見出し画像

起業する理由なんてなんでもいい。

こんにちは。HumanConnectの松下です。
今日は「起業」について思ったことをありのままお伝えします。私自身の起業した理由と起業を考えている方へ送るブログです。
このブログを読んで起業しようと思ってもらえたら喜びの舞が恐らく三日は続くでしょう。。。

是非最後まで一読くださいな。

私が起業した理由

まずは私の話に少しお付き合いください。
私が起業をしたのは2018年6月。当時は「〇〇がしたい」「この事業で起業するぞ!」という考えは0でした。いわゆるノープラン起業です。
幼少期から漠然と「有名人になりたい」「社長になりたい」という夢があり、遅かれ早かれ起業はすると決めていました。
最後のサラリーマンとして働いていた会社では、統括や雇われ社長を経験させてもらい、ある日突然「自分で起業したらどんな感じなんやろ?」と思いました。
はい!まさにこれが私の起業した理由です。
私の場合、起業したいと思ったらもう誰に何を言われても止まらない性格なのでそのまま何も考えずに起業まで至りました。

私の自己紹介はこちらからご覧ください→自己紹介

起業する時にした準備

「いざ起業するか」となりましたが私が法人化にしたのもノリです。結論から言うと準備なんてなんもしませんでした。
前職を退職し、1ヶ月ほど旅をし「実際になんの事業をやろう?」と当たり前ですがなりました。需要と供給がマッチしてなさそうな業種を絞り、その業種を調べよしやってみよう!ただそれだけです。

初めて営業に行った会社さんから契約するなら法人じゃないとできないと言われたので、その翌週には法人化の手続きをしていました。
準備という準備はなんもしていません。。。

これから起業を考えている方へ

今回のブログで一番書きたかったのはここです。
たまに「起業しようと思うんだけど話聞いてくれます?」と言われ話をすることがありますが、私の回答は一貫して「明日起業しよう」です。

なにが言いたいかたと言うと、色々な思いや考えがあっても起業してみないことには何もわかりません。本当に意味のわからない事業じゃない限りなんでもいいと思います。起業して失敗しても死ぬわけでありません。

起業することに不安や葛藤があると思いますが、何事も始めてみないとわかりません。お金も計画も無く起業し、5期目を迎えた私の会社でさえ売上は毎年純増しています。

理由なんてなんでもいいんです。起業する上で大切なのは「覚悟」です。やると決めたならつまずいても前に進む覚悟があれば、立ち止まることはありません。立ち止まったら待っているのは闇ですし、実際に壁にぶち当たるのなんて普通の出来事です。やる前からやった事がないことに対してあーだこーだ言っている暇があったら起業しちゃいましよう。

もちろん、一足先に起業した私からのアドバイスは、全くのノープランより準備・計画をした上での企業の方がいいとは思います(笑)
ただ、起業する最終期日を決め、その期日に向けて準備計画をするべきです。

起業することは今まで経験したことがない成長が待っています。

まとまらないブログのまとめ

さて、今回のブログも散らかっておりますが、この辺でまとめに入りたいと思います。
起業について書きましたが、本当に私は起業する理由はなんでもいいと思っています。起業はあくまでもスタートラインに立つことであってそこからどうするかがめちゃ大切です。失敗して倒産することもあると思いますが、決して倒産が悪いことではないと思いますし、何事も経験として受け止め前に進むしかないです。

皆さんも覚悟を持って起業しましょう!!

Human Connect株式会社
松下 直輝
Twitter
Instagram
HumanConnectオフィシャルサイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?