見出し画像

〜自己紹介〜「note始めます」

起業5年目を迎え、会社ではなく自分の新しいことを始めよう。という思いからnoteを始めることにしました。
第一回目は簡単に自分自身について書いてみます。
どうぞよろしくお願いします。。。

基本情報

氏名》松下 直輝(マツシタ ナオキ)
年齢》31歳
身長》173cm
体重》55kg
性格》自己中|空気読まない|自由|好奇心旺盛
長所》人を巻き込みがち
短所》人を巻き込みがち
家族》小学5年生の娘 小学2年生の息子(バツイチ)
趣味》サッカー|ゴルフ|映画/仕事|Twitter
目標》講演家
居住》千葉県
会社》Human Connect株式会社
役職》代表取締役

どうでもいい基本情報からスタートしたブログですが、見てくれた方と共通点があったらいいなくらいの軽いノリで書いてます。何かの本で共通の趣味など赤の他人でも共通点があるのと無いとでは、印象が変わると書いてあったので記載してみました・・・。

過去について

過去の自分について改めて振り返ってみます。
一言で言うと「クズ」です。
この言葉しか出てきませんが、簡単に生い立ちからサラリーマン時代に触れていきたいと思います。

転勤族の宿命

父親の仕事の影響もあり5人家族の松下家は全員産まれが違います。姉二人の末っ子長男の私は川崎、長女は山口、次女は仙台とバラバラの地域で誕生しています。

2歳〜5歳までアメリカのテキサス州で育ち、母親は仕事もしていませんでしたが、謎に現地の保育園に預けられ「ひらがな」を学ぶ前に「eigo 」を学んでいた記憶が薄っらあります。
川崎→千葉→アメリカ→千葉→愛知→千葉→北海道→千葉と転々と学生時代を過ごしました。

保育園・幼稚園を3校、小学校を2校、中学校1校と周りの友達に比べ転校が多かったこともあり、転校初日に訪れる全校集会での挨拶が苦痛だった記憶があります。しかし、転校が多かった影響もあり転校先での友達をすぐに作ることや、どの子とどの子が仲がいい、このグループはこんなグループだなと子供ながら人の行動を自然と見る子供だったかもしれません。
転校の経験が今のコミュ力にも影響しているとポジティブに考えると父親に感謝ですね・・・。

社会の荒波へ

あまり詳しく書きませんが、社会人デビューは15歳です。お察しの通り中卒で社会の荒波に飛び出しました。仕事を始めると同時に松下家をクビになり一人暮らしが始まります。
初めての仕事は鳶職。この仕事では本当に本当に本当に上下関係について痛いほど学びました。15歳では味わえない壮絶な上下関係を生き抜いていた印象が今でも強いです。怪我をしてしまい、19歳の時に退職をしましたが、今でも鳶の仕事が好きだったなと言えます。

19歳で結婚、20歳で父親に。父親になった責任感が強くなると思いきや、今まで通り自分のやりたい事をやる精神は変わらず、突然の退職で家族をびっくりさせたりしてました。

営業の世界へ

中古車や不動産のブローカーを半年くらい一人でやっていましたが、携帯の連絡帳に入っている方々へ電話するだけだったので半年も経てばネタ切れ。そこでちゃんと営業会社で営業を学ぼうと決心。
ゴリゴリのテレアポ即決営業会社へ入社。毎日テレアポを100件以上、基本終電で帰宅の日々を重ね、1年でトップセールス・本社の最年少所長に。
23歳で所長になり、数字・部下の育成をできたことは今思えばとてつもないいい経験だったし、感謝でしかない。上は50歳以上で基本10個近く上の部下をどう使うか、どうやったら部署全体の数字は達成できるかを毎日考える日々でした。この会社での経験が今の営業力への自信にも繋がりました。当時は辛さより上に上がりたい欲求が何よりも強かったです。

その後、24歳で知人に誘われ当時法人ではない中古車販売店の営業としてある日突然転職。もちろん家族にノー相談でそれなりの給与から固定給15万円の会社へ。ここの会社では経営や、会社が大きくなるのを間近で見させてもらったし、雇われ社長として飲食法人もやらせてもらいました。本当に感謝感謝の経験をさせてもらいました。当時の社長は今まで見た中でもトップクラスのカリスマ性がありました。そしてイケメンだった。。。

