見出し画像

『ジャムの法則』 選ぶ点数が少ない程売れる 7±2が正解だ

人は選択する時に必ず迷う 

心理学における<ジャムの法則>とは……

コロンビア大のシーナ・アイエンガー教授によって提唱された法則で、選択肢が多すぎると、選ぶことに困難を感じてしまう心理作用のことだ。


ジャムの法則に関して、選択に関する研究をしているコロンビア大学で次のような実験が行われた。


スーパーマーケットでジャムの試食販売を実施。

⚫︎6種類のジャムを用意       ▪️24種類のジャムを用意

どちらの方がより売れるのかを検証
この実験では、種類の多さが売上に関わるのかを調べた。

♻︎ 24種類は多すぎて全部試食することができない。

♻︎ 多すぎる選択肢は、吟味できない選択肢を与えることになる。

♻︎ 吟味できない選択肢の中にもっと良いものがあるかもしれないと思い、決定できなくなってしまう。

⚫︎6種類のジャム
試食をした人の割合:40%

▪️24種類のジャム 
試食をした人の割合:60%

▪️試食した人の購入率は

⚫︎6種類のジャム…30%      ▪️24種類のジャム…3%

🔶 購入率に10倍の差がある


ジャムの法則の実験を行った、コロンビア大学ビジネススクール シーナ・アイエンガーによると、
人が選択するときの選択肢の数は7±2がベストだと言っている。


♻︎ 貴方自信が「選択」する際には、あらかじめ選択肢を5〜9個に絞っておくことで、決断力を高めることができる。

♻︎「人に選択してもらう時」にも選択肢は5〜9個に絞って提案した方が相手は選びやすい。

▪️ここで勘違いしてはいけないコトがある……。

販売数 = 機会数(アプローチ数)× 成約率(コンバージョン率)

♻︎ ジャムの法則が適用されるのは、あくまで「成約率(コンバージョン率)」のみ。「機会数(アプローチ数)」にも目を向けないと、収益は上がらないので注意が必要だ。

♻︎ 状況によって、どの程度の数であれば吟味できるかは異なる。汎用的に使いやすいのは「松竹梅」の3択だ。
保険商品なども3種類ぐらいで売り込むことが多い。


▪️Apple製品は、スマホ、タブレット、PCなどがあるが、各ジャンル内のモデル数は3,4種類程度しかない。

解決方法は、多すぎる商品を見切れる数まで絞り込む「フィルター機能」だ。

どれだけの選択肢が適量かは、サービスやユーザー個々の特性によって異なる。ユーザー自身が適量と思える数に絞り込めるのがポイントだ。



#コミュニケーション能力  #起業 #経営 #転職 #フリーランス #副業 #行動心理学  #成功 #コンサル #コーチング #ジャムの法則 #マーケティング #商品の絞り込み #しゃかせん 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?