見出し画像

「空気が読めない」、いいえ「あえて空気を読まない」こともあります。


「空気が読めない」と聞くとあまり良いイメージが湧かないと思います。

・話があってる時に盛り上がっている時にため息をつく
・お葬式で大声で笑う
・忙しく働いている横で本を読んでいる


空気を読まないことは、その場にそぐわない行動をすることです。

「場違い」「不謹慎」「浮いている」といった印象を相手に与えてしまいます。

空気を読まない行動をすることによって、他の人からは怪訝そうな冷たい目で見られてしまうでしょう。



この空気を読まないという行動は、使い方によって効果的に働かせることができます

その場にそぐわない行動なので、現状の雰囲気を「断ち切る」「変える」「方向を変える」といった意味合いがあると思います。


良くない雰囲気を両断するには、もってこいではないかと思います。

これが話合いの場だとしたら、こんな変化になります。

暗い ➡️ 明るくする
緊張感 ➡ リラックス
イライラ ➡ にこやか


空気が読めない行動というよりも、その場の雰囲気を変えるための「あえて空気の読まない」行動といったニュアンスだとわかりやすいでしょうか。


『アイスブレイク』もあえて空気の読まない行動の1つではないかと思います。

『アイスブレイク』
雰囲気を氷に例えて、それを壊す方法

例えば:
・研修を始める前に自己紹介をする
・勉強会の途中で息抜きのゲームをする


雰囲気を変える方法 = 雰囲気を壊す方法

それは空気を読まずに行動すると言い換えられるのではと思います。


「空気が読めない」と「あえて空気を読まない」の違いは、無意識での行動か、意図的な行動か、によって変わります。

あえて空気を読まない行動は、空気を読めているからこその行動です。

あえてではなく、戦略的に空気を読まないといっても過言ではないかもしれませんね。

無意識なのか、戦略的なのか、少し視点を変えて空気が読めない人を見てみると新しい発見があるかもしれませんよ。


====================================

初回無料!!カウンセリングご希望の方はこちらです!(^^)!



わたしはこんな人です(*'ω'*)



Twitterもやってます!(^^)!




最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。