マガジンのカバー画像

原発事故と放射能汚染

19
群馬大学2020年後期授業。前半8回は2013年授業動画をそのまま貼り付けました。後半7回はnote記事を新しく執筆しました。
運営しているクリエイター

記事一覧

10月2日 はじめに

この授業では、次の二つを教科書として使います。田崎晴明さんの本と私の地図です。どちらも電…

10月9日 放射能汚染地図

上をクリックして地図のpdfファイルをダウンロードしたうえで、2013年の動画をご覧ください…

10月16日 地図説明の補足、1章(はじめに)、2章(放射性物質)

(26分)この動画から音声がずいぶん改善されています。 裏面の一番下の説明、マップガイドの…

10月23日 3章(原子力)、4章(健康影響)前半、両対数グラフ

(20分)3章「原子力と原子力発電所事故」臨界状態、放射性廃棄物の処理、メルトダウン、再臨…

10月30日 セシウム放出量の計算、4章後半

(31分)log2は0.3010、log3は0.4771、セシウム放出量を計算する、チェルノブイリと比較する。…

11月6日 小学4年生にもわかる放射能の話

(14分)前回授業の後に学生から質問がありました。それに答えて授業の進め方を説明します。 …

11月13日 5章(地表汚染)

(43分)5章「放射性セシウムによる地面の汚染」、ホットスポット、1960年代、除染、 (35分)ビスマス214、1 uSv/h = 30万Bq/m2、半径8メートルで半分、1年は8760時間、計算例題、3年で半分になる、通算の被ばく線量。

11月20日 6章(食品汚染)、7章(さいごに)

(18分)5章最後の説明やりなおし、実際に被ばくするのは0.21倍。 (38分)6章「放射性セシウ…

11月27日(1)グラフと図解

自分の考えを他者に伝えるときには言語を用いるのが一般的ですが、グラフや図解を添えると、と…

11月27日(2)災害の心理と倫理

災害や事故は、客観的に観察して合理的に評価するべき対象ですから、理学と工学の手法で取り扱…

12月4日(1)汚染物質の処理

原発事故で大気中に出た放射性元素は空中を漂ったあと、地表に落ちて土や樹木などに付着します…

12月4日(2)食品汚染と風評被害

放射能汚染は3月中旬に起こりましたから、その年の田植えまで1か月しか猶予がありませんでした…

12月11日 甲状腺がん

子供にはまれなはずの甲状腺がんが増えたことが、チェルノブイリで1986年4月に起こった原発事…

12月18日 法律と政治

日本は民主主義による法治国家ですから、災害への対応もその例外ではありません。法律を定めて政治がそれを運用します。 まずは一般の災害から説明しましょう。災害対策基本法という法律があります。そこで、避難勧告と避難指示を規定しています。避難命令の規定は日本の法律のどこにもありませんが、それに近い規定はあります。警戒区域指定です。 避難勧告と避難指示は、60条に明記されているように、市町村長が発することになっています。都道府県知事でも、総理大臣でも、ありません。地元の事情をよく知