肩甲骨の内側のコリを改善する方法!柔術ムーブ〜帯引き〜

こんにちは。
奈良県生駒市にあります、はぎの台整骨院です。巣ごもりやリモートなどで肩が痛い、固まっている、動かしにくい、こっているといった方も多いのではないでしょうか?

今回は肩でも「肩甲骨の内側」のコリを改善する方法を動画でご紹介させていただきます。

なぜコリや痛みが起こるか?

ずばりポイントは肩甲骨の位置関係です。パソコン作業やスマホなどを長時間使うと、腕が前に出た姿勢でいることになります。腕が前にあると腕の重みで肩甲骨が引っ張られて、本来の位置よりも外側に移動してしまいます。外側に移動してしまうと、背骨と肩甲骨を繋いでいる筋肉も引っ張られることになります。

身体には痛めないように守るはたらきが備わっているので、背骨と肩甲骨の間にある筋肉は、引っ張られた分、縮む力を出して均衡を保とうとします。
つまりは無意識のうちに筋肉が縮まるので、力んで硬くなり、血流も悪くなることでコリや痛みが生まれています。

実際の患者さんでも、マウスを常に右手で操作することで、右の肩甲骨だけが本来の位置よりも外側に移動して、前述したような流れで右の肩甲骨の内側に痛みな発生しておられる方が多いです。

改善するために必要なこと

痛みの発生するメカニズムが分かれば、対策はしやすくなります。肩甲骨の位置関係が正しい位置に戻るように力を加えていくことがポイントとなります。動画を参照して、以下の注意点に気を付けて行ってください。


☑︎座って背中が動かないようにする
☑︎肘をできるだけ後ろに大きく動かす
☑︎肩甲骨が動いていることを感じる
☑︎手のひらの返しを行う
☑︎全体的にゆっくり行う

これらの事を気を付けて、動画の通りにやってください。個人差はありますが肘を合わせ上げるテストでは、すぐに改善が見られると思います。続けて行っていただくことで肩甲骨周りの柔軟性が戻り、血流も改善するのでコリにくい状態になります。

"ながら運動"としても取り入れることが出来ますので、是非ともお仕事の合間やふとした空き時間に行ってご活用ください。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
肘をくっつけて上げることができる範囲は広がりましたでしょうか?

お仕事でなくてもスマホやパソコンを使わない生活が出来ない現在では、もはや全員にとって必要とも言える動きだと思います。
きちんと肩甲骨周りの柔軟性を手に入れておくことで、肩こりだけでなく、そこから発展する頭痛、耳鳴り、吐き気ヘルニアといった大きく支障をきたすようなトラブルも避けることができます。

また特別な道具も、広い場所も必要ないので、気軽に取り入れることが出来るので、当院で実際に患者さんに指導させていただいている動きのひとつです。

是非ともみなさんには「帯引き」で肩の軽さを手に入れていただき、お仕事の効率化、家事が楽に出来る、頭痛薬を飲まなくて良くなったという経験をしていただきたいです。

最後にやってみたけれど、思ったように改善しない場合は他の要素が隠れている可能性があります。当院では17年のキャリアと80000人を超える治療実績があります。
あなたのお困りごとを一緒に改善しましょう!是非ともお気軽にご相談ください。

はぎの台整骨院
0743760030
http://www.hdbdw.work

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?