見出し画像

前庭覚‐発達を促す感覚とは‐

みなさんこんにちは。
現在、発達を促す5つの感覚についてお伝えしており…

前回は【固有感覚】☟

前々回は【視覚】☟

についてお話しました。
今回は前庭覚についてお話していきます♪


1.前庭覚とは?

画像1

耳の構造としては外耳・中耳・内耳と分類され、耳の一番奥にある内耳に前庭覚という感覚を検知する…
耳石器・半規管(三半規管)
が存在します。

前庭覚がどのような感覚かというと…
加速度傾き
を検知する感覚です。

傾きはみなさん想像できると思うので説明しませんが、
加速度はどういうことか、簡単にお伝えすると…

画像2

もっとわかりやすく説明すると…
勢いよく動くこと・急に止まったりすること
です♪

よく運動が大事と言われますが、運動することによって単純に前庭覚という感覚が入るので、大事になってきます。


2.なぜ前庭覚が重要か

なぜ前庭覚が重要かというと…

画像3

加速度や傾きを耳石器・半規管が検知することで…

✓ 抗重力筋といわれる筋が活動する
✓ 体幹‐下肢筋群が活動する
✓ バランスや姿勢に関与
✓ 頭頸部と眼球の動きに関与

するので重要になります。

その為お子さんの…

✓ 姿勢や運動が改善
✓ バランス能力が改善
✓ 目と手の協調的な動きが改善
✓ 体幹が安定することで手の使い方が改善

する可能性があります。


3.前庭覚を得るには?


では、その前庭覚を得るには、前庭覚を感じるにはどうするかというと…

画像4

先ほどお伝えしたように…
勢いよく動くこと・急に止まったりすること
が重要になるので、
・勢いよく動く遊び
・急に止まったりする遊び
を取り入れて頂くと、前庭覚が得られやすくなります♪

是非、みなさまの参考になれば幸いです。

画像5

いつも最後までお読み頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?