見出し画像

神社に呼ばれて 京都と伊勢4(神様のための子どものスーツ)

おはようございます。

あなたは、ああ、これはこのためのものだったんやなあ

と思ったことはありますか?(ぜんぜんわからん)


前回のつづきですが、前回はこちら



私たちは、太秦に行った後、夜ご飯はなぜか京都駅で

宮崎の居酒屋さんに行きました。その名もゑびす。神様づいております。(京都の行けよ)

そしてホテルで子供は、金閣寺で買った豆政さんの茶だんご

を食べて、眠りにつきました。


朝はビュッフェでした。

お正月だから、黒豆やら伊達巻、紅白なます、ごまめ、かずのこ、

京都ならではの白みそのお雑煮など。。

画像1


ああ、おせち買わんかってよかった。(毎年買ってない)

おせち、作らんかってよかった。(毎年材料買っては作れてない)

と思いました。

またお茶漬け、湯豆腐、漬物など、わらびもち、京都のものをちょこちょこ、

ほんと、何度も言うけど、ご当地のものがちょこちょこ食べれて


ビュッフェって、ほんっとーに、いいもんですねえ。


私は、京都のものが大好きなので、普段もちょこちょこ

京都のものがあったら買っています。味のレベル高いと思っています。


ごはんが終わるとさっそく、子供はスーツに着替えて伊勢神宮へ行きました。

このスーツ、最初に私が言った、なぞの 「ああ、これって、このためにあったんや」のスーツなのですが、

さかのぼることこの旅の1か月前、まだ旅をどこにするか全く決めていない時です。

子どもの習い事でちょっと栄誉なことがありまして、

その時に、服装が、きちっとした服、または制服だったんですよね。

私は、スーツを、その時1回こっきりやけど、買おうかなあと思っていました。ただ、そのスーツは、子供が小さい時から買っている、私がお気に入りの通販のもので、

送られてきたのが、サイズが少し小さかったんですよね。

急なことだったので、どうしよう。制服にしようか。と思って迷ったけど、

直感はスーツなんです。どうしてもスーツ押し。

仕方がないので、もう一回注文して、無理をお願いして、

丈とかをプロの方にまつるだけまつってもらったんですよね。

その時おもったんですよ。これ、1回こっきりやないな。もう1回着ることになる。でもお葬式でも結婚式でもない。


からの伊勢神宮です。子供も、スーツをいろんな人から褒められていたので、

「伊勢神宮、スーツで行く?」

と聞くと、

「スーツで行く」

というのです。

子供がスーツで行くのはこれが2回目です。


ここで、ああ、このスーツ、伊勢神宮の為のものやったんやなあ、こんなことあるう?

と思いました。(わたしら夫婦は普通の服装)

せめて子供だけでも、神様には敬意は伝わると思っています。


そんな面白エピソードがあったのですが、(おもしろくない)

私たちは、近鉄伊勢志摩ライナー?それに乗って行きました。

画像2



以前はしまかぜに乗って行きましたが、今回は別のに乗ってみようということで。


今回初めて外宮から参拝しました。

以前は内宮からしたのです。ほんとは外宮からがほんとらしいですけどね。

宿の関係で内宮から参拝していたのです。


外宮の鳥居の前につくと、さすがお正月だけあって、

まあまあの人が参拝していました。


つづく

続きはこちら



この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,843件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?