見出し画像

助けを求めることはGIVEになります。

「助けを求めるのは迷惑では?」

率直な意見だと思います。


他の人に迷惑はかけたくないですよね?


自分のことは自分でやる。

人に迷惑をかけてはいけない。

わたしも子どものころに教わりました。


そう思っていたのですが

心理学を学ぶと一変します。

人には

誰かの役に立てた時、自分の存在価値を認めることができる。

幸せや喜びを感じられる。

特徴があるんです。


たしかに手伝いをして「ありがとう」を言われると、めちゃくちゃ嬉しくなりますよね?

あの嬉しい感覚が『役にたてた』感覚なんです。

大げさに言えば

助けを求めるのは相手に幸せや喜びの機会を与える

となります。


もちろん

・いつもではなく、助けてほしいときにだけ。
・相手の得意分野で助けを求める。
・時間に余裕がある人に助けを求める。


など相手への配慮も必要ですからね。


迷惑をかけると思っていることも

実は相手へのGIVEになるんです。


■わたしのkindle本です。

画像1



画像2



画像3



画像4



画像5



画像6



画像7



画像8


Kindle Unlimitedをご存じですか?

200万冊以上の有料本が読み放題のサブスクリプションです。

わたしのkindle本もKindle Unlimitedで無料読みできます。

初回30日間は無料で体験できます。

30日前に解約すればタダになるお得なサービスです!

名著も多数対象になっているので損は絶対にありません。

このチャンスをお見逃しなく!

クリックはこちらからどうぞ👇

画像9


■Twitterもやってます。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,822件

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。