見出し画像

営業マンに向いてる人【BtoC】

本日は過去にリフォーム営業をやっていた私が思う、
「営業マンに向いている人はこんな人」という事で
ご紹介させていただきます!

宮城県の地元企業で宮城県建築業界シェア13%を占めていた会社で5年間営業してました。
新築部門や建材部門、不動産部門、リフォーム部門とあり、
一概に比べられませんが成績はリフォーム部門では
上位3割に頑張って食い込んでました(笑)

1、営業職とは?

お客様に自社の商品、物品、サービスまたは情報を提供し、
その購入を促して売買契約を結ぶ職業ですね。

噛み砕くと、
「お客様のニーズ(課題・困り事)を聞き取り、
解決方法を一緒に考えて、解決策を提案する」

営業をやる前は「商品を売る」というイメージが強かったのですが、その後は「課題を一緒に解決する」という考えに至りました。

そして営業職を大きく分けると、

○法人営業(BtoB)
Business to Businessの略
○個人営業(BtoC)
Business to Consumerの略
の2つになり、私はBtoCの営業でした。
今はCtoCという個人間ビジネスも
かなり市場が大きくなってきてますね😋

その中(BtoC)で更に分けていくと、主な営業として
□ルート営業
□飛び込み営業
□テレアポ営業
□反響営業
があります。

2、営業職に向いている人

人見知りしない人
お客様は千差万別ですが、人と話すのが苦手な人、
オドオドしてしまう人は最初は苦労してしまうと思います😢

私的には「慣れ」なのでそこまで心配はいらないです!

約束を守れる人
お客様との待ち合わせ等の「時間」を守る、嘘をつかない人です。
当たり前の事を当たり前にやるのは難しいですが、
でもこれをコツコツ続けるだけでもお客様からの信頼は得られます😋

特に気を付けたいのは「嘘をつく事」です。
その場限りの嘘はいつか必ずバレてしまい、
お客様、会社にも迷惑がかかります。
そして結局一番苦労するのは自分です。

努力できる人
営業は基本的にとっても忙しいです😋

大体は2週間先までびっちりですが、その中でも勉強は欠かせません。
新しい商品の勉強、営業の研修への参加、
スキルアップセミナー等、業務以外にも大事な事は沢山あります。

後はお客様の立場に立って一生懸命解決案を考えます。
はっきり言ってお客様の想像していた程度の提案は
ガッカリされますし、値引きの対象になります。

お客様の想像を超えた提案ができる事で初めて顧客満足に繋がります。
この「努力」は何事にも大切ですけどね😋

自責で行動できる人
「嘘をつかない」にも繋がりますが、
何事も自分の責任で動ける人は営業に向いてます!
何故なら成長がめちゃくちゃ早くなります。
「他人は変える事」は難しいですが「自分を変える事」は簡単です。

自分に原因を置けば改善点は見つけやすくなり、
経験する事でどんどん改善=営業として成長できます。

3、まとめ

私の個人的なところで恐縮ですが、
人見知りしない人
約束を守れる人
努力できる人
自責で行動できる人
以上が営業に向いている人です
😋

慣れるまで大変なので、「忍耐強い人」も向いているかも知れません🤔笑

ただ、こんな個人の意見に左右されて
「私は向いていないんだ」と諦めてしまう人は
本当に向いていないと思います。

「向いてないけどやってみる!」という人は
大成するかも知れません😋
何事もチャレンジして失敗してそこから成長して行くことが大切です!

私は振り返ってみるとあまり営業マンには向いてませんね(笑)
忙しいの嫌だし、自分に甘かったりと…😅

ここまで読んでいただきありがとうございます!
いつもの如く、まとまりなかったです😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?