激動の25歳までを過ごし、これまたノープランで起業することになります。。。

今について

軽貨物運送業

26歳で起業。起業といっても〇〇をやろうなんて1mmも考えず、とりあえず1ヶ月くらいだらだら旅行したり、これをしたい!という気持ちもなかったので私がプラプラしながらやったことは、需要と供給がマッチしてなさそうな業界はなにか?を考えることでした。
そこで出たのが運送業・プログラミング系・介護でした。もちろんどの事業も未経験だし関わったこともありませんでした。

やったことない事をやるのが大好きな私は、とりあえず運送面白そう!と思い、初めにおこなった事は同業の会社に「これから開業しようと思うんだけど、どんな業界なん?」と聞きに行く事でした。
当時は今ほど同業がなかったので、断られながらなんとか3社の会社の話を聞けることなり裸一貫でどんな業界か聞きにいきました。
角が立つかもしれませんが、その時に思った印象は「レトロな業界」でした。。。もしかしたらこの業界だったらいけるかもという浅はかな考えで運送業界に参入することに・・・。

待っていた現実は、壁にぶち当たる毎日でした。
初月の売上は24万円。もちろん自分の給料は0だし、スタッフの給料もまともに払えない。。。なぜそんなことになったかというと、資金ほぼ0でノリだけで起業したからです・・。
ただ、そこから1年間倍・倍・倍と売上をあげられたので今があります。
当時、私が何をやったかは近々すべて書きますのでお楽しみに!

Web事業

Web事業を立ち上げるキッカケになったのは、同級生の入社でした。
長年工場勤務をやっていた人が「このままだとなんか違う、変わらないといけない」と思い中身の無い私に相談に来てくれたのは今でも嬉しいです!
当時の記憶を思い出しながらWeb事業が立ち上がった話に触れてみます。

私「お前何やりたいの?」
彼「Webデザイナーになりたいんだよね」
私「へ〜少しはデザインできるの?」
彼「全くわからないよ」
私「・・・・。面白いなお前」
 「うちの会社で0からWeb事業立ち上げない?」
彼「わかった」

この軽いノリだけで入社が決まり、壮絶な事業立ち上げが始まりました。
今思えば、教えてくれる人もいない状況で一人で制作を1から覚えた彼は自慢のスタッフです。

半年間の修行&圧倒的崖っぶち作戦で案件が入るたびにこれどうやるんだと試行錯誤を繰り返しながら立ち上げた記憶があります。(もちろん私は今でも何もできません)
私たちのWeb事業に対する考え方は至ってシンプルで「結局どこで制作しても機能的なものは大きく変わることはない。ただ、誰が作るかでお客さんの満足度は変わる」と考えています。

他社にはない性能はつけれないかもしれませんが、ぶっ飛んだアイデアや常識に囚われないWeb制作は強みです。

本当の今

私は、大社長でも有名人でもお金持ちでもありません。
運送もWebも私にはできません。
ただの人です。

今をただただ楽しんでいる31歳です。
本当にただそれだけで人様と違うこともやってないし、特別なスキルもありません。
一つ言えるのは「楽しく生きたい」ただそれだけです。
昔は仕事が大好きと言っていましたが、最近は仕事が好きなのは変わりませんがなによりが大好きです。

未来について

未来なんか誰にもわからない。
ただ、嫌でも人は生きていれば明日が来ます。
その明日を少しでも楽しく生きるために「過去の自分から学び、今の自分で実践し、その結果が未来なだけ」と考えれば色々な悩みからも解放され今この瞬間が少しでも楽しくなると信じています。

さいごに

今回のnoteデビューのキッカケは新しい事を始めたい。という、ちょっとした考えを行動におこしただけです。
このnoteが誰のためになるのかなんて、今私は考えていません。
あ〜文章考えるの苦手だな、語彙力ねーなー、まとまりねーなーと気づき少しでももっと楽しい文章、面白い文章を書ける人間になりたいと思いました。

そうです、何事も自分の気づきとしてなんかしら生まれます。
行動して無駄なことなんて一個もありません。
さあ皆さまも新しい何かを始めましょう!!

「人生一度きり楽しんだもん勝ち」

Human Connect株式会社
松下 直輝
Twitter⇨https://twitter.com/naoki_official
Instagram⇨https://www.instagram.com/n0624m/?hl=ja
Webサイト⇨https://h-connect.co.jp/


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?