はづき

2児の母/アラサーOL/HSP 既存の概念にとらわれない女性の生き方を模索しています♫

はづき

2児の母/アラサーOL/HSP 既存の概念にとらわれない女性の生き方を模索しています♫

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介とnoteを始めた経緯

はじめまして。はづきです。 高校生の頃に、おジャ魔女のはづきちゃんに似てると友達に言われたことがあり、なんとなく名前をはづきにしました。幼い頃の私はおんぷちゃん推しだったので、えーと思いましたが、今思えば見た目だけでなくはづきちゃんに内面も通じるものがあるかも……?よく見れば可愛いし、はづきちゃん、いいじゃん!というかんじで決めました笑 新卒で今の会社に就職し、アラサーになった現在はちびっこ2人を抱え、バリバリ働くつもりだったのですが、育休から復帰してしばらくしたら壊れま

    • 子育てはつらいよ〜景色は何色に見えますか〜

      苺🍓の季節ですね。 直売所の苺はブランド品なのか、美味しいけど高い(800円とか!)ので、結局近所のスーパーで1パック298円の時に買ってます。 十分美味しいです。ほんとは地元産買いたいけど、近隣県産のほうが安いんだな。 さて、今日は見える景色の色について記そうと思います。 ずばり、今は灰色です。 家庭とか仕事で今もバタバタしていて、難しい話になると、途端に見える景色が灰色にくすんでいくんです。不思議と。 反対に、初めて彼氏ができた時なんか、この世に怖いものは何も

      • ほんとうのやさしさは、無償の愛でできている

         いつもこういう心境になれるわけではないので、忘れないうちに記しておこうと思う。  無償の愛というのが何なのか、恥ずかしながら30年近く生きてきてもわからなかったのだが、最近ようやくつかめてきたように思う。  夫のおかげで。  夫は私を愛していて、私は夫に恋している状態だったので、すれちがう日々が多かった。  私のことが好きなら、私に全ての時間を費やして、甘える私のわがままを聞いてほしい!  今日は構ってくれないのね!友達と遊ぶのね!もう知らない!(プッツン)  

        • 闇とともに死に向かいながら生きる生き方。なんとも人間らしく、甘美である。(中野信子氏著『ペルソナ 脳に潜む闇』から考える)

           中野信子氏著『ペルソナ 脳に潜む闇』について触れる。  本書にはところどころ「わたしは存在しない。」といった表現が出てくる。著者である中野氏のペルソナが恣意的に作られ、演じられたものだったとしても、何色にも染まりたくない、また染まることができない著者の苦悩を示しているようでもある。   終盤で「これは私の物語のようであって、そうではない。本来存在しないわたしが反射する読み手の皆さんの物語でもある。」とつづられているが、著者は存在しないと言われても、「中野さん」の片鱗でも

        • 固定された記事

        自己紹介とnoteを始めた経緯

        • 子育てはつらいよ〜景色は何色に見えますか〜

        • ほんとうのやさしさは、無償の愛でできている

        • 闇とともに死に向かいながら生きる生き方。なんとも人間らしく、甘美である。(中野信子氏著『ペルソナ 脳に潜む闇』から考える)

          やる気は出さなくていい。頑張らなくていい。『あやうく一生懸命生きるところだった』を読んで。

           こんにちは。はづきです。投稿が途絶えてしまっていましたが、現在の会社を退職すべく上司へアプローチしておりました。辞める方向へ気持ちも固まりました。ああ、早く自由になりたい。  人って、迷っている時に、もう気持ちは決まっているんだけど、あと一押し、誰かに背中を押してほしいとか、この選択でよかったんだと思える何か確たるものが欲しい時ってあると思うのです。  退職を決めた私にとって、あなたは間違っていないよ、と思わせてくれたのがこの本でした。  ハ・ワン氏著、岡崎暢子氏訳の

          やる気は出さなくていい。頑張らなくていい。『あやうく一生懸命生きるところだった』を読んで。

          良いアウトプットと悪いアウトプットがあるよ

           上の画像は今読んでいる本たちです。図書館で借りた本もありますが、ほとんど買った本です。たまにこうやって大人買いしてしまいます。  さて、子どもがお熱を出したりしてしばらく投稿できませんでしたが、今日は、私の経験から自戒も込め、アウトプットについての話をしたいと思います。  まずタイトルにある「良いアウトプット」ですが、これは前向きなアウトプットのことです。  まさに私が今書いているこのnoteがそれにあたります。将来ああしたいとかこうしたいとか、これがおすすめですよと

          良いアウトプットと悪いアウトプットがあるよ

          これって夫ブロック……?

           まさに今朝、夫が↑このイラストのような感じで仕事へ向かいました。多少時間があったせいか、いつになく髪の毛にワックスをつけて。まあ、かっこいいけどさ。  さて、現代女性とはなんて忙しいのでしょう。最近ではだっこひもをつけたお父さんもたっくさん見かけるようになりましたが、やはり家事・育児のメインはその家庭の女性が担っていることが多いのが現状です。  夫はかなり子煩悩で、支え合って育児をしてると私も思っていますが、私に対する「母親(妻)なんだから○○して当然」みたいな圧も感じ

          これって夫ブロック……?

          HSPの私、オンラインでヨガ(SOELU)が続きそう(キャンペーンコードもよかったらどうぞ)

           昨日が初投稿でしたが、ご覧いただいた方、スキとコメントを下さった方、ありがとうございました!誰も見てないものだと思っていました……。励みになります!  noteの使い方も全然わからない初心者ですが、少しずつ覚えて、ワクワク記事を温めて、色んな機能を使って、皆さんと共有できたらなと思っています。  さて、本日は、先週から始めたオンラインヨガについて触れてみます。  私の(オフラインの)ヨガ経験としては、2人目を妊娠する前に、ホットヨガに確か2~3ヶ月通っていました。(や

          HSPの私、オンラインでヨガ(SOELU)が続きそう(キャンペーンコードもよかったらどうぞ)