見出し画像

持続する組織づくりのために大切な問いとは

written by 市毛智雄

コロナ禍が長期化する中、「これからいったいどうなっていくだろう」と将来に不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。未来が不透明になる中、今、どんな問いが、私たちに光を投げかけてくれるでしょうか。

エコノミストであり、エグゼクティブコーチでもある Ashley Harshak氏は「『持続可能な組織』を構築するためには、3つの問いが有効である」と説きます。

3つの問いとは、

「私たちは、どこへ行こうとしているのか?」
「私たちは何をしているのか?」

そして、

「私たちは何者なのか?」

という問いです。

なぜ、この3つの問いが、「持続可能な組織」を構築するために有効なのでしょうか?

現状をマネジメントし、未来を創造するより大切なこと

Harshak氏によれば、「私たちは何をしているのか?」という問いは、マネジメント・リソースを配分し、組織全体のパフォーマンスを最適化して、成果を出すことにつながる問いであり、「私たちは、どこへ行こうとしているのか?」は、ビジョン構築し、戦略を示し、ビジネス開発などをすることに関わる問い。そして、「私たちは何者なのか?」という問いは、他社との差別化や競争優位の源泉に結びつく問いだと言います。

「現状をマネジメント」し「未来を創造」し、競争優位性に導く「組織のアイデンティティ」を明確にすることが、持続可能性を高めるということです。

同氏は、多くの組織では「現状をマネジメント」し、「未来を創造する」ことにも腐心しているものの、「自身のアイデンティティ」に力を入れることはおろそかになりがちだと言います。つまり、「私たちは何をしているのか?」「私たちはどこに行こうとしているのか?」という問いには力を入れているものの、「私たちは何者なのか?」という問いは忘れられがちだということです。

一方で、Ashley氏は、経営者の多くが実はこの問いの重要性に気づいていることにも触れています。現場では忘れられがちな問いであるにもかかわらず、ある経営幹部は「ブランドを支える『文化』こそが、持続的であるための最大の防護壁である」と語りました。Ashley氏は、文化とはその組織が有している「存在意義」であるといい、だからこそ「存在意義」を問うことの重要性を説きます。

続きを読む:「私は何者なのか?」という問いがもたらすもの

【参考資料】
Ashley Harshak, “CHANGE TODAY, THRIVE TOMORROW”, January 30, 2020
筆者情報: 市毛智雄
株式会社コーチ・エィ
国際コーチング連盟マスター認定コーチ
一般財団法人 生涯学習開発財団認定マスターコーチ
上智大学大学院臨床心理学専攻修士課程修了 国立精神神経センター等で臨床心理士として勤務。その後、1986年より、ビジネスパーソンを対象にモチベーション向上にむけたコミュニケーショントレーニングを実践する。1990年より92年までニューヨークにおいて海外駐在員対象のリラクセーションセミナー、異文化適応プログラムを実施。帰国後、株式会社コーチ・エィの設立時より参画。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?