マガジンのカバー画像

心理学

150
心理学の記事を集めました(^^♪
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

言葉の影響力はたった7%

先日、夫婦関係について書いた記事です。 反響が大きかったので1つ補足を。 不仲になる要因…

なぜでしょう。自分に似ている人につい甘くなる

自分に近い考え方の人は仲間、味方のように感じませんか? 趣味、異性のタイプ、好きなたべも…

不機嫌はチャンス!?

隣にいる人が不機嫌だったらどうでしょう。 かなり気まずいですよね? どんなに仲の良い友人…

うまくいく夫婦関係

結婚して夫婦になるとケンカばかりする。 相手の嫌な部分ばかりみえてくる。 お互いが好き合…

今よりもっと好かれたいあなたへ

好かれたい、愛されたい他の人から好かれたい、愛されたい、と思うのは自然なことです。 人か…

悩み相談!!これから何をしていいのかわからない女性のケース

悩みのない人はいません。 カウンセリングを行うようになってから特にそう感じるようになりま…

優しい、でも優しすぎる?そう感じたらパターナリズムかもしれませんよ

優しい、でも優しすぎる?頼んでいなくても、仕事を手伝ってくれる人っていますよね。 こちらが言わなくても、何でもやってくれる親もいますよね。 どちらも相手の優しさからの行為で、有り難いことですよね。 その手伝いによって助けられることが多々あると思います。 相手からの優しさが、時に度が過ぎるときがありませんか? 例えば ・留守のときに彼女が部屋の掃除をして模様替えまでしていた。 ・進学する高校を親が決めた。 「そこまでしなくても自分でやるのに」「自分で決めたいとき

看病が下手になる?家での看護師さん

わたしは看護師の職業柄、医師と関わることが多いです。病態から薬から専門知識が豊富で、医師…

ちょっと待って!!それ過剰反応ではないですか??

予期せぬトラブルや忙しいとき、どうしても慌ててしまうことありますよね。 そんなときにあな…

2/14❤バレンタインデーが苦手な男性の心理

本日2月14日バレンタインデーです。 「恋人たちの日」として日本、いや世界中でお祝いされて…

言葉に込めれた価値観

友人がコンビニのレジ横にある募金にお釣りを入れました。 あなたはそれを見てどう思いますか…

「頑張れ」は応援の言葉なの?

今年も一年がスタートして早くも3週間が経ちますね。皆さんはどんな一年にしたいですか? 年…

否定されたときは相手が悪い!?

自分の気持ちを他の人に伝えて、それが分かってもらえて、更に多くの人の共感を生み、今度はも…

職場にいますよね。相手によって態度を変える人の心理。

こんな人いるなぁ 上司の前になると大人しくなり、後輩の前になると横柄な態度をとる人。気に入っている人には優しく、他の人には厳しい人。相手が異性か同性かによってキャラクターを変える人。 相手によって態度を変える人は、どこの職場でも見かけるのではないでしょうか。 わたしが以前働いていた職場でも、「相手によって態度を変える人」はいました。ほんと人が違うようにガラッと変わるんですよね。スイッチがオンオフ切り替わるように露骨にかわり過ぎてびっくりします。 その態度によっては、自分