい、   安心したいという心境が反映されたため、   購入前にクチコミを調べるという行動も増え、 また、情報を持っている人も、       「これは安心できるよ、大丈夫!」ということを、広めなくては、という心境になったのかもしれません。        

やはりここにも「安心、安全」を求める消費者の心理が表れているという分析をされていました。


信頼関係の強さは積み重ね

コスメ業界もオンライン接客(カウンセリング)の需要が増え、人気の美容部員の方は、売上が伸びた事例もあるそうです。

○○さんのアドバイスを受けたい、肌の悩みを聴いてもらいたい!              信頼できる○○さんから買いたい! 

ということが、より明確になった事例だと感じました。

この場合、それまでの信頼関係によるところが とても大きいでしょうし、この人になら任せられるという安心感があるのだなと感じます。

これは、コスメ業界に限ったことではなく、  どの業界、業種でも言えます。 

ロングセラー = 長く信頼され続けること  

有事の際に気づくことは、たくさんあります。 改めて、                  これまでの人間関係の構築の仕方を振り返ったり、誠実な仕事をしてきたか?        信頼される、安心感を与える要素はなんだろう?と考えさせてもらいました。   

      

Aya Horiguchi




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!