見出し画像

変容を促すための3つのポイントと2つの条件

written by 栗本渉

"The problems of today will never be solved at the same level of thinking that created them."
(今日我々の直面する重要な問題は、その問題をつくったときと同じ意識レベルでは解決することはできない。)

これは、アインシュタインの言葉だそうです。

逆を言えば「意識のレベルが変化すれば、問題は解決できる」。つまり、この言葉は、私たちが次元を変えて、視点を変えて、物事に向き合い、考えられるようになると「同じものが違って見えてくる」ことを教えてくれます。こうした「意識の変化」「考え方の変化」をどう促すことができるのか、今回はこのテーマを探求したいと思います。

ものの見方や考え方はどのようにしてつくられるのか

経営幹部に昇格し、新規事業部門を任されたA氏。しかし、A氏にとって土地勘のない領域で、失敗・停滞が続き、組織には疲弊感が漂っていました。

ビジョンが見えない。
技術の前提がない。
視点がほしい。

自分のリーダーシップに関する不足点が列挙された調査を見て、A氏はがっくりと肩を落としました。

A氏はもともと同社の中の花形事業で10年以上事業部のエースとして活躍し、豊富な経験と知識、大きなビジョンで事業部を牽引してきた人物です。その事業部はA氏のリーダーシップのもと安定成長を続けてきました。

しかし、その経験によって培われた「リーダー=最も分かっている人、強く牽引できる人」というA氏の強い前提・信念が、新しい役割を担うA氏を苦しめているように見えました。

彼の上司である副社長は「A氏には自らと向き合ってほしい。困難な体験になるだろうが、その体験を未来に向けた経験として昇華させてほしい」という思いで、A氏にコーチをつけることを決めました。

「にっちもさっちもいかない状態だと思うけれど、これはもう一皮むけてもらうための機会です。彼には潰れずに乗り越えてもらいたい」

副社長の言葉からは、厳しさと愛情が伝わってきました。

続きを読む

「混乱を引き起こすようなジレンマ」によってもたらされる学習


筆者情報: 栗本渉
株式会社コーチ・エィ 副社長 執行役員
国際コーチング連盟マスター認定コーチ
一般財団法人 生涯学習開発財団認定マスターコーチ
前職では、経営戦略・人材開発部門に所属し、経営者とともに、経営人材の発掘から育成に関する全体戦略の立案、実現プロセスの構築、そのオペレーションまでを手がけた。また、エンジニアリング部門に転身後は、次世代技術の研究・開発から、業務改革プロジェクトのコンサルテーション、設計・開発、プロジェクトマネジメントまで、幅広く経験。コーチ・エィ入社後は、企業変革を推進するプロジェクトの企画から実施までトータルに携わっている
【著書】
共著『新版 コーチングの基本』(日本実業出版社)

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?